メディア - その他: パフォーマンス 
並び順
-
「アナグラのうた - 消えた博士と残された装置 - 」展
「アナグラ」は、「空間情報科学」の研究が行われていた場所でした。人々の情報を共有し、そのつながりを人類の力にするための研究所です。このアナグラで、博士たちは、21世紀初頭の空間情報科学を参考に5つの重…詳細 »
-
「The Grateful (to) Dead - うつゆみこ 南風食堂 田中麻記子」
生きとし生けるもの〈転〉じて、他種の個体が生存するための糧となる。食べもの〈転〉じて、滋養となり、精となり、ときには創造の源となる。生の循環として尊ばれてきた、絶え間ない「転調」の営みを軸に、本展では…詳細 »
-
「第11回恵比寿映像祭 トランスポジション 変わる術」
恵比寿映像祭は、平成21(2009)年の第1回開催以来、年に一度恵比寿の地で、展示、上映、ライヴ・パフォーマンス、トーク・セッションなどを複合的に行なってきた映像とアートの国際フェスティヴァルです。映…詳細 »
-
後藤宙 + 豊島彩花 「アナボタ モト」
[関連イベント] 豊島彩花による花生けを含めたパフォーマンス 2月 9日(土) 18:00~18:30(オープニングパーティーの都合により時間が変更になる可能性あり) 2月13日(水) 18:0…詳細 »
-
広瀬真咲 「生態学4 meta + pulse」
[関連イベント] 1. トーク「パフォーマンス・アート・フェスティバルとは?」 日時: 3月3日(日) 17:30〜18:00 登壇者: 北山聖子、清水恵美 2. パフォーマンス・アート 日…詳細 »
-
眞島竜男 「山と群衆(大観とレニ)/四つの検討」
日本の画家、横山大観(1868-1958)とドイツの映画監督、レニ・リーフェンシュタール(1902-2003)が、山と群衆をめぐって繰り広げるシチュエーション・コメディー。全4話。 上演時間:約50…詳細 »
-
「21st DOMANI・明日展 文化庁新進芸術家海外研修制度の成果 『平成の終わりに』 」
文化庁は、将来の日本の芸術界を支える人材の育成のため、若手芸術家が海外の関係機関等で行う研修を支援する「新進芸術家海外研修制度(旧・芸術家在外研修)」を1967年度から実施しており、すでに半世紀を経過…詳細 »
-
中村壮志 「夢、もしくは本当の月に関する物語 Space Film - Lunatic 1 ライブパフォーマンスver.」
事実を基にしながらもSFとも感じる詩的な物語へ昇華し、映画と美術の中庸を実験的に探る作家・中村壮志の映像に同世代のミュージシャン・オカモトショウ(OKAMOTO’S)、JAN URILA SAS( j…詳細 »
-
「森美術館15周年記念展 六本木クロッシング2019展: つないでみる」
「六本木クロッシング」は森美術館が3年に一度、日本の現代アートシーンを総覧する定点観測的な展覧会として2004年以来開催してきたシリーズ展です。第6回目の開催となる今回は、シリーズ初の試みとして、森美…詳細 »