終了した展覧会・イベントです

石田省三郎 「TSUKIJI JONAI 2018」

IG Photo Gallery
終了しました

アーティスト

石田省三郎
*IG Photo Galleryは、3月27日(金)(26日は定休日)から、COVID-19の感染リスクを回避するため,残念ながら、当面の間、お休みさせていただきます。

石田省三郎は福島第一原発の事故により帰還困難区域になった地域を走る路線バスから撮影した写真集『Radiation Buscape』(IG Photo Gallery、2018)を刊行し写真作家としてデビューしました。また、『Radiation Buscape』に続く作品として、夜の東京の交差点四方向を撮影し比較暗合成した「CROSSING RAY」をIG Photo GalleryとHIJU Gallery(大阪、2019)で発表しています。2つのシリーズには、現代の都市文明に欠かせない電力に対する石田の批評的視点がうかがえます。

今回展示する「TSUKIJI JONAI 2018」は最新作。2018年10月6日に閉場した築地市場の内部を撮影した作品です。  市場の代名詞として長らく親しまれた築地市場が83年の歴史に幕を下ろし、豊洲に移転したことは、当時大きなニュースとなりました。閉場から1年半が過ぎ、すでにいくつかの写真集が刊行されているため、石田の作品は築地市場を題材とした作品としては「遅れてきた」ものに感じられるかもしれません。しかし、「TSUKIJI JONAI 2018」はこれまで発表された築地市場のどの写真作品にもない視点を持っています。それは築地市場という「場」、そして、そこで使われてきた「モノ」たちに向けるまなざしです。

日本の写真界では、築地市場の閉場のように大きな出来事に対して、人間中心のドキュメンタリーに軸足を置く作品が一般的でした。しかし、人間が写っていれば、その写真は「人間を描いた」ことになるでしょうか。  石田が撮影した築地市場には人間の姿はありません。あるのは彼らが長年使ってきた道具や、彼らが働いていた場、空間です。写真には人間は写っていませんが、その痕跡から、かつてたしかにそこに人の営みがあったことを想像させます。黒と白のみのモノクロームの中に精妙に構成された画面は、写真史における数々のモノ写真を想起させます。とくに、アルベルト・レンガー=パッチュらドイツのノイエザッハリヒカイト(新即物主義)の写真家たち、また、ウォーカー・エヴァンスやマーガレット・バーク=ホワイトらアメリカのモダニズム写真が開拓した、写真による「モノ」の表現の系譜に連なる作品だと言えるでしょう。人物をあえて撮影せず、場やモノからその歴史、記憶を呼び起こそうとする石田のスタイルは、写真表現としてきわめて正統的なものなのです。

いまや築地市場の跡地が話題になることはなく、移転問題はすでに過去の出来事になりました。「TSUKIJI JONAI 2018」に写っている場所もモノもすでに存在しないか、そのあり方を大きく変えてしまっています。石田は「TSUKIJI JONAI 2018」で、電力をテーマにした2つの作品で示した批評的視点を、都市の流通システムと時のうつろいに向けています。築地市場とは何だったのかを、写真を通して考える機会になることでしょう。

スケジュール

2020年3月24日(火)〜2020年4月18日(土)

開館情報

休館日
イベントにより異なる
備考
開館時間 12:00〜20:00、日曜日・月曜日・木曜日は休館、14日は19:00まで
入場料
展覧会URLhttps://www.igpg.jp/ishida2020.html
会場IG Photo Gallery
https://www.igpg.jp/
住所〒104-0036 東京都中央区銀座3-13-17 辰中ビル302 石田法律事務所内
アクセス東京メトロ日比谷線・都営浅草線東銀座駅A7出口より徒歩3分
関連画像

各画像をタップすると拡大表示します