終了した展覧会・イベントです
[画像: マイケル・ランディ 「アート・ビン」サウス・ロンドン・ギャラリーでの展示風景 (2010) ]

ヨコハマトリエンナーレ2014

横浜美術館
終了しました

アーティスト

大竹伸朗、高山明/Port B、和田昌宏、やなぎみわ、毛利悠子、イザ・ゲンツケン、ヤン・ヴォー、フェリックス・ゴンザレス=トレス、アンディ・ウォーホル、ジョゼフ・コーネル、マイケル・ランディ、ギムホンソック、エリック・ボードレール、カルメロ・ベルメホ、アリギエロ・ボエッティ
「ヨコハマトリエンナーレ2014 華氏451の芸術: 世界の中心には忘却の海がある」
「華氏451の芸術」というタイトルは、言うまでもなく、レイ・ブラッドベリ作のSF小説『華氏451度』に由来している。いわゆる焚書がテーマの小説で、本を読むことも持つことも禁じられた近未来社会が舞台となっている。
1953年作とは思えないくらい、現代社会を予見していて見事だが、それ以上に興味深いのは、これが「忘却」の重みについてあらためて考えさせられる小説だという点である。
物語の後半、「本になる人々」の集団というものが登場する。一人ひとりが一冊ずつ本を選び、それをまるごと記憶しようとする。つまり焚書へのレジスタンス(抵抗)として、本という物質を記憶という非物質に置き換え、本の精神のみを隠し持とうと試みる。
「本になる人々」は本を禁止する社会からの亡命者達であり、また上述のように本を非物質な記憶に置き換えようとしているため、その存在と行為の両側面において、現実社会の表舞台には決して現れることのない、不在の人々となる(=生きている痕跡をこの世から消滅させた「忘却の人々」たらざるをえなくなる)。ところがこの「忘却の人々」にこそ、膨大な本の記憶がたまり込んでいるというのが、ブラッドベリの小説がもたらす、「忘却」に関する重い教訓なのである。
「忘却」とは、記憶されざる記憶がたまりこんだ、ブラックホールとしての記憶のことである。

人類はこれまで想像を絶する量の情報(や「もの」)を廃棄(=忘却)し続けてきた。記憶化されないまま廃棄された情報(や「もの」)は、それよりもさらに膨大だろう。死者や、これから生まれる「未来の記憶」とでもいうべき未生の命も、記憶されざる記憶としての「忘却」かもしれない。検閲や弾圧によって消滅させられたり、表舞台に出られなくなったものもあるだろう。
語らないもの、語ってはならないもの、語りえぬもの。見たくないもの、見てはならないもの、見えにくいもの。とるにたらないもの、役に立たぬもの。それら記憶世界にカウントされる値打ちもないと判断された無数の記憶されざる記憶達にも思いを馳せてみよう。そしてこんなふうに痛感してみよう。
世界(宇宙)は、そのほとんどが「忘却」のブラックホール(あるいは、広大で奥深い海)によって満たされている。それに比べれば、記憶世界など「忘却の海」に浮かぶちっぽけな島にすぎない。

「記憶」から「忘却」へと、世界認識のための軸足を、真逆に置き換えてみる。すると、社会や暮らしや人生の諸相が今までとはガラリと違って見えてくる。その手応えや驚きや切実感が表現となる。そういう芸術的態度が確かにある。それらを多くの人々とわかちあうこと。ヨコハマトリエンナーレ2014における「忘却」というテーマは、そういったものである。忘れられた歴史(美術史)の掘り起こしや懐古趣味には無関係でありたいと願っている。

※新港ピアと2会場での開催
※関連イベント詳細は公式ホームページよりご確認ください。

スケジュール

2014年8月1日(金)〜2014年11月3日(月)

開館情報

時間
10:0018:00
休館日
木曜日
年末年始休館
備考
第1・第3木曜日は休場、8月9日(土)・9月13日(土)・10月11日(土)・11月1日(土)は20:00まで開館
入場料一般 1800円、大学生・専門学生 1200円、高校生 800円、中学生以下・障害者手帳提示 無料、2014連携セット券: 一般 2400円、大学・専門 1800円、高校生 1400円
展覧会URLhttp://www.yokohamatriennale.jp/2014/
会場横浜美術館
https://yokohama.art.museum/
住所〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい3-4-1
アクセスみなとみらい線みなとみらい駅3番出口より徒歩3分、JR根岸線・地下鉄ブルーライン桜木町駅より徒歩10分
電話番号045-221-0300
関連画像

各画像をタップすると拡大表示します