終了した展覧会・イベントです
[画像: ©YAR Courtesy of NANZUKA]

「Global Pop Underground」

PARCO MUSEUM TOKYO
終了しました

アーティスト

クリスチャン・レックス・ヴァン・ミネン、エリック・パーカー、空山基、ハロシ、山口はるみ
この度、Parco Museum Tokyo (渋谷パルコ 4F)は、渋谷の現代アートギャラリーNANZUKAのキュレーションによるグループ展、Global Pop Undergroundを開催いたします。本展覧会は、昨年NYとLAにあるJeffery Deitchギャラリーを巡回したTokyo Pop Undergroundのコンセプトを踏襲し、同ギャラリーのグローバルなアーティストセレクションを、「Underground」を切り口に再構成した企画展となります。
「Tokyo Pop Underground」において、Nanzukaは日本固有の歴史的な背景を引用しながら、「芸術のための芸術」という枠の外にいる日本人アーティストの文脈を紐解きました。元来、明治時代までの日本では、およそ芸術の類と人々に考えられていたものは、そのほとんどは実用品であり、それが故に大衆文化と融合しながら共に発展しました。書や屏風、襖絵、茶道具やネゴロなどの工芸品、キーホルダーとしての根付け、ポスターやブロマイドとしての浮世絵、そして見世物=興行のために作られた生人形(いきにんぎょう)と呼ばれるリアルな細工物まで枚挙に暇がありません。そして、これらの”創作物”は、大衆的であるが故に元来”ポップ”であり、アカデミックなアートから見て、”アンダーグラウンド”なものと呼ばれるものです。

本展、「Global Pop Underground」は、上記の文脈を踏襲し、アートのアカデミズムにおける上位と下位という固定観念へのアンチテーゼとして、グローバル規模で同時多発的に起こっている異端(アウトサイダー)の文脈の爆発を、相互作用的に混在させたに企画展です。本展には、性や暴力を纏った表現も多数含まれます。これは、反権威、脱単一的管理、反画一的正義といったステートメントを暗に秘めるために、アーティストたちが意図的に込めたものです。例えば、田名網敬一が自身の戦争体験をソースに描き上げている曼荼羅的絵画作品、山口はるみが70年代に女性の性革命運動と共に描き起こしたセクシャルで攻撃的な女性の肖像画、佐伯俊男が70年代に性的タブーを描いたドローイング作品、人間の生存本能的欲望をロボットをフィルターに描き続けている空山基など、日本の前衛芸術の黎明期に創作され、その激しさが故に”ファインアート的”に脚光を浴びてこなかったアーティストたちです。
こうした経歴を持つアーティストの存在は、日本人だけに留まりません。今年86歳を迎えるアメリカ人アーティスト、Peter Saulは、1950年後半には誰よりも先駆けて漫画のキャラクターを引用したPOP ART的手法の作品を制作していたにも関わらず、その強烈な風刺的スタイルが故に、長らくアートにおける権威から遠ざけられ正当な評価を受けてきませんでした。あるいは、アメリカ生まれのキャラクターをドリップを滴ためた独特の画風で描き続け、惜しくも昨年他界したアメリカ人女性アーティスト、Joyce Pensatoも、主流な主義や潮流といったアート界における成功の波に乗らなかったため、その晩年まで脚光を浴びることはありませんでした。

本展は、道を切り開いてきた伝説的アーティストに加えて、より若い世代のアーティストも含みます。日本の漫画の影響を受けながらシュールレアリズム的方法論で巨大な目のポートレートを描くスペイン人アーティストJavier Calleja、独学で習得した技巧を武器にUSEDのスケートボードを素材に木工作品を作るHaroshi、グラフィックデザイン出身の佃弘樹、グラフィティ出身の日本人アーティスト森雅人、現代社会を管理する既得権益への仮想敵としてのPUNKsをテーマにコンセプチュルな作品を数多く生み出しているイギリス人アーティストOliver Payne、90年代のNYグラフィティーシーンを代表するアーティストTodd James(Reas)など、イラストレーション、デザイン、漫画、ストリートアート、アンダーグラウンドカルチャーと様々なバックグラウンドを持つアーティストたちの作品を平行して展示する事で、現在進行形のアートの多様性を体系的に説明するものです。

現代における文化言語としてのUndergroundは、もはやSex、Punk、Cyber、Science Fiction、Psychedelic、Street、Manga / Otakuといった、High(高尚)に対するLow(低俗)と看做されるあらゆるカウンター領域を巻き込んで、グローバルな規模で見直されつつあるという予兆があります。そして、このムーブメントは、排他主義的な傾向を強める現在の先進国の社会状況へのカウンターとして現れた現象とも受け止めることができるのです。

スケジュール

2020年7月4日(土)〜2020年7月26日(日)

開館情報

時間
10:0021:00
備考
最終日は18:00まで、時間指定入場制
入場料一般 500円、学生 400円
展覧会URLhttps://art.parco.jp/museumtokyo/detail/?id=416
会場PARCO MUSEUM TOKYO
https://art.parco.jp/museumtokyo/
住所〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷パルコ4F
アクセスJR渋谷駅ハチ公口より徒歩6分
関連画像

各画像をタップすると拡大表示します