終了した展覧会・イベントです

「竹内栖鳳展 近代日本画の巨人」

東京国立近代美術館
終了しました

アーティスト

竹内栖鳳
日本画家の竹内栖鳳 (1864-1942) は、京都画壇の近代化の旗手として土田麦僊をはじめとする多くの後進に影響を与えるなど、近代日本画史に偉大な足跡を残しました。栖鳳は京都に生まれ四条派の幸野楳嶺に学びましたが、積極的に他派の筆法を画に取り入れ、また定型モティーフとその描法を形式的に継承することを否定し、画壇の古い習慣を打ち破ろうとしました。その背景には、1900年のパリ万博視察のための渡欧がありました。現地で数々の美術に触れ、実物をよく観察することの重要性を実感したのでした。しかし、やみくもに西洋美術の手法を取り入れたのではないところに栖鳳の視野の広さがありました。江戸中期の京都でおこった円山派の実物観察、それに続く四条派による対象の本質の把握と闊達な筆遣いによる表現は幕末には形式的なものとなり、定型化したモティーフとそれを描くための筆法だけが残されてしまいました。栖鳳は実物観察という西洋美術の手法を参考にしつつ、西洋と肩を並べられるような美術を生み出そうという気概でこれら伝統絵画の根本的理念をもう一度掘り起こそうとしたのです。
本展は、栖鳳の代表作、重要作、長らく展覧会に出品されてこなかった作品約110点、素描などの資料約60点で栖鳳の画業を通観し、栖鳳が新たな時代に築いた日本画の礎を示します。近年、土田麦僊、上村松園、村上華岳といった代表的な画家のみならず、都路華香、稲垣仲静など、これまで広くは知られてこなかった京都の日本画家たちが展覧会で紹介されています。今回、彼らに大きな影響を与えた栖鳳の画業を振り返ることにより、京都画壇ひいては日本画の近代化という事象を改めて検証することも可能となるでしょう。

[関連イベント]
講演会「竹内栖鳳 - もうひとつの西洋体験 - (仮題)」
日時: 9月7日(土) 14:00~15:30
講師:高階秀爾(大原美術館長、東京大学名誉教授)
会場:東京国立近代美術館講堂(地下1階)*開場は開演30分前
参加: 無料 (140名)
要申込: 8月9日(金)締切
※受付は締め切りました。

講演会「竹内栖鳳の芸術について - 女性像にちなんで - 」
日時: 9月28日(土) 14:00~15:30
講師: 平野重光(美術史家)
会場: 東京国立近代美術館講堂(地下1階)*開場は開演30分前
参加: 無料
申込不要

[画像: 竹内栖鳳 「班猫」(1924) 重要文化財 山種美術館 絹本・彩色・額 81.9×101.6cm]

スケジュール

2013年9月3日(火)〜2013年10月14日(月)

開館情報

時間
10:0017:00
金曜日・土曜日は20:00まで
※入館は閉館の30分前まで
休館日
月曜日
月曜日が祝休日の場合は月曜日開館、翌平日休
展示替期間・年末年始休館
備考
9/16、9/23、10/14は開館。9/17、9/24は閉館
入場料一般 1300円、大学生 900円、高校生 400円、中学生以下 無料
展覧会URLhttp://seiho2013.jp/
会場東京国立近代美術館
http://www.momat.go.jp
住所〒102-8322 東京都千代田区北の丸公園3-1
アクセス東京メトロ東西線「竹橋駅」1b出口徒歩3分、東京メトロ半蔵門線・東西線・都営新宿線「九段下駅」4番出口、半蔵門線・都営新宿線・三田線「神保町駅」A1出口より徒歩15分
電話番号050-5541-8600 (ハローダイヤル)
関連画像

各画像をタップすると拡大表示します