終了した展覧会・イベントです

「宮本三郎のデッサン教室」展

世田谷美術館分館 宮本三郎記念美術館
終了しました

アーティスト

宮本三郎
洋画家・宮本三郎(1905-1974)は、晩年病に臥せるまで、毎朝欠かさずアトリエに入りモデルを前にしていただけではなく、時間があればどこでも手を動かし、スケッチを行っていたといいます。宮本は素描の名手と賞されましたが、それはもともとの素質だけではなく、若かりし頃から晩年にいたるまでの日々の反復的な鍛練によるものでしょう。また、探究心旺盛な宮本は古今東西の美術にまつわる知識を身につけ、それを土台とし、自身の著書や誌面でデッサンすることの意味や方法論を幅広い視点から述べています。それらは、宮本三郎によるデッサン教室であると同時に、宮本が考えるデッサンの有用性を示すものと受け取れます。次の一節は、「なぜ宮本三郎はデッサンを欠かさなかったのか?」を理解する手助けになるものです。
「よくみるということが大切である。だが、よくみるということは、なにもこまかく細部を注意してみるということではない。全体をみるということであり、全体を比較するということであり、その細部にとらわれないで単純な大きな様相をつかむことである。(中略)見ること、描くことに新しい感動が伴わなければ、勉強にはならない。感動するためには、常に新しいものの発見がなければならないのである。」(宮本三郎『人物の描き方』美術出版社、1959年)
当館で収蔵している3,500点以上を数える宮本三郎のデッサンの多くは、発表されることが前提のものではありません。そこに含まれる直感的に対象を捉えたスピード感のあるクロッキーや、油絵のためのアイデアスケッチの数々を見ていると、同じモデルや静物を、意識的に構図や描き方を変化させ、繰り返して描かれていることがわかります。つまり、宮本は同じモティーフであっても、それらを「よくみる」ことで「常に新しいものの発見」を目指し、丹念にデッサンを重ねたのです。
宮本が遺したデッサンの数々、そしてデッサンの魅力や技法について述べた言葉を顧みる、この「宮本三郎のデッサン教室」を通して、画家の観察眼と表現の関わりの深さをご覧ください。

スケジュール

2012年12月11日(火)〜2013年3月20日(水)

開館情報

時間
10:0018:00
休館日
月曜日
月曜日が祝日の場合は月曜日開館し翌日休館
年末年始休館
備考
年末年始(12月29日~1月3日)は休館
入場料一般 200円、 大学生・高校生 150円、中学生・小学生・65歳以上・障害者手帳提示 100円
展覧会URLhttp://www.miyamotosaburo-annex.jp/index.htm
会場世田谷美術館分館 宮本三郎記念美術館
http://www.miyamotosaburo-annex.jp/index.htm
住所〒158-0083 東京都世田谷区奥沢5-38-13
アクセス東急大井町線・東横線自由が丘駅正面口より徒歩6分、東急目黒線奥沢駅より徒歩8分
電話番号03-5483-3836
関連画像

各画像をタップすると拡大表示します