終了した展覧会・イベントです
[画像: 浅井忠《藁屋根》1887年頃]

「第1期コレクション展」

千葉県立美術館
終了しました

アーティスト

浅井忠、石井林響、津田信夫、浜口陽三、富取風堂、遠藤健郎
◯「名品1 - 技法の趣1 - 」
千葉県立美術館では、千葉県ゆかりの作品を中心に、約2,800点の作品を収蔵しています。
本展では、コレクションの主軸であり、佐倉藩出身で近代洋画の先駆者である浅井忠の作品をはじめ、浅井に関連するミレーなどバルビゾン派の絵画を紹介するほか、県指定有形文化財である石井林響《木華開耶姫》などの日本画、工芸など収蔵作品のうち鑑賞の要望が高い作品を展示するとともに、日本画、洋画、彫刻、工芸の分野ごとに、多様な技法の作品を展示し、当館の充実したコレクションをご紹介します。

◯「浜口陽三 - 闇と色彩の戯れ - 」
浜口陽三(1909(明治42)〜2000(平成12)年)は、和歌山県に生まれ、少年期を千葉県銚子市で過ごした版画家です。彼は、もはや忘れられた版画技法だったメゾチントを現代によみがえらせ、カラー・メゾチントという新たな技法を開拓しました。
東京美術学校彫刻科に入学するも、梅原龍三郎の助言により中退した浜口は、以降生涯の大半をパリやサンフランシスコなど海外で過ごします。1957(昭和32)年のサンパウロ・ビエンナーレでは版画大賞を受賞、その後も数々の国際美術展に参加し、世界的に名声を高めました。
暗闇の中、ほんのりと淡い光で照らし出されたようなメゾチント特有の表現によって、彼が生み出すさくらんぼやレモン、てんとう虫や蝶たちは、どこか静謐な幻想性を帯びています。梅原龍三郎や柳原義達など、浜口にゆかりのある作家の作品と併せて、浜口の版画世界を紹介します。

◯「働くとき、休むとき - 美術の中のさまざまな日常 - 」
人間は働かなければ生きていけません。働くことで食料を得て、食べ、暮らし、日々を重ねていきます。生きていくこととも直接結びついた「働く」姿は、多く画題として取り上げられてきました。自然の中に生かされ、自然と共に生き、日々の糧を得る人々の懸命な姿には、なんとも心惹かれるものがあります。
しかし、働いてばかりもいられません。労働から解き放たれて「休む」ことも、人間本来の姿のひとつです。息を抜き、憩う、束の間のリラックスする姿もまた、新鮮な共感を呼ぶものでしょう。
本展では、「働く」姿と「休む」姿に着目し、当館所蔵作品の中からさまざまな人々の日常の場面を表した作品約30点を紹介します。

スケジュール

2021年4月1日(木)〜2021年5月23日(日)

開館情報

時間
9:0016:30
休館日
月曜日
月曜日が祝日の場合は月曜日開館し翌日休館
年末年始休館
備考
5月6日は休館、5月3日・4日・5日は開館
入場料一般 300円、大学生・高校生 150円、中学生・小学生・65歳以上・障害者手帳提示と付き添い1名 無料
会場千葉県立美術館
http://www.chiba-muse.or.jp/ART/
住所〒260-0024 千葉県千葉市中央区中央港1-10-1
アクセスJR京葉線・千葉都市モノレール千葉みなと駅より徒歩8分
電話番号043-242-8311
関連画像

各画像をタップすると拡大表示します