終了した展覧会・イベントです

「project N 47: 上西エリカ」 展

東京オペラシティ アートギャラリー
終了しました

アーティスト

上西エリカ
大きな画面いっぱいに広がる明るい色面。異なる色の液体が混じり合いながら流れていく一瞬を切り取ったかのように、そのフォルムはなめらかで有機的です。ところが、近づいてよく見ると、とろけるような柔らかさをもったそのかたちはゲルインクペンで書いた文字でびっしりと埋め尽くされていることに気付くでしょう。私たちの体を巡る血液にDNAが刻まれているように、上西エリカの描く抽象的な形は膨大な遺伝情報に満ちているのです。

日系三世としてブラジルに生まれた上西にとって、日本とは、自らのルーツであるとともに長らく空想の対象でした。家族の古い写真、歌曲や物語を通じて知るその国の姿は、ブラジルに暮らす上西の中で、蜃気楼のような確かさと不確かさをもって立ち上っていたのでしょう。ブラジルで西洋的な美術教育を受けた上西は、その後大学院生として東京で暮らし始めたことで、日本はもはや祖先の国としてだけでなく上西自身の日常/現実となりました。しかし、若い世代の日系人の多くが経験するように、アイデンティティを巡る葛藤が上西の来日生活のうちに起こり、自らの拠り所を求める中で、母語であるポルトガル語圏の文学と日本の伝統的絵画の要素を融合した作品を制作することでその道を見出します。

本展のために描かれた一連の作品では、ポルトガル語圏を代表する詩人フェルナンド・ペソア(1888-1935)の詩が採用されています。ペソアは、少年期を英語圏で過ごすというハイブリッドな文化的背景を持ったポルトガル人であり、実名のほかに複数の異名を使って詩を発表するなど、自己同一性の定義を終生問い続けた詩人です。上西は、自身と同じ「在外人としての眼」を備えたペソアの詩をしばしば作品に採り上げていますが、おどろくほどの緻密さでその詩行を配列する制作は、自らの内と外が複雑にからみあう上西の自己を確認する手段でもあり、その作品は仏教において僧侶の修行の一種として描かれる砂曼荼羅にも似た密度と精神性に満ちています。

本展に出品の《夏と秋の再現》、《春と秋の再現》は、それぞれ酒井抱一の《夏秋草図屏風》(1821)、《四季花鳥図巻》(1818頃)に着想を得て描かれています。伝統的な日本の絵画についての上西の関心は、描かれたモティーフの造形的な要素というより、主題である四季と、それを表現する色彩にあります。赤道をはさんで季節の反転したブラジルの地から日本に思いをはせる時、湿り気をおびた空気ににじむ自然の色彩と、伝統的な絵画や建築に見られる豪奢な金銀のコントラストに東洋的な美的観念を感じるといいます。色とりどりの既成のゲルインクペンを使って描かれる文字の集積は、余白の白さを含んであわやかな色面を構成し、大きなうねりとなって画面に満ちています。母語の文字を骨子とし、祖先の国の記憶をまとったその流れは、支持体である和紙の四辺という境界を超えて、画面の外へとあふれ出ていくかのように広がりをみせます。自らを自らたらしめるものを求めて時空を横断し、実在と空想の間を往還する中で純化された本質が、上西にとってのありのままの現実として表されているのです。

[画像: 上西エリカ 「春と秋の再現(部分)」(2011) ゲルインクペン、和紙 115.0 x 540.0 cm ]

スケジュール

2011年10月18日(火)〜2011年12月25日(日)

開館情報

時間
11:0019:00
休館日
月曜日
月曜日が祝日の場合は開館し翌火曜日休館
年末年始休館
備考
金・土曜日は20:00まで。
入場料企画展、収蔵品展の入場料に含まれます。
展覧会URLhttp://www.operacity.jp/ag/exh137.php
会場東京オペラシティ アートギャラリー
http://www.operacity.jp/ag/
住所〒163-1403 東京都新宿区西新宿3-20-2
アクセス京王新線初台駅東口より徒歩3分、小田急小田原線参宮橋駅より徒歩11分、都営大江戸線西新宿五丁目駅A2出口より徒歩12分
電話番号050-5541-8600 (ハローダイヤル)
関連画像

各画像をタップすると拡大表示します