スタート間近 
並び順
銀座、丸の内
-
「光るグラフィック展2」
- クリエイションギャラリーG8にて
- 〒104-0061 東京都中央区銀座8-4-17 リクルートGINZA8ビル1F
- メディア グラフィックデザイン ・ 絵画 ・ 写真 ・ インスタレーション ・ 映像・映画 ・ パーティー
- 明日開催
2014年2月に開催した「光るグラフィック展」は、 紙からデジタルへと、 作品を鑑賞するメディアが変わりつつある中で、 15組のグラフィックデザイナー、 デジタルクリエイターの作品を同じサイズの光るモ…詳細 »
-
土屋仁応 「祝祭」
土屋は1977年神奈川に生まれ、東京藝術大学で彫刻を学び、2007年同大学大学院にて保存修復彫刻の博士課程を修了しました。土屋の彫刻は伝統的な仏像彫刻の技法と、素材が木材であることに気付かないほどの独…詳細 »
-
「開廊16周年展」
かつて「越境」というサブタイトルを冠したこの周年記念の展覧会は、中国から異国へという国境のみならず、様々な“境”を越えて、言語、文化、習慣、伝統、・・・等が交差する土地の中で育まれた発想や技術に着目し…詳細 »
上野、谷中
-
臼井仁美 「ここに 暮らす木、通う人」
DenchuLab.(デンチュウラボ)とは、日本の近代彫刻を拓いた彫刻家・平櫛田中の旧居兼アトリエである旧平櫛田中邸(きゅうひらくしでんちゅうてい)を新たな創作と交流の拠点として再生することを目指し、…詳細 »
-
「UENOYES バルーン DAYS #3 - 目を向ける。耳を澄ます。想像する。- 」
上野文化の杜新構想実行委員会とアーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)は、社会包摂をテーマにしたプロジェクトUENOYES(ウエノイエス)として、9月、11月に続き、2019年2月22日…詳細 »
-
「UENOYES バルーン DAYS #3 - 目を向ける。耳を澄ます。想像する。- 」
上野文化の杜新構想実行委員会とアーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)は、社会包摂をテーマにしたプロジェクトUENOYES(ウエノイエス)として、9月、11月に続き、2019年2月22日…詳細 »
-
濱口健 「PICK YOUR GOD」
WISH LESS galleryでは、写実画家 濱口健 の個展「PICK YOUR GOD」を開催いたします。 濱口は、抜群の写実力を駆使し、アイドルやミュージシャンの肖像画に昭和のポルノ、ヤクザ…詳細 »
京橋、日本橋
表参道、青山
-
ハーヴィン・アンダーソン 「They have a mind of their own」
-
坂口友佳子 「Flower Of Life」
-
「PHENOMENON: RGB」展
- ラフォーレミュージアム原宿にて
- 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-11-6 LAFORET HARAJUKU 6F
- メディア グラフィックデザイン ・ インスタレーション ・ メディアアート
- あと2日で開始
近年、アート分野において、デジタル作品の注目度の高まりとともにCG作品を制作するアーティストが著名となり、キャンバスよりもモニターディスプレイやプロジェクションをメディアとして使用するケースが増えてい…詳細 »
新宿
-
「美談」展
会場: スペースE詳細 »
-
万糸吉 「∅の群像」
会場: スペースS詳細 »
-
朴慶奈 「群」
会場: スペースM詳細 »
-
「FACE展 2019 損保ジャパン日本興亜美術賞展」
本展は、損保ジャパン日本興亜美術財団による公募コンクール形式の第7回目の展覧会です。今年は応募作品870点からグランプリ1点、優秀賞3点、読売新聞社賞1点、審査員特別賞4点を選出しました。油彩・アクリ…詳細 »
-
前田真理子 「いしをひらく」
- Bギャラリーにて
- 〒160-0022 東京都新宿区新宿3-32-6 BEAMS JAPAN 5F
- メディア 彫刻・立体 ・ プロダクト ・ ファッション ・ パーティー ・ トーク
- あと2日で開始
Bギャラリーでは初となる、ジュエリーデザイナー前田真理子の展覧会を開催します。2013年にジュエリーブランド<MMAA(エムエムエーエー)>を立ち上げた彼女は、そのデザインの過程で石が持つ唯一の美しさ…詳細 »
六本木、乃木坂
-
中山恵美子 「海の叙景詩」
s+artsより、中山恵美子個展「海の叙景詩」の開催をお知らせいたします。 和紙や包装紙に墨とコラージュで作品を制作する中山恵美子は、日常の中に潜む非日常や、個人の思い入れによる物事の見え 方の変化な…詳細 »
-
Yeji Sei Lee + 臼田貴斗 「Knock - Knock」
s+artsより、Yeji Sei Leeと臼田貴斗による二人展「knock-knock」の開催をお知らせいたします。本展は、六本木の4ギャラリー による企画「Roppongi α Art Week …詳細 »
-
マリオ・ガルシア・トレス 「時のなかで重なり合って」
- タカ・イシイギャラリー 東京にて
- 〒106-0032 東京都港区六本木6-5-24 complex665 3F
- メディア 絵画 ・ インスタレーション ・ 映像・映画 ・ 音楽 ・ パーティー
- あと2日で開始
タカ・イシイギャラリーは、メキシコ・シティを拠点に活動するアーティスト、マリオ・ガルシア・トレスの個展「時のなかで重なり合って」を開催いたします。タカ・イシイでの4度目の個展となる本展は、サウンド・イ…詳細 »
-
「Media Ambition Tokyo 2019」
- 六本木ヒルズ 東京シティビューにて
- 〒106-6150 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー52F
- メディア 建築 ・ 彫刻・立体 ・ インスタレーション ・ 映像・映画 ・ メディアアート ・ アートフェスティバル
- あと2日で開始
今年で7回目を迎えるMedia Ambition Tokyo [MAT]は、最先端のテクノロジーカルチャーを実験的なアプローチで都市実装するリアルショーケースです。展望台全体をスペースとして活かしたメ…詳細 »
武蔵野、多摩
-
林和恵 「えんどれす vol. 4」
木とガラスでできた作品を約20点展示予定。詳細 »
-
「OPEN & STOW 開いてみるアート・しまうアートvol.2 - 絵巻 -」展
参加作家: 赤木仁/菊池絵子/黒須信雄/島田北斗/平埜佐絵子/本田和博/好宮佐知子/渡辺伸 [関連イベント] 美術鑑賞ワークショップvol.5「ストーリーを見つけよう -自分流で楽しむ絵巻の絵解き…詳細 »
-
「ラリック・エレガンス 宝飾とガラスのモダニティ - ユニマットコレクション -」
洗練された造形で、日本でも多くのファンをもつジュエリー作家・ガラス工芸家のルネ・ラリック(1860-1945)を紹介します。ラリックは当初、アール・ヌーヴォーの宝飾デザイナーとして活躍し、生み出したジ…詳細 »
馬喰町
-
石黒昭 「マーブレスクによる人新世の考察: II」
-
タナカコウシ + 宮本千瑞 「あしたのつづき」
- SAN-AI GALLERY + contemporary artにて
- 〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町2-4-1 Bakurocactus 2F
- メディア 絵画 ・ パーティー
- あと3日で開始
千代田
-
「霞 はじめて たなびく」展
- トーキョーアーツアンドスペース本郷にて
- 〒113-0033 東京都文京区本郷2-4-16
- メディア 絵画 ・ インスタレーション ・ 映像・映画 ・ メディアアート ・ トーク
- あと2日で開始
トーキョーアーツアンドスペース(TOKAS)では、これまで公募展や企画展、海外派遣などを通じて、アーティストを段階的、継続的に支援し、またその活動を紹介するプログラムを実施してきました。本年度より開始…詳細 »
-
「今の時代のニュードキュメンタリー展 2019 - ニュードキュメンタリーという方法、あるいは、まなざしの態度 - 」
- 3331 Arts Chiyodaにて
- 〒101-0021 東京都千代田区外神田6-11-14
- メディア 絵画 ・ 写真 ・ ファッション ・ 映像・映画 ・ メディアアート
- あと3日で開始
絵画、写真、パフォーマンス、ファッションなど、多様な表現領域から、「ニュードキュメンタリー」という方法に迫ります。たとえば香月恵介さんの絵画作品は、ブラウン管に映るRGBのイメージをアクリル絵の具で物…詳細 »
市ヶ谷、神楽坂
-
寺本愛 「島々をなぞる」
大学で美術と服飾を学んだ寺本は、様々な時代と地域の服飾がもつ機能性と文化背景の表象としての装飾性を接続させ、それを纏う人々の暮らしを描きながら、服飾と人々の生活との関係性を見つめてきました。 当初は…詳細 »
世田谷、川崎
-
「中国の陶芸展」
[関連イベント] ギャラリートーク 「中国陶磁について」 日時: 2月27日、3月27日 各日14:00〜15:00(開場・受付は午後1時30分) 会場: 五島美術館別館講堂 料金: 当日入館…詳細 »
横浜、神奈川
-
「THE MEDIA GARDEN 卒業プロジェクト展」
『THE MEDIA GARDEN』とは玉川大学芸術学部の「パフォーミング・アーツ学科」「メディア・デザイン学科」「芸術教育学科」の3学科による合同卒業制作展です。会場ではメディア・デザイン学科、芸術…詳細 »
-
山城大督 「行為と記録|物質と映像|右手と左手」
[イベントスケジュール] 14:00〜19:30 公開制作と展示 19:30〜20:30 セミナー ※イベント詳細・お申し込み方法は公式ホームページよりご確認ください。詳細 »
-
「New Artist Picks 氷になる直前の、氷点下の水は、 蝶になる直前の、さなぎの中は、 詩になる直前の、横浜美術館は。 - 最果タヒ 詩の展示」
有望な若手アーティストを紹介する「New Artist Picks(NAP)」シリーズ。2018年度は、言葉を用いて多種多様な表現活動をおこなう作家、最果タヒ(さいはて・たひ)を取り上げます。 最果…詳細 »
東京:その他
-
小泉明郎 「私たちは未来の死者を弔う」
「シアターコモンズ’19」プログラムの一環として、小泉明郎の新作展示「私たちは未来の死者を弔う」を開催し、複数のプロジェクターを使った映像インスタレーションを展開します。 国家と個人、精神と身体の関…詳細 »
-
「既存の展示等を改変:RECALLS」 展
関東:その他
-
エクスチェンジ・レジデンシー・プログラム活動報告会 「スコットランド滞在報告: 精霊と記憶を辿る道」
この度、アーカスプロジェクトとホスピタルフィールド[Hospitalfield,英国スコットランド]によるエクスチェンジ・レジデンシー・プログラムの活動報告会を開催します。 本プログラムは、スコット…詳細 »