終了した展覧会・イベントです

加茂昂 「追体験の光景」

原爆の図 丸木美術館
終了しました

アーティスト

加茂昂
加茂は3.11以降、原発や放射能が起こす問題を自身の制作の根幹に据えて制作してきました。近年はレジデンスや展示などで訪れた土地で、その土地の歴史やそこに暮らす人々から様々なことを学び、3.11以降を生き延びる知恵を探してきました。本展は、2017年2月に広島芸術センターで開催された「追体験の絵画」、福島の帰宅困難区域に住んでいた友人をテーマにし、2017年6月に開催された「風景と肖像のあいだ」、熊本県にあるつなぎ美術館のレジデンスプログラムに参加しながら水俣病を取材し、2017年12月に開催された「その光景の肖像」、という3つの個展をまとめ、再構成する展覧会となります。広島での個展で加茂が試みたのは「市民が描いた原爆の絵」という、被爆者の方々がその被爆体験を描いた絵を模写することでした。加茂は模写という行為を通し、自身とヒロシマの歴史との関係性を模索し、自らの絵画を展開させていきました。模写という行為は、加茂にとって歴史上の出来事であったヒロシマを、被爆者個人の歴史として向き合い直していく行為でした。福島をテーマとした「風景と肖像のあいだ」では福島の帰宅困難区域に自宅があり、今は千葉県に移住した友人家族の一時帰宅に同行させてもらい、1つの家族から浮かび上がってくる福島の問題を当事者の目線で考えました。水俣病を取材した「その光景の肖像」では、エコパーク水俣という場所に設置されている水俣病患者の方々が作られた石彫に、水俣病の歴史と現在も続く水俣病の問題を感じとり、それらをモチーフに制作しました。この3つの個展に通底するのは、歴史的な出来事を遠くから眺めるだけではなく、当事者個人個人の歴史としての一面を、絵を描くことで捉えてゆこうとする姿勢です。そして、加茂はこの3つの経験から「祈り」と「のさり」という言葉に着目し、放射能汚染という問題に対する向き合い方の糸口を模索します。加茂は「祈り」という言葉を、「過去と未来の両方に想像力を伸ばし、その両方を繋げて考え続けること」と解釈しています。「のさり」とは熊本地方の方言で、「授かりもの」という意味の言葉です。水俣病患者の漁師の方が、60年近く水俣病と付き合っていく中で、「水俣病も、のさり」という受け止め方に至るプロセスに加茂は衝撃を受けます。作品を再構成することで、3つの展示に通底するものが浮かび上がるであろう約50点の旧作と、「祈り」と「のさり」、この2つの言葉をキーワードにして制作された新作にもご期待ください。

スケジュール

2018年9月15日(土)〜2018年10月21日(日)

開館情報

時間
9:0017:00
12月~2月は9:30〜16:30
休館日
月曜日
年末年始は休館
月曜日が祝日の場合は月曜日開館し翌日休館
入場料一般 900円、中学生・高校生・18歳未満 600円、小学生 400円、60歳以上 800円
展覧会URLhttp://www.aya.or.jp/~marukimsn/kikaku/2018/kamo.html
会場原爆の図 丸木美術館
https://marukigallery.jp/
住所〒355-0076 埼玉県東松山市下唐子1401
アクセス東武東上線森林公園駅南口よりタクシーで12分、東武東上線東松山駅東口より市内循環バス「丸木美術館東」下車徒歩2分
電話番号0493-22-3266
関連画像

各画像をタップすると拡大表示します