GALERIE・SOLの過去イベントのリスト
以下はGALERIE・SOLで行われた過去のイベントのリストです。 現在のイベント、もうすぐ始まるイベントに関しては、 このスペースのページに掲載しております。
-
田口淳子 「それでも。今日も風穴を開けよう」
油彩20点、水彩数点を展示します。4年ぶりの個展になります。 これまで、存在しないが在ると感じる風景を、記憶やイメージを拠り所に描いてきました。個展では、その中でも人の存在感・距離感を描くことを軸と…詳細 »
-
北嶋勇佑 「威圧的・刺激的/ あるいは平凡 - 2」
新進気鋭の若手アーティストである北嶋勇佑の版画作品を発表いたします。2015年3月に好評の内に幕を閉じた「威圧的/刺激的 あるいは平凡」の第2弾となり、一年半の月日を経てパワーアップした作品約30点を…詳細 »
-
山本愛 「新世代への視点2014」
-
池田傑 展
-
金子奈生 + 小林綾子 展
-
山本佳菜 展
-
的場光晴 展
-
渡辺夕里子 展
-
小倉みなみ 展
-
坪井麻衣子 展
-
「新世代への視点2012」展
-
清田悠紀子 展
-
中根秀夫 「鏡の中の - im Spiegel -」
-
山本希実 展
-
森哲弥 展
-
松木恵次 展
-
上原雅美 「Esistenza」
-
佐藤和栄 展
-
小西光裕 展
-
牟田祐基 展
-
兼古昭彦 展
-
瀬沼俊隆 展
-
渡辺智美 展
-
平原辰夫 展
-
伊瀬敬之 「NOWHERE」
-
「三次元→二次元 #2」展
彫刻家によるドローイングの展示。詳細 »
-
佛淵静子 展
-
浜田周 展
-
「Extend」展
-
神保隆 展
-
寺田和幸 展
-
森本栄持 展
-
久保田加菜子 展
-
「渡康良居アトリエ貳号室展#3」
康良居(やすらい)アトリエ貳号室は、埼玉県加須市の元米蔵を利用した、共同アトリエの一室です。今回で、康良居アトリエ第弐号室展も、3回目を迎えます。 今まで、各々自由に展示してきましたが、今年の展覧会に…詳細 »
-
渡辺夕里子 展
-
伊藤誠一 展
-
山本佳菜 展
-
瀬谷豊 展
-
伊藤祐之 展
-
坪井麻衣子 展
-
角文平 「ファウナ」
-
神保千絵 + 松本慎吾 展
-
「M SCULPTURE 2011」展
-
「M PICTURE 2011」展
-
菅沼稔 「SORA 3・11」
カタログテキストは兵庫県立美術館学芸員の出原均さん、ポートレイト撮影は天野正朗さんです。カタログの売上代金は全額、郵便局を通して今回の大震災に義援金として送ります。詳細 »
-
小倉みなみ 展
-
竹内夏実 展
-
柏木弘 展
-
松尾玲央奈 展
-
ヒグラシユウイチ 展
-
「ansology」展
-
長橋秀樹 展
-
大窪美咲 「HOTARU#2」
-
「繋」展
東京家政大学造形表現学科助手による作品展覧会。大学卒業それぞれの活動、大学の特徴である多岐に渡る分野でのアート表現。詳細 »
-
菅沼稔 展
-
友成潔 展
-
柴田俊明 + 佛淵静子 展
-
村上紘一 展
-
阿部元子 展
-
河合勇作 「Migration−レンサのカタチ−」
-
清田悠紀子 展
-
天内純子 「水とともに」
-
東城信之介 展
-
真貝春美 「Gold Shower」
-
佐々木綾子 展
-
牟田祐基 展
-
「新世代への視点 2010 森本栄持」展
-
池田傑 + 茅根賢二 「lug」
-
「M PICTURE 2010」展
-
「M SCULPTURE 2010」展
-
的場光晴 展
-
中根秀夫 「−カメラ・ルシーダ−」
-
花井麻弓子 展
-
「コレクション展」
-
小島睦生 「時が堕ちる場所」
-
松尾玲央奈 展
-
久保田加菜子 展
-
二人展
-
ヒグラシユウイチ 展
-
青柳明日香 展
-
内山睦 展
-
上根拓馬 展
[画像: BABEL's Mammal フィギュア] 詳細 »
-
小田薫 展
-
林牧 展
墨と胡粉と絵の具の関係。私にとっての日本画材の面白さは、素材の質の違いを楽しむところにある。今回は 「人とライオン」 というテーマの作品とライフワークである空間装飾的植物画で構成した作品展になる予定。詳細 »
-
井上八重子 展
-
平原辰夫 展
-
若宮綾子 展
-
藤岡蕙子 展
-
秋山一郎 展
-
大塚恭古 + yukio 展
-
菅沼稔 展
-
東城信之介 展
-
池上雅子 展
-
「コレクション」展
-
「新世代への視点 画廊からの発言 '09 小品展」
[Image: Takuko Okubo]詳細 »
-
「新世代への視点2009 森哲弥」 展
-
松尾玲央奈 展
-
池田傑 展
-
酒巻洋一 展
-
鈴木亜由美 展
-
酒井稚恵 展
-
清田悠紀子 展
-
大塚恭古 展
-
森本栄持 展
-
元木孝美 「The other side」
-
康良居アトリエ2号室展
[画像: 江原愛]詳細 »
-
齋藤潤一 展
-
久保田加菜子 展
-
柏木弘 展
-
牟田祐基 展
-
吉田恵 展
-
佐藤和栄 展
-
小田薫 展
-
伊藤祐之 + 宋光翼 展
[画像: 伊藤祐之]詳細 »
-
長橋秀樹 展
-
平原辰夫 展
今回は紙の作品を中心に展示します。まず紙を切ったり破ったりして、張り合わせるのが最初の作業です。こうして作った不定形の厚手の紙の上に、アクリル絵具を何層にも重ねていきます。 古い壁とか錆びた鉄板…詳細 »
-
加賀城健 展
-
「Life展 #4」
-
上根拓馬 展
-
「TRACE」展
-
原澤牧子 展
-
笹川健一 展
-
松尾玲央奈 展
-
中島望 展
-
阿部元子 展
-
浜田周 展
-
友成潔 展
-
小西光裕 展
-
湯原誠 展
-
伊藤泰雅 展
-
北村真行 展
-
柴山京子 + 人見崇子 展
-
東城信之介 展
鉄板 (一枚板) にサビを扱った作品の展示。詳細 »
-
河合勇作 展
-
森哲弥 展
-
ナカムラミオ 展
-
藤井拓馬 展
-
儀保克幸 展
-
笠原鉄明 展
-
「絵展 -5-」
[画像:馬場喜三江]詳細 »
-
望月久也 展
ステンレススチールを素材とした彫刻作品2点を展示。詳細 »
-
中根秀夫 展
-
緒方敏明 展
-
天内純子 展
-
清田悠紀子 展
-
久保田加菜子 展
-
景山健 + 藤井功 展
[画像: 藤井功]詳細 »
-
コレクション展
-
内山睦 展
-
佐藤和栄 展
-
上根拓馬 展
-
坂田峰夫 展
新作を中心に10数点を展示予定。フォトグラムは直接印画紙にイメージを定着する技法である。坂田はこの古くからある技法を発展、展開したオリジナルのフォトグラムを製作。アナログ写真の根本であるポジとネガの関…詳細 »
-
熊澤桂子 展
-
yukio 展
-
上川愛 展
-
松木恵次 展
-
小田薫 展
-
日暮勇一 展
-
伊藤祐之 展
-
平原辰夫 展
-
「絵展 -4-」
-
「Life」展
[画像: 佛淵静子]詳細 »
-
細川貴司 展
-
TRACE展 10
-
大久保拓子 展
-
中村亜都子 展
-
藤岡恵子 展
今回の作品は木々に触れる喜びの中で出会った多様な自然の造形美を、出来る限りミニマルな作品に表現したものです。素材の特性を考えデザインを<縦・筋>と<網・裂>にしぼり、動物性のタッサーシルク、人工的に抽…詳細 »
-
酒巻洋一 展
今回の展覧会では建築物 (主にロマネスクの聖堂)をモチーフにした作品を展示します。詳細 »
-
秋山一郎 展
-
コレクション展
-
南はるみ 展
-
志水児王 展
音響や振動現象、テクスト、ドローイングなどを主な表現素材として、現象とその知覚、運動と要素の発生、芸術と自然科学との関係など実証論的なアプローチをコンテクストとしながら、自然の要素や側面を多角的に捕え…詳細 »
-
笹川健一 展
-
飯沢康輔 展
-
貴堂静栄 展
-
真貝春美 「Air and Earth」
-
大塚恭古 展
今回はチベットというモチーフを大塚恭古というフィルターを通し、原風景を表現する。また、テンペラという素材のあたたかみを活かした空間を目指す。詳細 »
-
松尾玲央奈 展
-
Petit SOL 展 #2
総勢91名による平面の小品展です。詳細 »
-
「三叉路」展
永長さくら・柴田鑑三・田村崇の三人は2007年に東京芸術大学大学院・彫刻科を修了した20代後半の作家達です。 永長さくらの持つ自然への眼差しが、鉄やFRPなどの素材を通して静かでどこか物悲しくも…詳細 »
-
伊藤泰雅 展
-
岡田由希 展
-
菅沼稔 展
-
馬場喜三江 展
-
田中雄一郎 展
-
松木恵次 展
-
中西晴世 展
-
馬場敬一 展
-
長橋秀樹 展
-
小林努 展
-
本多真理子 展
-
浜田周 展
-
平原辰夫 展
-
槇島藍 展
アーティストが時間をテーマにした空間をキャンバスに油彩で制作した作品が展示されます。詳細 »
-
角文平 展
-
平田星司 展
-
森哲弥 展
-
絵展 2
-
加賀城健 展
-
Life 展 #2
-
渡辺五大 展
-
清水 麗子 展
一貫しているテーマは「自由」です。日々の生活、うまくいかない事が多いです。どうなりたいのか、どうありたいのか、考えています。考えれば考えるほど不安になり、暗くなります。こんな事を考えないでいられるのが…詳細 »
-
永長さくら 展
-
友成潔 展
立体(陶)から平面へ移行の最初の作品です。新作「DOTT −痕跡」シリーズは、独自の“絵具”で物質性を強調しています。アクリル絵の具には焼いた赤土粘土の粉や、胡粉を練り込み、自然の素材の持つ優しさを合…詳細 »
-
寺田和幸 展
「自然観察の方法」というテーマで絵を描いている。身の回りの物、出来事、風景を心を開いて何でも受け入れる。そんな態度で見渡すと、何だか解らないけど何だか面白い世界が見えてくる。 鉛筆、アクリル、墨、イ…詳細 »
-
平原辰夫 展
僕はなぜか古い物や朽ちてゆく物達に惹かれます。道端のぺちゃんこに潰れた空き缶や、土に還る間際の落ち葉や、ヒビ割れて壊れそうな壁や錆びた鉄板、あるいは老木などいろいろあります。 デジタルカメラを持って…詳細 »
-
江原 愛展