終了した展覧会・イベントです

宮本常一 「宮本常一が歩いた日本… 昭和37年~39年」

銀座ニコンサロン(ニコンプラザ内)
終了しました

アーティスト

宮本常一
作家司馬遼太郎をして「この人ほど日本の国土を知り尽くしている人はいない」と言わしめた民俗学者宮本常一…。
宮本の生涯は文字通り民俗調査のための旅に明け暮れる毎日で、その足跡は日本全国に及んでいる。宮本は調査地で、またその途上の列車やバスの中から、気にかかる物があれば、すかさず写真に収めた。宮本が全国を歩いて撮った写真はコマ数にして約9万枚余り、それは現在、山口県周防大島にある「周防大島文化交流センター」が一括して保存している。
宮本の写真の特徴は、民衆のごくありふれた日常生活を撮影していることにある。水田の畦に立つ1本の樹木や稲架、田畑の石垣、井戸や釣瓶、草葺の家、駅のホームに置かれた荷物、浜辺に座る木造の漁船、川の中に置かれた飛び石、木橋を行く路線バス、板壁に張られたポスター、浜辺の小屋と周囲に干してある海藻、粗末な装いだが素朴な表情を見せる地方の子供など…、それらはプロの写真家も、アマチュア写真家も、また一般の人なら尚更のこと写真に撮ろうと考えもしない対象ばかりである。プロの写真家にとって、写真は表現の手段であり、創造性や芸術性など「作品性の高い写真」が追求される。だが、宮本にとって「写真」は旅先で見た風景や光景を記憶し、記録するための手段だった。だから宮本の写真には、構図やシャッターチャンスを気に留めた様子は微塵も見られない。しかし不思議なことに、その宮本の遺した写真を眺めていると、その土地の人々の暮らしの様子だけでなく、その土地を吹き抜けていく春風や冬の冷気、移ろい流れていく時代さえもが漂い出てくるように感じられる。
今回の写真展では、こうした宮本の遺した写真群の中から昭和37年から39年にいたる日本の地方の写真を選んで構成した。昭和39年には東京オリンピックが開催され、東京、大阪間に新幹線が開通し、日本中が豊かな未来を予感し始めた時代である。好景気に東京や大阪の都会が沸き立っていた時代、宮本は日本の地方を歩き、飾り気ない地方の姿を写真に撮り今日に伝えてくれた。
写真の秘めた可能性の一つを示した宮本常一の一群の写真を楽しんでいただきたい。

スケジュール

2008年5月28日(水)〜2008年6月10日(火)

開館情報

時間
10:3018:30
休館日
日曜日
最終日は15:00まで、年末年始・ゴールデンウィーク・お盆は休館
入場料無料
展覧会URLhttp://www.nikon-image.com/jpn/activity/salon/exhibition/2008/05_ginza-3.htm
会場銀座ニコンサロン(ニコンプラザ内)
http://www.nikon-image.com/activity/exhibition/salon/
住所〒104-0061 東京都中央区銀座7-10-1 STRATA GINZA 1F ニコンプラザ銀座内
アクセス東京メトロ日比谷線・都営浅草線東銀座駅A3出口より徒歩3分
電話番号03-5537-1469
関連画像

各画像をタップすると拡大表示します