終了した展覧会・イベントです

ガブリエル・オロスコ 「目に見える労働」

ラットホール・ギャラリー
終了しました

アーティスト

ガブリエル・オロスコ
ラットホールギャラリーは2015年11月20日(金)より2016年3月20日(日)まで、ガブリエル・オロスコの個展を開催いたします。東京都現代美術館で開催された大規模な個展が記憶に新しいオロスコですが、当ギャラリーでは作家自身が滞在制作を行ない、新作を発表します。

メキシコ生まれのガブリエル・オロスコは、メキシコシティ、ニューヨーク、パリをはじめとする世界各地で時を過ごし、2015年初頭からは東京に滞在しています。彼の作品は、ドローイングやペインティングから立体や写真まで、多岐にわたります。ファウンドオブジェや所与の状況を利用し、魅力的で予想もつかない方法、そしてときにはユーモラスな方法で、身の回りのありふれたものから、日常経験のはかなさや偶然の発見を浮き彫りにする作品を制作しています。 また、卓球台の中央部に正方形の睡蓮の池を設けた作品《Ping Pong Table》(1998)をはじめ、彼の多くの作品にはゲームやマッピング、複雑な幾何学への関心がはっきりと現れています。《Horses Running Endlessly》(1995)ではチェスゲームを、4色の木製チェス盤の上を自由に4つの「ナイト」が動き回るものへと変容させ、《La DS》(1993)ではシトロエンDSを3つに切断し、外側の2つを接合させて、オリジナルよりスリムな「車」へと変容させます。代表作のペインティングシリーズ《Samurai Tree》では、円と4つの軸線の構成が、幾何学と有機物を橋渡しする役割を果たしており、赤・青・金・白の4色からなるその配列はチェスゲームの運動原理に基づいています。

今回のラットホールギャラリーでの展示では、廃材の梁や柱を用い、日本の伝統的な大工仕事である「継手」や「仕口」に焦点が当てられています。継手や仕口は、釘やボルトを使うことなく木材を接合させる技術で、精巧で入り組んだ労働の結晶、そして自然と幾何学が融合する地点でもあります。 本展にあたりオロスコは、古民家や寺の廃材、そして継手や仕口といった技術と向き合うプロセスを経て、ひとつのユニティ(統一体)へとそれらを変容させた立体作品を制作しています。このプロセスは、継手・仕口といった通常なら目に見えない技術の複雑さを可視化し、日常生活における関係や空間のアナロジーを想起させます。継手部分の「ほぞ」と「ほぞ穴」をはじめ、水平性と垂直性、陰と陽、物質と空間といった対比が並置されるオロスコの作品は、彫刻や空間の可能性の拡張が試みられていると言えるでしょう。また、廃材の端にシステマティックに塗られた白は、労働の形を形式的かつコンセプチュアルに強調し可視化するとともに、古来より風化や腐食を防止するために寺院の梁の両端に塗られていた白を参照してもいます。 廃材の上に、そしてときに廃材の中に、まるで運動の化身のようにさまざまな立ち居振る舞いをする小さな仏像が配置されています。それらの仏像は、いちどは解体された廃材が再び接合される可能性を指し示し、私たちを現実や時間と接合させる存在として、ヒューマンスケールや自然、そして宇宙といったものの間の関係を象徴しています。また、赤いフェラーリの模型や丸い黒白の碁石と、仏教的イコノグラフィとの組み合わせによって、「接合」に対するオロスコのユーモアだけでなく、意味・コンポジション・色・形における変容や複雑性というさらなるレイヤーが加えられています。対戦中の碁盤の目にも見ることができるような美学的風景の中に見出されるのは、未完成という概念です。それは、再開あるいは再戦を待つゲームのようなものなのです。

スケジュール

2015年11月20日(金)〜2016年3月20日(日)

開館情報

時間
11:0019:00
休館日
月曜日、日曜日
入場料無料
展覧会URLhttp://www.ratholegallery.com/exhibitions/2015/04Orozco/release-jp.htm
会場ラットホール・ギャラリー
http://www.ratholegallery.com
住所〒107-0062 東京都港区南青山5-5-3 B1F
アクセス東京メトロ銀座線・半蔵門線・千代田線表参道駅A5出口より徒歩5分
電話番号03-6419-3581
関連画像

各画像をタップすると拡大表示します