終了した展覧会・イベントです

「記念国際シンポジウム:戦後日本美術の新たな語り口を探る─ ニューヨークと東京、二つの近代美術館の展覧会を通して見えてくるもの」

東京国立近代美術館
終了しました
国際交流基金は設立40周年記念事業として、ニューヨーク近代美術館との共催で、「TOKYO 1955‐1970:新しい前衛」を開催しています。1955年から1970年におよぶ年月は、戦後日本の進路を決めるうえで重要な歴史的岐路となりました。その間に東京は戦争で疲弊した国家の首都から、通商産業のみならず芸術、文化の分野でも国際的に注目される都市へと変貌を遂げています。本展は、戦後目覚ましい復興を遂げた東京において、作家が都市の成長のエネルギーを吸収して生み出した前衛的な作品を、絵画、彫刻、ドローイング、写真、グラフィック・デザイン、実験映画、アニメーションなど多様なジャンルで紹介し、この時期の東京が育んだ作家の比類のないネットワークとその創作活動に焦点を当てるものです。
また、東京国立近代美術館は開館60周年記念特別展の第二部において、草創期にあたる1950年代の日本の美術を再考する「実験場1950s」を開催しています。本展も、ジャンルの垣根を越えた交流に注目し、政治的な問題にも目を背けることなく、戦後の社会の変革に積極的に関与しようとした50年代の美術の熱気を捉え直しています。
東京とニューヨークで、1950年代、1960年代を中心とした戦後の日本美術に関する展覧会が同時期に開催されているこの機会を捉え、国際交流基金は東京国立近代美術館と、国際シンポジウムを共催いたします。両展覧会のキュレーターが企画意図やその背景について意見を交わし、さらに過去の展覧会との歴史観の違いや、二つの展覧会の共通点と差異などを、日米の研究者を交えて幅広く議論することで、日米の近現代美術研究における交流をより一層深め、戦後日本美術の新たな語りの可能性につなげることを目指します。
開場: 東京国立近代美術館 B1F講堂(150席) 同時通訳つき
参加費: 無料、事前の申し込み不要

[パネラー]
ドリュン・チョン(Doryun Chong、ニューヨーク近代美術館アソシエイト・キュレーター)
ガブリエル・リッター(Gabriel Ritter、ダラス美術館アシスタント・キュレーター)
鈴木勝雄(東京国立近代美術館主任研究員)、林道郎(上智大学国際教養学部教授)
前山裕司(埼玉県立近代美術館主席学芸主幹)

[画像: 岡本太郎 「森の掟」(1950) 川崎市岡本太郎美術館蔵]

スケジュール

2012年12月23日(日)〜2012年12月24日(月)

開館情報

時間
10:0017:00
金曜日・土曜日は20:00まで
※入館は閉館の30分前まで
休館日
月曜日
月曜日が祝休日の場合は月曜日開館、翌平日休
展示替期間・年末年始休館
入場料無料
会場東京国立近代美術館
http://www.momat.go.jp
住所〒102-8322 東京都千代田区北の丸公園3-1
アクセス東京メトロ東西線「竹橋駅」1b出口徒歩3分、東京メトロ半蔵門線・東西線・都営新宿線「九段下駅」4番出口、半蔵門線・都営新宿線・三田線「神保町駅」A1出口より徒歩15分
電話番号050-5541-8600 (ハローダイヤル)
関連画像

各画像をタップすると拡大表示します