終了した展覧会・イベントです

牧島如鳩 展

足利市立美術館
終了しました

アーティスト

牧島如鳩
牧島如鳩(まきしま・にょきゅう)は、明治25(1892)年、現在の足利市上渋垂(かみしぶたれ)町に生まれました。本名を省三(せいぞう)といいます。父、百祿(ひゃくろく)は田崎草雲の弟子で閑雲と号した南画家でした。百祿はハリストス正教徒であり、省三は父の意向により明治41年、東京神田駿河台の正教神学校に入学、6年間在学し明治の女性イコン画家山下りんよりイコンの手ほどきを受けたと言われています。大正3年(1914)年、長野地方の正教会に赴任し、おそらくこの頃、河野次郎・通勢父子と出会いました。通勢とは昭和の初めに九如会を結成、ともに作品を出品しております。昭和50(1975)年83歳で没するまで京都、伊東、足利、小名浜、東京と居所を転々とし伝教者として伝道するかたわら春陽会や汎美術協会、第一美術協会など公募展にも出品しました。また、足利では長谷川沼田居(はせがわ・しょうでんきょ)をはじめ多くの弟子たちを指導し、慕われました。

如鳩はハリストス正教の聖職者としてイコンを描きましたが、仏画も手がけ、さらにはキリスト教と仏教を習合した独自の図像による特異な宗教画を多く描きました。これらの作品には反近代的ともいえる土俗的で力強い何かが宿っています。その独自性ゆえに従来の美術史の流れに組み入れるのは困難ですが、翻って考えれば既存の美術史の枠組みでは納まらない「もう一つの流れ」が確かにあると思われます。

本展では、如鳩の特異な宗教画を中心に展覧し、「イコン」という新たな手立てによりはじめて切り開かれた彼の独自の世界を紹介いたします。西洋からもたらされたものが、いかにして自国の風土や習俗に同化していったのか、その過程をたどるとともに、近代化という名のもと現代の絵画から何が失われていったか、またそれにもかかわらず如鳩によって遺され、あるいは新たに息を吹き込まれたものは何かを探ります。

スケジュール

2008年11月8日(土)〜2009年1月12日(月)

開館情報

時間
10:0018:00
休館日
月曜日
月曜日が祝日の場合は月曜日開館し翌日休館
年末年始休館
備考
休館日:11月25日 (火)、12月24日 (水)、年末年始(12月29日(月)から1月3日(土)まで)
入場料一般 700円, 高校・大学生 500円, 中学生以下無料
会場足利市立美術館
http://www.watv.ne.jp/~ashi-bi/
住所〒326-0814 栃木県足利市通2-14-7
アクセス東武伊勢崎線足利市駅北口より徒歩8分、JR両毛線足利駅南口より徒歩10分
電話番号0284-43-3133
関連画像

各画像をタップすると拡大表示します