ロゴスギャラリーの過去イベントのリスト
以下はロゴスギャラリーで行われた過去のイベントのリストです。 現在のイベント、もうすぐ始まるイベントに関しては、 このスペースのページに掲載しております。
-
「ムットーニ新作展 MUTTONI PARADISE」
自動からくり人形師ムットーニこと武藤政彦による、新作の展示販売および上演会を行います。「トランクの中の楽士、マンホールから始まる一夜の物語、密林が垣間見せる幻想のステージ、そして真夜中のサルサ。約20…詳細 »
-
「約100人のブックカバー展」
「約100人のブックカバー展」とはイラストレーターやデザイナー、作家やショップさん、会社員や学生etc.著名人から一般人まで老若男女約100人が「こんな本屋さんがあったらいいなぁ」と考えた「架空の本屋…詳細 »
-
「STITCH SHOW - 刺繍のアート& デザインワーク、ステッチで描く表現 - 」
書籍「STITCH SHOW 刺繍のアート& デザインワーク、ステッチで描く50 の表現」で紹介する51名の作家の中から、6名の作品を掲載以外のものを織り交ぜて展示致します。 出展作家:…詳細 »
-
「creator's market WANSAKA - CIRCUS - 」
アクセサリー、バッグ、雑貨など・・・作家たちの「好き!」をたっぷり詰め込んだ、とっておきの一点に出会えるクリエーターズマーケット「WANSAKA」。前期・後期で総勢69名からなる作家たちが、色鮮やかな…詳細 »
-
COCOTTE MARKET X'mas
ココット マーケットでは、国内の作家、約30名が作ったかわいいアクセサリーやイラスト雑貨、お菓子が小さなココットに入ってたくさん並びます。壁面には個性的なオーナメント型のクリスマスカードも飾られます。…詳細 »
-
tokidoki 1st exhibiton in JAPAN
2005年に、アーティストSimone Lengoにより、ロサンゼルスでスタートしたキャラクターブランド「tokidoki(トキドキ)」。そのポップなテイストが、アメリカのみならず世界中を席巻し、ファ…詳細 »
-
「ファッションクリエイター宣言 - すきなものしかつくれない - 」展
ファッションクリエイターズ・クラブが応援する、好きなものを追及し、発信し続けるクリエーターが一同に!洋服やアクセサリー・雑貨など、クリスマスギフトにもぴったりのアイテムが並ぶ期間限定のショップがオープ…詳細 »
-
「Mi amas TOHOKU AL MARBORDA URBO 海辺の街へ en TOKIO 東京」
東京で活動するkvinaと仙台を拠点とするSHOE PRESsが立ち上げた“Mi amas TOHOKU 東北が好き”が帰ってきます。昨年3月にロゴスギャラリーにて企画展を開催した後も、何度か東北を旅…詳細 »
-
『Northern lights - 「北限へ」 - 』展
NHK BSプレミアムで今年放送された「大沢たかお 神秘の北極圏-光と闇の旅-」。生命が拒絶されるかのような極北の地において、それでも宿す命を追う旅に同行した写真展が開催となります。過酷で畏怖に満ちた…詳細 »
-
「マルシェ ムード・インディゴ うたかたの日々」
ボリス・ヴィアンの傑作小説『うたかたの日々』を映画監督ミ シェル・ゴンドリーが、ロマン・デュリス、オドレイ・トトゥを主演に迎え映画化。その映画の公開を記念してコンセプトショップを期間限定オープンいたし…詳細 »
-
Colliu 「億千万のミニサラダ」展
アーティストとして活動する傍ら、モデルとしても雑誌や広告などで活躍するColliuの個展を開催いたします。今回はドローイングだけでなく、新しい表現にも挑戦しています。会場では作品の他に、オリジナルグッ…詳細 »
-
「アマールカの眠れる部屋」
チェコが愛したおやすみアニメ「アマールカ」。9月3日の「秋のすいみんの日」に合わせて、「シブヤ・アマールカ・プロジェクト」がスタートします。「アマールカ」が「リラックス」をキーワードに、ファッション、…詳細 »
-
「怪獣絵師 開田裕治と円谷特撮の世界」
渋谷、有楽町、熊本、神戸、岡山、あべの、立川と、全国各地で好評を博した『怪獣絵師 開田裕治とウルトラの世界展』。円谷プロの50周年を記念して展示内容を一新。怪獣絵師として名高い開田裕治が描いた数多くの…詳細 »
-
「PRINT UP-CYCLING STORE」
アップサイクルとは、リサイクルに代わる言葉として素材の持つストーリーや背景を活かして、欲しいと思ってもらえるような商品のありかたのことを言います。今回ロゴスギャラリーにてこのコンセプトをテーマにした期…詳細 »
-
茂本ヒデキチ 個展「黒が動く」
2013墨絵新作展。Art Card set(3種)、Idea paper、T-shirtsなどグッズも多数販売。 [関連イベント] ライブペイント 日時: 7/13(土)、20(土) 14:0…詳細 »
-
高橋理子「OVERTURNING FIXED IDEAS AND PROVOKING NEW WAYS OF THINKING.」
作家本人がこれまで手掛けてきた着物をまとい、仁王立ちでたたずむポートレートを中心に構成されます。今回展示される、曖昧な写真の存在も私たちの持つ固定観念に揺さぶりをかけるのでしょう。小さな混乱や曖昧さを…詳細 »
-
「EVANGELION 100.0 limited SHOP by RADIO EVA」展
4月24日(水)よりスタートするEVANGELIONのもと渋谷・原宿をつなぐ都市型ファッションイベント[SHIBUYA HARAJUKU EVA PROJECT vol2]に渋谷PARCOロゴスギャラ…詳細 »
-
「USAVICHの森」展
新作「Season5」がMTVにて配信・放送中のウサビッチ。プーチンとキレネンコは、“森”へ逃げ込み、森の怪人、ケダムスキーに出会うなど新しい展開が繰り広げられています。今回のギャラリー展『USAVI…詳細 »
-
「Cocotte Market」展
国内のさまざまなジャンルの作家50人が作ったアクセサリーやブローチ、クッキー・キャンドルなどの作品・商品がココット(フランス語/耐熱性で深みのある、円形あるいは楕円形の小型の器。)に入って約3,000…詳細 »
-
「WANSAKA Forest - モリモリの森 - 」展
アクセサリー、バッグ、雑貨など…作家たちの「好き!」をたっぷり詰め込んだ、とっておきの一点に出会えるクリエーターズマーケット「WANSAKA」。新たなアートカルチャーの発信地として近年注目を集める「東…詳細 »
-
「大図まこと In The House !! - The Mint House 5 Years Anniversary in PARCO -」展
渋谷パルコロゴスギャラリーに、今話題のクロスステッチデザイナー大図まことが登場!ブランド設立5周年を記念して、初期の作品から最新作まで約100点を展示&作品販売いたします。期間中はトークショーやワーク…詳細 »
-
「きいろいゾウ」展
映画「きいろいゾウ」公開を記念して、原作小説の作中に登場する”きいろいゾウ”のエピソードを元に、原作者・西加奈子さん自ら描いた絵本「きいろいゾウ」の原画展を開催いたします。 映画内で使用されたアイテ…詳細 »
-
クラーク・リトル 展
ハワイの海の美しいショアブレイク(※岸辺近くで崩れる波)を写しとる写真家クラーク・リトルは、自らカメラを手に、巨大な波の内側でシャッターを切る独特のスタイルを特徴とします。ナショナル・ジオグラフィック…詳細 »
-
デハラユキノリ 「粘土プロレス - ワールドハチャメチャシリーズ 2012 - 」
あの粘土男デハラユキノリが粘土でできたプロレス団体を旗揚げします。その名も「ネンドプロレス」。新作フィギュア80点に加え、タオル、Tシャツなどのプロレスグッズも多数展示・販売します。詳細 »
-
ムットーニ 「Night Paradise」
自動からくり人形師ムットーニこと武藤政彦による、新作品の展示および上演会を開催します。ムットーニ作品とは、彼が制作するボックス式“機械仕掛けのカラクリシアター”。その作品群はそれぞれ独自のストーリーを…詳細 »
-
「クリエーターと作るウエディング『ホシノイロ』vol.3 『輪 - green & light - 』」
“ホシノイロ” 「星の彩」は、ウェディングのステキをクリエーターが提案をする展示会。参加クリエーターが毎回異なるテーマで様々なウェディングアイテムを制作。今回のテーマは『輪- green & …詳細 »
-
「PHYSICAL TEMPO OF THE DEAD」展
地獄が満員なので戻ってきました!夏といえば、幽霊、墓場、ゾンビでしょう!この夏、久々に帰ってきたフィジカルテンポのテーマはオブ・ザ・デッド!!思う存分血塗られたり、化け物じみたり、死んだり生き返ったり…詳細 »
-
リサ・ラーソン 「Lisa Larson Fair with Magical Camera Tour」
その独特のフォルムやユニークな発想の作品にて、人々を魅了し続けるスウェーデンのセラミックアーチストLisa Larson(リサ・ラーソン)。見たことも無い美しくアーチスティックな写真を作り上げてしまう…詳細 »
-
「LOGOS洋書バザール’12 SUMMER」展
恒例! 洋書LOGOSが選りすぐった洋書約6000冊を特別価格で放出する、夏の洋書バザールを、ロゴスギャラリーで開催いたします。詳細 »
-
「海の向こうのふる~い絵本2012」展
「絵本」 - それは世界や年齢、国境も越えてたくさんのひとを夢中にさせてくれます。その絵本の中でも海外ヴィンテージ絵本は、コレクションとしても貴重なものです。ざっくりとした粗っぽい紙にボテッとしたイン…詳細 »
-
パトリック・ツァイ 「モダン・タイムス」
フォトダイアリー「My Little Dead Dick」や「Talking Barnacles」等の作品で国際的に注目を集めるアメリカ人写真家パトリック・ツァイ。ここ日本でも昨年から本格的に活動を開…詳細 »
-
「てづくり豆本」展
豆本と呼ばれる小さな本は、日本では江戸時代後期からさかんにつくられ、愛書家たちに大切にされてきました。てのひらサイズのものから約1mm四方のものまでさまざまな大きさ・形のものがあり、小さいものを愛好す…詳細 »
-
「Mi amas TOHOKU 東北が好き」展
震災から1年が経とうとする頃、kvinaのメンバーが改めて現在の東北の姿を見つめる旅に出ました。忘れてはいけないこともありますが、未来へ続く光を見失わないように―。少しずつ復興している沿岸部の街、ほっ…詳細 »
-
アンティーク博物画・ボタニカル 展
ロゴスギャラリーの好評企画、アンティーク・ボタニカルアート(植物細密画図譜)と博物画の展覧会を開催します。ヨーロッパの18世紀、19世紀に刊行された自然史辞典には、銅版画や石版画に手彩色した美しい図譜…詳細 »
-
ピーエムケン 「crosspoint」
一見、普通の風景写真のようで、よく見ればまったく違う、日本の風景と海外の風景。文化も歴史も違う二つの地域を融和することで、新たな風景を創造する。それがP.M.Kenの「crosspoint」シリーズで…詳細 »
-
「怪獣絵師 開田裕治とウルトラの世界展 -ウルトラQからウルトラセブン-」
国内初の特撮白黒テレビ映画である伝説の番組『ウルトラQ』。昨年8月、カラー作品として生まれ変わったBlu-ray & DVD BOX『総天然色 ウルトラQ』の発売を記念して、当ギャラリーにて開…詳細 »
-
「ペットワークスの仕事と展望 -中二のまま生きる技術-」展
自分で飛行機を作りたかった。 自分でデザインした人形を玩具売場にずらりと並べたかった。 自分でプログラミングしたソフトウェアを世に問いたかった。 「航空事業部」「ドール事業部」「ソフトウェア…詳細 »
-
「Supercell Private Exhibition」
新ゲストボーカリスト「こゑだ」を迎えた新生supercellのニューシングル「My Dearest」のリリース(2011.11.23発売)を記念して、渋谷パルコ パート1/B1F LOGOS GALL…詳細 »
-
ムットーニ 「Element Of Wings」
自動からくり人形師ムットーニこと武藤政彦による、新作品の展示および上演会を開催します。今回のテーマは「ELEMENT OF WINGS」(羽の要素)。天使、羽の生えた猫、堕天使など、羽にまつわる様々な…詳細 »
-
ガブリエル・クロフォード 「来日公演記念 ジェーン・バーキン写真展」
永遠のファッションアイコンであり、セルジュ・ゲンスブールのミューズだったジェーン・バーキン。社会活動にも積極的で、震災直後いち早く来日して支援を呼びかけ、その姿勢は多くの女性の憧れと尊敬を集めています…詳細 »
-
タカハシカオリ「タカハシの結婚」
タカハシカオリは今年28歳のフィギュア作家で、メインシリーズとなる「アニマルシリーズ」では動物や魚の頭部と人間の身体からなるフィギュアのポップでシュールなテイストとそれらのフィギュアが織りなすどこかノ…詳細 »
-
「はんけしくんインストラクターによる けしごむ・はんこ・てん」展
近年、ハンドメイド好きな女性を中心に人気の「消しゴムはんこ」。昨年好評をいただいた「けしごむ・はんこ・てん」の第2弾を今年も開催します。消しゴムハンコの元祖的存在=ヒノデワシ株式会社公認の「はんけしく…詳細 »
-
「総天然色 ウルトラQリターンズ 怪獣絵師 開田裕治とTOYの世界」
カラー作品に生まれ変わった『総天然色 ウルトラQ』。Blu-ray & DVD BOXの発売を記念して渋谷PARCOで『総天然色 ウルトラQ リターンズ』を開催します。 会場では、怪獣絵…詳細 »
-
「大めんたいこ祭り -めんた君with魚卵ズ-」展
かわいくてちょっと不気味、独特なフィギュアで若い世代から多くのアーティストまで刺激を与えているフィギュアイラストレーター・デハラユキノリ氏。今回はデハラユキノリ氏の人気キャラクター「めんた君」の新作フ…詳細 »
-
「MEDICOM TOY 15th ANNIVERSARY ARCHIVE」展
渋谷パルコでは、パルコファクトリー(渋谷パルコパート1・6F)と、ロゴスギャラリー(渋谷パルコパート1・B1F)の二会場にて、トイメーカー、メディコム・トイの設立15周年を記念した大展示会「MEDIC…詳細 »
-
「ガリガリ祭り in パルコ ガリガリ屋」展
日本で最も売れているアイスキャンディー・「ガリガリ君」の30周年を記念したスペシャルイベント。 本展では、収益の一部(ガリフェスセット=1商品につき40円、レインボーパック=1商品につき100円…詳細 »
-
「ブライス10thアニバーサリー 10 Happy Memories」展
渋谷パルコ PARCO FACTORYで、日本でのブライス10周年を記念した、ブライスドールのヒストリー展、ブライス10thアニバーサリー展覧会『10 Happy Memories (10ハッピーメモ…詳細 »
-
「ケアベアカズンズ」展
1982年にグリーティングカードのキャラクターとして発表されたケアベアは、子供達の成長を助けてくれるかわいい味方として、世界中で愛されています。 その仲間のケアベアカズンズが、「新シリーズとして…詳細 »
-
「最前00 - Perfect☆Room」展
「最前00」とはイラストレーター、アニメーションディレクターのファンタジスタ歌磨呂の呼びかけにより生まれた楽しい文化人が集う、大人になっても楽しい事したい文化祭的企画。 関連イベント開催予定。詳…詳細 »
-
「フィジカルテンポ」展
ネットを中心に評判の商品や、まだ商品になっていなかったグッズを独特視点でかき集めております。作家が手作業で作った少量生産のグッズ、手に取って確かめることができなかったオンラインショップのグッズ、PHY…詳細 »
-
小林エリカ 「親愛なるキティーたちへ」
時を超え、響きあう三冊の日記とその日付― 一冊は、アンネ・フランクが、オランダのアムステルダムで《隠れ家》の日々を書き記した日記。もう一冊は、アンネとおなじ年に生まれた作家小林エリカの実父が、日本の…詳細 »
-
田島昭宇 「ロザリオイエティー」
人気漫画家田島昭宇。繊細かつリアル、ハイコントラストで映像的な構図。ハートの深層部まで浸食してくるようなキャラクターたちは、一度観た人を虜にする魅力にあふれています。今回発売される画集「ロザリオイエテ…詳細 »
-
安齋新 + 安齋厚子 + 荒井智哉 「春と、くらすこと」
「子どもと一緒のスローなくらし」と「オーガニックライフ」をテーマに活動する“くらすこと”。その“くらすこと”が、富士見ヶ丘のアトリエから渋谷のロゴスギャラリーに出張して、『春と、くらすこと』と題した企…詳細 »
-
「アンティーク博物画&ボタニカル展」
ヨーロッパの18世紀、19世紀に刊行された自然史辞典には、銅版画や石版画に手彩色した美しい図譜が用いられています。特に大航海時代に秀でた植物学図譜を作成していたヨーロッパ各地の植物画や、動物類、鳥類、…詳細 »
-
「フランスの古い紙広告展 -1950〜1980年代-」展
1950年代から1980年代まで、フランスの古きよき時代を彩った紙広告の展覧会を開催します。広告物が教えてくれる当時の空気感、エスプリを感じられる展示内容となっております。 ボールペンが当たり前…詳細 »
-
「東京アーティストマンションのバレンタイン」展
アーティストグッズのセレクトショップ「東京アーティストマンション」が2月、期間限定ショップをオープン。アーティストの手作りによる世界にひとつだけの「ONLY ONE」のバッグやポーチ、アトリエ直送のT…詳細 »
-
「チェブラーシカ Art Museum」展
「チェブラーシカ」は、現代ロシアで最も有名な児童文学作家の一人、エドゥアルド・ウスペンスキーの原作を、人形アニメーションの巨匠、ロマン・カチャーノフ監督が映像化したパペットアニメーションで、ロシアでは…詳細 »
-
ジェフリー・フルビマーリ 「Hello You Pretty Thing」
彼の作品を見ない日はないといえるほど世界的に活躍しているトップイラストレーター、ジェフリー・フルビマーリ。マドンナの絵本「The English Roses」のイラストや、サンスターOra2のTVCF…詳細 »
-
Kinpro 「森の部屋で」
kinpro(キンプロ)は、自然から創造したアート作品を国内外で発表している、北海道在住のイラストレーターです。今回LOGOSギャラリーを森の中の部屋と見立て、森から想像される物語や動物たちを描いた展…詳細 »
-
「まこという名の不思議顔の猫 ごぶさた展」
ブログ発の書籍『まこという名の不思議顔の猫』シリーズも大人気の、切な癒し系猫「まこ」、「しおん」と「しろたろ」の三姉弟の近況をお届けする写真展。この展示会のために撮りおろされた写真の展示・販売を中心に…詳細 »
-
「Song of Persia 〜イランの絵と詩と音楽と〜」展
詩は、絵や音楽といったアートとも密接な関わりを持ってきました。絵や絵本の題材になってきたことはもちろん、イラン古典音楽も詩をなくして語ることはできません。今回は、その詩の伝統の先にたつ現代のアーティス…詳細 »
-
レアブック・コレクション2010
貴重な絶版写真集を集めたロゴスギャラリーの恒例企画「レアブック・コレクション2010」展を行います。今回も、アート写真のオリジナル・プリントを展示する「渋谷・アート・フォト・マーケット」を同時開催いた…詳細 »
-
「ミフィー×ミフィー×ミフィー」展
今年は、ミッフィー誕生55周年。その記念イヤーにふさわしい豪華な写真集『miffy×miffy×miffy 』(講談社刊)が誕生しました。ミッフィーのデザイン性の高さは、絵本の世界を飛び出して、様々な…詳細 »
-
ハーモニカ展 2010
LIVE×ART×ORIGINAL GOODSのコラボレーションイベント! 哀愁を感じる音色。眺めているだけで楽しいデザイン。口笛を吹くように気軽に始められ、上達すればソロ演奏もできてしまう、愛らし…詳細 »
-
「けしごむ・はんこ・てん」展
近年、「消しゴムはんこ」が、ハンドメイド好きな女性を中心に、再び人気です。 ここ10数年の間に世の中はコンピュータや携帯電話に代表される新たなコミュニケーションツールを手に入れたことで、人々の情…詳細 »
-
武藤政彦 「ダークサイド オブ ムットーニ」
自動からくり人形師ムットーニこと武藤政彦による、新作品の展示および上演会を開催します。 ムットーニ作品とは、彼が制作するボックス式“機械仕掛けのカラクリシアター”。その作品群はそれぞれ独自のスト…詳細 »
-
Dominique Corbasson 「My Paris, My Brittany by Dominique Corbasson」
渋谷パルコ「LOGOS GALLERY」にてイラストレーター、ドミニク・コルバッソンの展覧会を開催致します。 会場では、フランス在住のドミニク・コルバッソンが描いたフランスの風景の作品40点を展示致…詳細 »
-
アラタ・クールハンド 「Flat House Life」
「古民家」「文化住宅」「米軍ハウス」・・・木枠窓やタイル貼りのバスタブ、 真鍮のドアノブなど、古い建具が随所に残る平屋住宅=FLAT HOUSEはさながら「住むアンティーク」。 イラストレーター…詳細 »
-
「ドラミちゃん アラモード」展
渋谷パルコでは、09年夏休みに好評を博したイベント「ドラミちゃんアラモード」をさらにパワーアップさせ、今年のゴールデンウィークの目玉企画として開催します。 渋谷パルコに店舗を構える人気ショップが…詳細 »
-
アリス・イン・ワンダーランド 展
ルイス・キャロルのあまりにも有名な小説「不思議の国のアリス」から誕生した永遠のヒロイン、アリス。19歳に成長した彼女の“新たなる冒険”と、ワンダーランドの運命を賭けた戦いを、驚異の映像で描くティム・バ…詳細 »
-
「ボタニカルアート&博物画展」
ロゴスギャラリー恒例の、アンティーク・ボタニカルアート(植物細密画図譜)と博物画の展覧会を開催します。 18世紀〜19世紀の薬草辞典や植物誌の植物細密画、ボタニカルアートと、自然科学の分野を網羅…詳細 »
-
アストロノーツEXHIBTION 〜SNOOPY<スヌーピー>はヒーロー〜」
世界的に大人から子どもまで人気のキャラクター、「スヌーピー」がNASAの有人宇宙飛行プログラムの公式シンボルとなってから、2008年に40周年を迎えました。 スヌーピーとチャーリー・ブラウンのコ…詳細 »
-
「古代紫草の世界展」
古代から紫草色は優雅・高貴・神秘・永久性を象徴する最高級の色彩として伝承され、「万葉集」にも詠まれるなど、今日まで日本文化と密接なかかわりを持っています。この紫草色の原料は石油化学の色とは異なり、殺菌…詳細 »
-
黒田潔 「森へ」
どこまでも続く深い森__音のない空間。 ふたりは森へ吸い込まれるように入って行く。 だんだんと日が落ち、夜になると、木々や動物たちが動き始める。さまざまな生物と同化していくふたり。 夜が明け、目…詳細 »
-
MOE絵本フェスティバル
2009年9月より開催してまいりました「PARCO 40th Anniversary」企画も、Vol.8 最終企画となりました。今回は、ネット隆盛だからこそ、手描きの魅力に直に触れていただく企画です。…詳細 »
-
「しぶやでロディ展」
「ロディ」はイタリア生まれの子供用乗用玩具で、その愛らしさからキャラクターとしても年齢を問わず人気を集め、雑貨ショップ等でもおなじみです。そのロディがブランドやアーティストとコラボレートした展覧会を、…詳細 »
-
USAVICH 「プチキレ展」
ロシアの監獄で出会ったウサギのプーチンとキレネンコが騒ぎを巻き起こす大人気アニメ『USAVICH(ウサビッチ)』。このたびUSAVICHオリジナル・サウンドトラックの発売を記念して、USAVICHのギ…詳細 »
-
「DIGITAL HARINEZUMI 2 YOU !」展
「デジタルハリネズミ」とは、2009年3月に発売され、日本のみならずNY・アジアを中心に全世界で人気を博したデジタルトイカメラです。 人気の秘密は、今や一般化が進み生活の一部となっているデジタル…詳細 »
-
「~モモコ・ドールによる『手のひらランジェリー』の世界~」展
昨今の「大人の女性向けのお人形ブーム」と言われる中、“東京の今を切り取るリアル・ファッションドール” として20代~30代の女性を中心に人気の「momoko DOLL」は、1/6スケールという小さいサ…詳細 »
-
ヨーロッパ映画オリジナル・ポスター展
ロゴスギャラリー恒例の「フランス映画オリジナルポスター展」に、今回はその他のヨーロッパ各国のオリジナル映画ポスターを加えパワーアップ、「ヨーロッパ映画オリジナルポスター展」として開催します。ポスターの…詳細 »
-
藤原江理奈 「小出恵介写真展『Days in India』」
今最も注目の俳優、小出恵介のインドへの旅。その濃密な旅の模様を気鋭の女性写真家が捉えた―。映画「キサラギ」「僕の彼女はサイボーグ」、そしてテレビドラマと映画版で社会現象となった「ROOKIES」で注目…詳細 »
-
FREMAGA 文化祭 2009
タレントのMEGUMI×自由人のオカマイのはじめたフリーマガジン“FREMAGA”も9月で2周年。今までたくさんの日本や海外の有名人、アーティスト、ミュージシャン、クリエイター、カフェオーナー、編集者…詳細 »
-
「クラフトのなる木 CRAFT TREE」展
「CRAFT TREE」は、ハンド・クラフト=「手作りの魅力」が注目される今、作るきっかけとその楽しさをたくさんの方々へ広めることを目的としたイベントです。名古屋でスタートし、このたびロゴスギャラリー…詳細 »
-
「ドラミちゃん アラモード」展
渋谷パルコでは、「ドラえもん」のテレビ放映30周年を記念して、渋谷パルコに店舗を構える人気ショップがそれぞれのブランドテイスト、視点で「ドラミちゃん」を表現した限定商品の販売展示企画を展開いたします。…詳細 »
-
「レナード・ワイスガードの絵本原画」展
ロゴスギャラリーでは昨年に引き続き、ふる~い時代に海の向こうの異国から届けられた絵本の展示販売を行います。 時代を遡ること50年余り、平和な世界を願う子どもたちのため、多くの絵本作家が力を尽くし…詳細 »
-
「スポンジ・ボブ HAPPY YELLOW」展
アート展示‐日本初公開 アニメーション セル画 貴重なセル画が日本のファンの皆さんの前に初登場! ファン必見のお宝アートです。 ‐スポンジ・ボブが世界の名画・ホラー映画ポスターの世界に入り込ん…詳細 »
-
LOGOS洋書バザール '09 SUMMER
恒例!洋書LOGOSが選りすぐった洋書約6000冊を特別価格で放出する、夏の洋書バザールを、ロゴスギャラリーで開催いたします。「ほしかったけど手が出なかった」という意中の洋書を、破格値で手に入れるチャ…詳細 »
-
marini monteany 「6月の部屋展」
愛らしくちょっと不思議なキャラクターたち、溢れ出す色彩――男女二人組のイラストレーター・marini*monteany(マリーニ*モンティーニ)が創り出すイマジネーション豊かな世界は、大人から子どもま…詳細 »
-
「くまのこミン」展
「くまのがっこう」の作者、あいはらひろゆき(文)とあだちなみ(絵)の二人が創りだす、人気絵本シリーズ「くまのこミン」。その心あたたまる物語と、美しい色彩で愛情あふれる世界を広くご紹介するため、このたび…詳細 »
-
レアブック・コレクション2009
貴重な絶版写真集を集めたロゴスギャラリーの恒例企画「レアブック・コレクション2009」展を開催いたします。写真集はいまやオリジナル・プリントと同様の高い資産価値を持ったコレクターズ・アイテムと認められ…詳細 »
-
Crystal Ball 10th Anniversary Special Shop
1999年、表参道に「ガルシア マルケス ゴーシュ」がオープンして以来、お洒落を楽しむ女性に絶大な人気を誇ってきました。2007年秋に「Crystal Ball」が本格始動。そしてこの度、ロゴスギャラ…詳細 »
-
エシカルファッションとホリスティックビューティー 展
murmur magazine(マーマーマガジン)は、株式会社フレームワークスのファッションブランドFRAMeWORK(フレームワーク)が発行している季刊誌。“自分を大切にすることが、自然を愛すること…詳細 »
-
「華麗なるボタニカルアート・博物画の世界」展
生誕250周年を迎えた世界初の植物画家P=J・ルドゥーテの代表作『バラ図譜』など、アンティーク・ボタニカルアート(植物細密画図譜)の最高峰を展示販売いたします。 今回、欧州コレクターからの大量入…詳細 »
-
「第3回でこニキおたんじょうびかい My Sweet DECONIKI」展
2006年3月21日に誕生したガーリィ・ドール「おでこちゃんとニッキ」、通称「でこニキ」はぼんやりとした女の子「おでこちゃん」と、ちょっとわがままなネコ「ニッキ」の仲良しコンビ。今回、生誕3周年を記念…詳細 »
-
湯沢英治 「BONES 動物の骨格と機能美」
骨は、精巧なしくみと、それに伴う機能美を備えた究極の装置なのだ! 2008年6月に刊行された「BONES 動物の骨格と機能美」(湯沢英治/写真、東野晃典/文・構成 早川書房)は、スタイリッシュな骨格標…詳細 »
-
「フランスの古い紙広告 1950~1980」 展
1950年代から1980年代まで、フランスの古きよき時代を彩った紙広告の展覧会を開催します。広告印刷物が教えてくれる当時の空気感、エスプリを感じられる展示内容となっております。ボールペンが当たり前では…詳細 »
-
押金美和 「Viva La Vida~0からの軌跡」
書籍カバーやCDジャケット、モッズヘアのDMにスターバックスコーヒーのタンブラーデザインなど、幅広い媒体で活躍する押金美和。彼女のイラストの色彩やデザインは、いつも音楽から生まれています。 今回…詳細 »
-
「Hello Kitty×atmos」展
原宿のセレクトショップ「atmos」と、日本ではもちろん世界中にファンを持つ人気キャラクター「Hello Kitty」とのコラボレーション展覧会をロゴスギャラリーで開催いたします。 これまでatmo…詳細 »
-
「ぼくとハコイヌ」展
「ハコイヌ」は、団地住まいで犬を飼う事のできない男の子が、純粋な心から造り出した段ボールの仔犬。 ある日、引っ越しの手違いから置いてけぼりになってしまった「ハコイヌ」は、男の子を探す旅に出ます。 …詳細 »
-
LOGOS 洋書バザール
写真、アート、デザイン、建築、ホビー、ライフスタイル、絵本などの洋書籍約6000冊を、通常店頭価格の80~20%OFF価格で即売します。多少難ありモノ含め、超目玉、掘り出しモノが満載! そのほか…詳細 »
-
「赤はなのトナカイ ルドルフ」絵本出版記念展
みんなが知っているクリスマスソング、“赤はなのトナカイ”の日本版オリジナル絵本が誕生! 40年以上にわたり、全米でクリスマスのたびに放送される歴史的“人形アニメーション“の世界に、新たな息吹が吹き込ま…詳細 »
-
「新しいパディントン・ベアが生まれたよ」展
イギリスで生まれ、世界中で愛されている『くまのパディントン』が出版されて、今年でちょうと50周年を迎えました。 記念すべきこの年に、人気イラストレーター・長崎訓子による新しいパディントン ベアのカレ…詳細 »
-
「パリの空のポスター書き:Savignac 作品の歩み」展
シンプルでユーモアと個性あふれる作風で、日本でも特に人気の高いフランスのポスターアーティスト、サヴィニャック。彼のポスター製作過程における理論は、本人曰く「単純な構図と鮮烈な色に、フランス伝統のユーモ…詳細 »
-
「手塚治虫の遺伝子:闇の中の光」展
日本の文化にはかり知れない影響を与えてきた手塚治虫。今年は彼の生誕80周年にあたります。11月3日の誕生日をはさんで前後1年、計2年は「手塚治虫生誕80周年プロジェクト」期間として、様々な記念事業が展…詳細 »
-
「地獄少女」展
05年秋に放送を開始し、アニメファンのみならず多くの共感と苦悩を呼んだアニメオリジナル作品「地獄少女」。 なかよし連載、日本テレビドラマ化、そして第2弾の放送、冥土カフェ─と、とどまることを知らない…詳細 »
-
佐々木美香 「Art and Design of Sasaki-san」
ロゴスギャラリーでは、この9月に刊行される Sasaki Mika 作品集「ART OF SASAKISAN」の刊行を記念しての展覧会「佐々木美香のコラージュアートとデザインの世界」を開催します。 …詳細 »
-
「誰も知らないイランの絵本」展
古くから世界的に著名なペルシャ詩人を排出してきたイラン。 絶妙なリズムにのせて紡ぎだされる豊かな言葉は、多くの人々の心をとらえてきました。有名な古典詩の一節が会話に盛り込まれることも少なくありません…詳細 »
-
「パンダフルライフ」展
毎日につかれたら、グウグウしたり、ムシャムシャしたり、ゴロゴロすれば、パンダかとってもいい気分。 今までありそうでなかったパンダのドキュメンタリー映画=「パンダフルライフ」と、公開と同時に発売される…詳細 »
-
「フランス映画 オリジナルポスター」展
コレクターから初心者まで幅広い方々にご満足いただける見ごたえあるオリジナル映画ポスターを、1950~80年代のオシャレなフランスものを中心に品揃え、それぞれの作品にまつわるエピソードなどの解説を付けて…詳細 »
-
「BONte Gallery」 展
旬のキャラクターが詰まったキャラクターブック「BONte」。 今年で創刊3周年を迎えたその間、人気作家とキャラクターを数多く紹介してきました。 「ちびギャラ」、「カピバラさん」といったグッズを含め…詳細 »
-
「ハーモニカ&ブルース」展
身近で魅力あふれるハーモニカと、ハーモニカと縁の深い音楽・ブルースをフューチャリング。 「ハーモニカ」、それは口笛を吹くように気軽に始められ、はまり込めば奥が深く、まるで歌うように自由に感情を表現で…詳細 »
-
LOGOS 洋書バザール
恒例!洋書LOGOSが選りすぐった洋書約6000冊を特別価格で放出する、夏の洋書バザールを、ロゴスギャラリーで開催いたします。 アート、写真、デザイン、建築、インテリア、ホビー、料理、ライフスタイル…詳細 »
-
「三谷幸喜のマジックの種」展
その活躍は舞台にとどまらず、映画にテレビ、ラジオ、新聞と幅広く、時には出演者としても登場する三谷幸喜。映画は大ヒットし、舞台はチケットが即完売、エッセイ集はベストセラーに、演劇、映画、文化全般を対象と…詳細 »
-
「レアブックコレクション 2008」展
毎年好評いただいている貴重な絶版写真集を集めたレアブック展を、「レアブック コレクション2008」と題し、今年も開催いたします。 幻の雑誌や普段滅多にお目にかかれないもの、常に人気の高い写真集を中心と…詳細 »
-
「爆発寸前!大もっこり」展
北海道のローカル・キャラクター「まりもっこり」が、今、ビンビン元気です。 そもそも北海道、阿寒湖に生息する天然記念物“マリモ”をモチーフとしたキャラクターでしたが、そのキモカワイイ風体と、名前の由来…詳細 »
-
「海の向こうのふる〜い絵本」展
ふる~い時代の海の向こうの異国から届けられた絵本。 時代を遡ること50年余り、1930年代以降の絵本。子どもの未来のため、平和な世界を願う子どもたちのため、たくさんの絵本作家が力を尽くして作った作品…詳細 »
-
「AGFES」 Agfa カメラフェア
独特の発色や機構を持ち、個性的なAGFAのカメラヨーロッパの伝統的フィルムメーカーとして知られるAGFAは、個性的なカメラメーカーとしても、その名を世界のマニアに知らしめています。AGFA社が作った名…詳細 »
-
野村浩 「目印商品」
どこにでもある日用品が、それに目玉が付いたことでにわかに存在感を主張しはじめる。そしてそれがそこにあることで、たちまち異空間が現出されるという不思議。野村浩の作品は、常に、観る人に気楽なカテゴライズを…詳細 »
-
「アンティーク・ボタニカルアートと博物画古書」展
もともとは近代ヨーロッパで博物学者たちによって刊行された図鑑の図譜である博物画は、美しい細密画に鮮やかな手彩色が施されたものが多く、観るものを惹きつけずにはいません。 今回ロゴスギャラリーでは、幻の…詳細 »
-
「PIECE of PEACE TOKYO - レゴ®で作った世界遺産展 PART 2」展
2003年10月より2007年9月まで日本全国13ケ所にて展開された世界遺産チャリティアートエキジビション「PIECE of PEACE - 「レゴ®」で作った世界遺産展 -」。このかけがえのない地球…詳細 »
-
ニキ・ド・サンファル 「タロットガーデン」
「タロットガーデン」は、イタリア南トスカーナ地方にニキ・ド・サンファルが20年の歳月をかけて創り上げた理想郷です。ニキは人生の岐路に立った時、人生の指針としてタロットカードに力を借りていました。そのた…詳細 »
-
立本倫子 「Janetta World」
絵本をはじめイラストレーション、雑貨のデザインからハンドメイドまで、さまざまな作品のなかにマテリアルの面白さを引き出したあたたかいタッチのオブジェとグラフィックで独自の世界を展開している"Colobo…詳細 »
-
ヨゼフ・パレチェク 「ちびとらちゃんの原画リトグラフとヴィンテージ仕掛け絵本」
EU統合により、芸術、文化が再評価され始めた、チェコ。このたび、ロゴスギャラリーでは「ファンタスティック! チェコアニメ映画祭」の開催を記念して、まだまだ日本では知られていないチェコの絵本とアニメーシ…詳細 »
-
「ひこねのよいにゃんこ」展
滋賀県彦根市で開催中の「国宝・彦根城築城400年祭」のマスコットキャラクターとして誕生するや否や人気モノとなった「ひこにゃん」。昨年来、彦根に出没している、ひとめぼれする赤い兜の不思議なにゃんこです。…詳細 »
-
サビニャック誕生100周年記念展
1907年11月6日生誕、2002年10月28日没の、サヴィニャック生誕100周年記念展 シンプルでユーモアと個性あふれる作風で、日本でも特に人気の高いポスターアーティスト、サヴィニャック。彼は…詳細 »
-
「東京.町工場より -機械部品と工具」 展
2007年6月、都内で半世紀にわたり同じ製品を作り続けてきた町工場が廃業しました。誰ひとりいなくなってしまった工場には、長い時間をかけて使い込まれた工具や、何に使われていたのかさえもはや分からない、し…詳細 »
-
HABU 「夢にむかって」
空と雲をモティーフとした雄大かつ繊細な写真で知られるHABUの、写真詩集「夢にむかって」の写真展。夢にむかう元気と勇気をくれる展覧会です。 写真家になりたいという夢を追いかけ、広い大地をさまよい…詳細 »
-
宇野亜喜良 + AQUIRAX 「グリムの森で」
まつげの長いどこか物憂げな瞳の少女や少年。ロマンチックでメランコリック・・・。その独自の耽美的作風、ペンによって描写された人物などが特徴的で、和田誠、横尾忠則らとともに日本を代表するイラストレーターで…詳細 »
-
デハラユキノリ 「夏・めんたいこ・サトシ」
かわいくてちょっと不気味、独特なフィギュアで若い世代から多くのアーティストまで刺激を与えているフィギュアデザイナー・デハラユキノリ氏。今回はデハラユキノリ氏の人気キャラクター「サトシ君」と「めんた君」…詳細 »
-
アンディ・ウォーホル没後20周年記念 「ANDY WARHOL: FIGMENT」
アンディ・ウォーホルが亡くなってから20年目を迎えました。彼の存在は、あらゆる世代のアーティスト、デザイナーやミュージシャンなどの絶大なインスピレーションの源であり、シンボルであり、今でもなお、影響を…詳細 »
-
清川あさみ 「人魚姫」
19世紀デンマークの童話作家・詩人であるアンデルセンの『人魚姫』を、金原瑞人が親しみやすく情感細やかな日本語に翻訳しました。そして清川あさみによる「絵」が物語りの生命を吹き込みます。このアーティストは…詳細 »
-
ホンマタカシ 「NEW WAVES」
展覧会や雑誌などで発表し続けている「NEW WAVES」シリーズが初の書籍化! パルコ出版から刊行いたします。その出版を記念し、都内2つのギャラリーで展覧会を同期間開催いたします。写真集に収録される作…詳細 »
-
「魅惑のキノコ - 切手と図鑑で巡るキノコ紀行」展
キノコに魅せられて早20年、『茸日記』(三月兎社)なる詩集も出版されている写真評論家の飯沢耕太郎氏。5,000枚以上ものコレクションがあるというキノコ切手を元に、キノコで世界を巡るヴィジュアルブック『…詳細 »
-
レアブック・コレクション2007
今年もまた貴重な絶版写真集を集めた「レアブック・コレクション2007」展を開催いたします。今回はレアブックとともに、アート写真のオリジナルプリントも多数展示し、「パリ・フォト」(パリ)や「ザ・フォトグ…詳細 »
-
「アンティークプリントの知られざる世界」展
アンティーク・プリント(西洋古版画)の歴史は、グーテンベルグが活字印刷技術を発明し本の出版が始まった時期とほぼ重なります。もちろんレンブラントやウィリアム・ブレイクなどが作ったファインアートと呼んで良…詳細 »
-
茂本ヒデキチ 「ネオブラック」
「墨」によるドローイングを得意とし、スピード感のあるタッチが魅力のヒデキチ。この4月、彼にとって初の作品集(画集)が出版されます。その出版を記念して、ロゴスギャラリーでは、茂本ヒデキチ展「Neo Bl…詳細 »
-
Tezuka Moderno 絵本シリーズ出版記念展 「Hello Hello Hello」
手塚治虫の人気キャラクターと、CMキャラクターや企業広告など様々なフィールドで活躍する噂のデザインチーム「play set products」とのコラボレートにより生まれた、懐かしくて新しい手塚キャラ…詳細 »
-
「ぞうのエルマー」展
イギリス生まれの絵本キャラクター「ぞうのエルマー」のアート展を開催します。絵本「Elmer the Patchwork Elephant」シリーズは、イギリスの国民的な絵本作家、デビッド・マッキー氏の…詳細 »
-
ベルンハルト・M・ シュミッド 「道の向こう」
「あの坂を登れば、海が見える…」 子どもの頃の教科書に、こんなフレーズがあったのを思い出す人も多いのではないでしょうか。 この道の先にはどんな景色が待っているのだろう―――。 大地を地平線に向か…詳細 »
-
「CLAMP もこな のオキモノキモノ」展
『魔法騎士レイアース』、『X』、『カードキャプターさくら』、『xxxHOLiC』、『ツバサ』など、大ヒットマンガを連発する創作集団CLAMP。絵の美しさや緻密さでも評判の高いCLAMPですが、“もこな…詳細 »
-
「サラーム - イランの絵本とイラスト」展
モスクから流れてくる朝のコーラン。道を行く黒いチャドルをまとった瞳の美しい婦人。喧騒のバザールの中で広げた絨毯のかたわらでお茶を飲む濃いひげをたくわえた男たち。あるいは、危ない兵器と姿勢で世界を敵にま…詳細 »
-
「Tottemo Brand New!」展
この度、mushroom cafeのデザインによるキャラクターTottemoちゃんのエキシビジョン「Tottemo Brand New!」展を開催します。Tottemoちゃんは2002年から発売された…詳細 »
-
サヴィニャック 「ハッピークリスマス!」
クリスマスにぴったりのサヴィニャック企画展を開催いたします。なかなか手に入れることのできない彼の原画やオリジナルヴィンテージポスターを展示販売するほか、復刻ポスターを含めサヴィニャックグッズを集めまし…詳細 »
-
横木安良夫 「Teach Your Children」
"Teach Your Children(ティーチ・ユア・チルドレン)"。それは、横木安良夫が愛聴していたロックバンド、クロスビー・スティルス、ナッシュ&ヤングの楽曲名です。この本展と写真集のタイトル…詳細 »
-
松尾たいこ 展
2006年、Hanakoの占いページは「松尾たいこ」さんのイラストで彩られました。1月から11月までに掲載された22枚に、まだ未発表の12月号分2枚をプラスした、合計24枚の原画を一同に展示致します。…詳細 »
-
「モノトーンモンチッチ」展
日本を代表する人気キャラクター「モンチッチ」。1974年に誕生し、そばかすのかわいい顔とおしゃぶりポーズで大人気となりました。また、発売して32周年を迎える現在も世界中の人々から愛されています。 モ…詳細 »
-
「フランス映画 - オリジナルポスター」展
過去数回の開催ではいずれもご好評を博し、満を持しての登場です。今回は、初開催時からの基本路線であり、最もご要望が多く人気も高い、フランス・オリジナルポスターの魅力に立ち戻ってのラインナップです。 …詳細 »
-
印刷解体 Vol.3 LAST!
昨年、一昨年とロゴスギャラリーで開催し、好評を博した「印刷解体」を今年も開催いたします。 三度目となる本年は、これまで最もお客様のご要望の高かった活字のバラ売りに徹し、とくに稀少性が高く、入手を希望…詳細 »
-
「Tezuka Moderno の世界」展
新しく誕生した手塚キャラクター “tezuka moderno”! 手塚治虫がデビューしてからちょうど60年にあたる今年、今までにない新しい雰囲気の手塚キャラクターが誕生しました。 手塚治虫…詳細 »
-
「デハラユキノリのおやじフィギュア達」展
独特なフィギュアで、お洒落な若者をはじめ、多くのアーティストに刺激を与えているフィギュアデザイナー・デハラユキノリ氏。このたび実写映画『ヅラ刑事』にインスピレーションをうけ、オリジナルフィギュアを作成…詳細 »
-
高砂淳二 「True Colors」
地球全体をフィールドに、海の中から南の島、動物など、大自然とそこに棲む生物たちの、鮮やかな写真を撮り続ける、写真家高砂淳二氏。その写真に魅了され癒された人も多いはずです。 写真集『Blue』の帯で作…詳細 »
-
「フォシルジャパン10周年記念」展
1984年アメリカ、テキサス州ダラスに誕生したカジュアルウォッチメーカー、フォッシル。 今年でフォッシルジャパン社が設立し10年を迎えました。10周年を記念し、この度ロゴスギャラリーでは、フォッシル…詳細 »
-
「フォーエバー・フレンズ」愛すべき動物たちのファニーでラブリーな写真展
動物と子供をテーマに、動物同士が見せる抱腹絶倒のスナップや人間と動物の絡みの暖かいユーモアなどの、純粋でおかしくて心が和む写真を、額装したり、Tシャツに転写したりして展示します。 ・ユーモア写真を転…詳細 »
-
LOGOS 洋書バザール 2006年
恒例! 洋書LOGOSが選りすぐった洋書約7000冊を特別価格で放出する、夏の洋書バザールを、ロゴスギャラリーで開催いたします。 ジャンルとしては、写真、アート、デザイン、建築、インテリア、ライフス…詳細 »
-
Medicom Toy Life Entertainment Exhibition
コレクターズアイテムを次々と生み出したあのメディコム・トイが今年で10周年! メディコム・トイのLIFE Entertainment商品を一同に集結して展示します詳細 »
-
荒井 良二 絵本原画展
昨年「アストリッド・リンドグレーン記念文学賞」を受賞した絵本作家・荒井良二の絵本『ルフラン ルフラン』。そのお誕生日である5月25日に新たに生まれた『ルフラン ルフラン』第2の物語を、鮮やかな色使いと…詳細 »
-
レアブック コレクション 2006「ファッションで追う50年代〜現代」
『ファッションで追う50年代〜現代』をテーマに、レアブックの販売とミニ写真展を開催します。すでに絶版となっている貴重かつ稀少な写真集のハードカバー、ペーパーバックあわせて約100点を展示即売予定。会期…詳細 »
-
森チャック描キテシ止マム展
2000年2月に大阪のストリートで発表された森チャックのイラストたち=CHAX(チャックス)は、元々は仕事として描いていたイラストの余白に描かれた「らくがき」でした。森チャックのイラストは作品の最終仕…詳細 »
-
懐かしの時代にタイムスリップ!「学校用品店」
児童・生徒数の激減と公立小中学校の統廃合、授業時間の短縮や教材のバーチャル化…こうした変化を背景に、日本人の共通体験とも思えた義務教育課程での“学校の風景”は、いまの=平成の子供たちと昭和の=“かつて…詳細 »
-
「ハコイヌと新しい仲間たち」展
「ハコイヌ」は、団地住まいで犬を飼う事のできない男の子が、純粋な心から造り出した段ボールの仔犬。ある日、引っ越しの手違いから置いてけぼりになってしまった「ハコイヌ」は、男の子を探す旅に出ます。頭に詰ま…詳細 »
-
清川あさみ 「幸せな王子」テキスタイル原画作品展
オスカー・ワイルド原作の『幸福な王子』は、だれもが幼い頃に一度は触れた、心に残る美しい物語です。その『幸福な王子』が、清川あさみの美しいテキスタイル作品によって、新しく『幸せな王子』として現代によみが…詳細 »
-
アンティーク博物画「ボタニカルアート・コレクション」
—19世紀ヨーロッパの華麗な細密植物画の世界—近代ヨーロッパで博物学者たちによって刊行された図鑑の図譜は、手彩色が施されたその美しい細密画ゆえに現代の空間を演出するインテリアアイテムとして蘇ります。フ…詳細 »
-
bread & salt「100枚のソフレと塩入れ袋」展
遊牧民にとって一番の楽しみである食事の際に使われる「ナンソフレ」と「ダイニングソフレ(食卓布)」、そして家畜をコントロールするのに必要な岩塩を保管する「塩入れ袋」を集めた展示会です。 アフシャール族…詳細 »
-
LOGOS 洋書バザール 2005 - 2006 WINTER
恒例! 洋書LOGOSが選りすぐった洋書を特別価格で放出する、冬の洋書バザールを開催します。 写真、アート、デザイン、建築、ホビー、ライフスタイル、絵本などの洋書籍約6000冊を、通常店頭価格の20…詳細 »
-
日常(いつも)のための非日常(とっておきの) プチトートバッグ展
日常的なコモディティーアイテムとして定着したトートバッグ。実に様々な生活シーンの中にトートバッグは存在し、人や場面を選ばず、みんなに愛されるアイテムです。本展は、そんな身近なモノに、デザイナー、アーテ…詳細 »
-
寺山修司+森山大道「あゝ、荒野」展
本展は、寺山修司の遺した唯一の長編小説「あゝ、荒野」と、森山大道の時代を鋭く記憶した写真とのコラボレーションです。「60年代」、「アングラ」、「新宿」というキーワードでの、再検証と憧れの高まっている今…詳細 »
-
奥原しんこ展「ある風の強い日に」
ある風の強い日に、都会の街を女の子が歩いているとどこからからともなくバラの香りが。 すると風にのって世界中の色んな所から色んな物が飛んで来ます。 アンデスの山で水を飲むトルコ石のように美しい蝶オー…詳細 »
-
スギザキメグミ展「GIRLS BE AMBITIOUS!」
主に現代女性のイラストを多く描き、ポップでキュートな作風が特徴のスギザキメグミ。 「non-no」「MORE」など女性ファッション誌へのイラスト提供をはじめ、広告、CDジャケット、書籍の装丁イラスト…詳細 »
-
印刷解体 Vol.2
昨年9月、「印刷解体」と題し、活版および写植に関する物品の展示販売企画を開催いたしましたところ、たくさんのお客様にご支持いただき、またマスコミを通じての話題化もあって、予想を超える盛況をみることができ…詳細 »
-
絵本「くまのがっこう」原画展
子供たちに大人気のみならず、今、若い母親に圧倒的に支持されている「くまのがっこう」の絵本原画展覧会を開催いたします。「くまのがっこう」のコンセプトは「LOVE LIFE」です。「くまのがっこう」は 1…詳細 »
-
チェン・ボーリン写真展
雑誌“VOGUE (TAIWAN)”が選出する“アジアで注目すべき俳優10人”に木村拓哉と共に、二年連続ランクインした若手No.1の注目株=チェン・ボーリン。初主演映画『藍色夏恋』の純なイメージを残し…詳細 »
-
DRAGON × MANIC DEPRESSION DESIGN“DEEP SOUL FEELING”
ソウルフルな作風で注目の2人のグラフィックアーティストによる展示会『DEEP SOUL FEELING』を開催します。 この展覧会は、dragonとMANIC DEPRESSION DESIGN(コ…詳細 »
-
NIKE × MICHAEL LAU “Mr. Shoe Shop (Sample)”EXHIBITION
フィギュア アーティストのMichael Lau(マイケル・ラウ)がお気に入りのナイキ スニーカー“Nike Air Force 1”をベースに100体のフィギュアを創作、「Mr. Shoe Shop…詳細 »
-
だいすき!マウス
「マウス」は、WDR(西ドイツ放送)で放映中の情報TV番組「Die Sendung mit der Maus(マウスといっしょ)」で、友達のエレファント(ぞう)とエンテ(あひる)と一緒に、日常生活から…詳細 »
-
LOGOS 洋書バザール 2005 SUMMER
恒例! 洋書LOGOSが選りすぐった洋書約6000冊を特別価格で放出する、夏の洋書バザールを、ロゴスギャラリーで開催いたします。詳細 »
-
Mie Ishii 新作展「トーキョー・サーフ・パラダイス」
サーファーでイラストレーターのMie Ishii(ミー・イシイ)の新作展 『トーキョー・サーフ・バラダイス』を開催いたします。 コミック形式で展開する、サーファー・ボーイ&ガールのひと夏の恋の物語-…詳細 »
-
HABU写真展 「雲を追いかけて」
空、雲をテーマに、数々の写真集を発表している空の写真家 HABUの写真展をロゴスギャラリーにて開催します。旅心を誘われ、ここが東京であることを忘れて気持ちが遥かかなたへ飛んでいってしまいそうな、こころ…詳細 »
-
レアブック コレクション 2005
昨年同時期に開催し好評いただいたレアブック コレクションを、今年も開催いたします。 ボリュ-ムたっぷりの、貴重かつ稀少な写真集のハードカバー、ペーパーバックの絶版本コレクションです。 ハードカバー…詳細 »
-
idol -アイドル-
1:6スケールのリアルファッションドールとして、インディーズ・ドール界で20代~30代女性を中心に大人気の「momokoドール」が、株式会社セキグチより2005年4月2日にメジャーデビュー! その…詳細 »
-
The Bird 出版記念写真展
写真家にしてミュージシャンであるnanacoを中心に、歌うたいにして絵本作家であるCocco、そしてミュージシャンにして名プロデューサーのDr. Strange Love 長田進と根岸孝旨……音楽を宿…詳細 »
-
タイツくん展
SPA!「男のたしなみ」通信講座、日経ビジネスアソシエ「新熟三丁め」でおなじみの“タイツくん”の展示会をロゴスギャラリーにて開催します。どこかあやしいけれど、にくめない、愛のある二人。言葉よりもカラダ…詳細 »
-
中島らも追悼写真展:「彼の世でアンコール」
この度、ロゴスギャラリーにて、昨年7月に逝去された作家中島らも氏の追悼写真展「彼の世でアンコール! ENCORE IN HEAVEN !」を開催する運びとなりました。 約20年にわたり、中島らも氏…詳細 »
-
荒俣宏コレクション
博物学研究家として「世界大博物図鑑」ほか多くの関連著書があり、おそらくは日本一の博物画コレクターとして知られる荒俣宏氏が、近年その経験とネットワークを駆使して集めた博物画図譜約200点を展示販売します…詳細 »
-
ムットーニの部屋
自動からくり人形師ムットーニこと武藤政彦が、人形から機械ムーブメントまですべて制作、自ら口上の述べながら人形たちと繰り広げる「ムットーニ」の世界。 今年は、新旧作品あわせて約8点を展示・上演(その他…詳細 »
-
きもの染色型紙展
昭和30年代頃、職人によって彫られた、江戸小紋などきものの型染めに用いた「型紙」約500枚以上を展示販売します。豊島区で3代にわたって江戸小紋などの染色業を営んできた店で使われていたものです。桜や梅な…詳細 »
-
イリナ・イオネスコ写真展「EVA-夢の妖精」
Irina Ionesco 写真集の出版を記念してのイリナ・イオネスコの写真展を開催します。 荘厳なバロック調の装飾に彩られた舞台でくりひろげられた饗宴の主人公エヴァの、幼年期から少女期にわたるオリ…詳細 »
-
洋書バザール
写真、アート、デザイン、建築、ホビー、ライフスタイル、絵本などの洋書籍約6,000冊を、通常店頭価格の20〜80%(!!)OFF価格で即売します。 多少難ありモノ含め、超目玉、掘り出しモノが満載! …詳細 »
-
"Maure Bear and Friends" and more... プレゼントのきもち
イラストレーター・グラフィックデザイナーなどとして知られているmountain mountainは、中目黒のアトリエを中心に活動しています。 この度、その中目黒のアトリエから一歩抜け出して東京…詳細 »
-
山崎まさよしXハービー・山口:ミシシッピ〜東京 / Alternative Take
アーティストと写真家、静かに重なり合うふたつの感性: 本展は、多くの人気ミュージシャンとのコラボレーション写真集で若い層に絶大の支持を得ているハービー・山口による、山崎まさよしとのコラボレーション写…詳細 »
-
アジアの刺繍布:インド&インドシナ諸国
染織における刺繍の歴史はもっとも古いと言われ、各時代、各地域で夫々の民族を華麗に彩ってきました。ある地域では、刺繍が細かければ細かいほど、魔を避け、福を呼ぶと信じられ、そのため人間業の限界、精緻の極み…詳細 »
-
新世紀書店
本展は、オンライン古書店の店主であり、著者、ライターでもある北尾トロ氏と、その仲間ハートランド店主斉木博司氏たちの「これからの本屋はいったいどうなるのだろうか」という思いから発生した企画です。また、昨…詳細 »
-
colobockle A to Z
AからZまでの頭文字を持つ「colobockle dictionary」の中のキャラクターたちが、ロゴスギャラリーに遊びに来てくれました。魅力あふれる空間で、絵本&クラフト作家のcolobockle …詳細 »
-
「恋の展」映画「恋の門」公開記念展覧会
石で漫画を描く自称「漫画芸術家」の青年、蒼木門。帰宅後はコスプレーヤーと同人誌漫画家へ変身するOL、証恋乃。漫画バーを経営する元・売れっ子漫画家の中年、毬藻田。―3人の恋と未来を賭けたマンガバトルが始…詳細 »
-
印刷解体ー20世紀の印刷を支えてきたモノたち
日本の文字印刷を支えてきた「活版活字」、写植(写真植字)の「文字盤」を中心に、小口木版の商標版下、戦前戦後に発行された内外の印刷年鑑、印刷雑誌、紙見本帖、デッドストック紙、タイポグラフィー集、印刷見本…詳細 »