終了した展覧会・イベントです

「種子のデザイン 旅するかたち」 展

LIXIL ギャラリー 1 & 2
終了しました
いま地球上にある多くの植物が、子孫を残す手段として種子を作ります。日常生活のなかで目にする野菜や果物、穀類、あるいは街路樹や公園の草木に、われわれはあたりまえにその姿を見ることができ、さほど意識せず触れてもいます。しかし考えてみると種子は、食べられる果実をまとうもの以外にも、タンポポのように綿毛のあるもの、ひっつきむしのようにくっつくもの、ヤシのように繊維質で水に浮かび漂流するものなど、バラエティに富んだ形状をしています。どうしてこのような姿をしているのでしょうか。

本展では、私たちに身近なものから驚くような身なりをもつ世界のものまで、種子のかたちを、機能との関わりから考えます。その関わりとは?植物は、広く多様な環境に生き残るため、自身では動くことのできないかわりに、種子のかたちにさまざまな戦略を講じています。そして、風、水、火、動物、自力といった自然の力を利用して、次世代を残すという大きな役割とともに飛び立つのです。

種子たちが遠くに旅立つ手段として、一番多様性に富んでいるのは風に乗る方法です。グライダー発明の元になった、滑空する種子アルソミトラ、羽根つきのような羽根で回転しながら落下するフタバガキ、風に舞い水に浮く二段仕込みの散布方法をとるスカフィウムなどが一例です。水を利用するものには、マングローブの森で親木に守られて芽を出し、ほどよい大きさに育ったところで水の流れに乗り、根付く場所を探すオヒルギやメヒルギがあります。あるいは山火事の多いオーストラリアやニュージーランドでは火の力を借りるものもいます。何年もの眠りを経て、火事の発生とともに熱の力で目覚め、散布されるハケアやバンクシアなどがそうです。また、希少な自力散布の種子として、世界でもセイシェル諸島にしか生息せず、長径が30センチを越す、世界最大の種子フタゴヤシの迫力ある姿もユニークな存在です。以上のほか、身近な種子の中も、蝶のような翼をつけて浮遊するキリ、プロペラをつけて舞い降りるカエデなどは、風散布の工夫を見事に纏った形状でしょう。じっくり見るとトゲの先がフック型になっているオオオナモミは、一度動物にくっつくと離れません。

会場では、国内外から集められた種子100点以上の実物標本を、散布方法ごとにコーナーを設けてご覧いただきます。その他、細部に寄った写真、飛行映像などで、その生態とデザインの見事な融合をご紹介します。

スケジュール

2011年12月1日(木)〜2012年2月25日(土)

開館情報

時間
10:0018:00
休館日
水曜日
夏期・年末年始休館
備考
年末年始休館:2011年12月26日(月)~2012年1月4日(水)
入場料無料
展覧会URLhttp://inax.lixil.co.jp/gallery/exhibition/detail/d_001949.html
会場LIXIL ギャラリー 1 & 2
http://www1.lixil.co.jp/gallery/
住所〒104-0031 東京都中央区京橋3-6-18 東京建物京橋ビル LIXIL:GINZA 2F
アクセス東京メトロ銀座線京橋駅2番出口より徒歩1分、東京メトロ有楽町線銀座一丁目駅6番出口より徒歩3分、都営浅草線宝町駅A4出口より徒歩3分、JR山手線有楽町駅京葉口より徒歩7分
電話番号03-5250-6530
関連画像

各画像をタップすると拡大表示します