終了した展覧会・イベントです
[画像: 倉田悟 Ba/u/cker La/u/cker 2021 digital drawing ©︎Satoru Kurata]

倉田悟 「Ba/u/cker La/u/cker」

小山登美夫ギャラリー六本木
終了しました

アーティスト

倉田悟
このたび小山登美夫ギャラリーでは、倉田悟の個展「Ba/u/cker La/u/cker」(バッカー・ラッカー)を開催いたします。
作家にとって弊廊での初個展となる本展では、3mを超える大作を含む20点以上のペインティングを展示いたします。

擬人化された動物や、仮面を付けた人間のクローズアップ。誰しも見たことのあるような日常の一場面。倉田悟は、自身の記憶や直観的なイメージを出発点に、独特のユーモアと物語性を湛えた絵画世界を描き出します。

作品には、人や動物、家具や車といった具象的に描かれたモチーフが頻繁に登場しますが、現実世界や特定の時代性を連想させる要素は注意深く削ぎ落とされています。個人的な題材をあえて汎用的な造形に落とし込むアプローチには、作品の自画像的な側面を「閉じた物語ではなく普遍化する」倉田の作品に対する態度が反映されています。倉田が絵を描く理由には「人はなぜ生きているのか」という根源的な問いがあり、作家は政治やテクノロジーのためではなく、「人間のための作品」を作りたいといいます。

その姿勢は人物表現にも現れており、仮面を付けた人間や擬人化された動物たちは、倉田が理想とする「最低限の要素で構成されるキャラクター表象」で鑑賞者に感情を伝える、ある種のアバターとしての役割を果たします。また肉体の生々しさを抑えた表現は、写実的に人間の肉体を再現しようとしてきた具象絵画の文脈に対する作家独自の展開でもあります。

一方で、吸い込まれるようなカラーフィールドや光と影のコントラストは、観客の想像力を深淵な物語へとかき立てます。緻密な筆致で描かれる、明暗、彩度、疎密、有機と無機、厚みと透明感。これらの対比は画面全体のバランスを構築し、風景に「呼吸感」を与えます。本展では、3つの展示スペースが色彩の与える視覚効果によって分けられており、最初に真夜中を連想させるモノクロームの作品のスペース、次に黄昏時を描いた作品のスペース、最後に再び暗く、且つ有彩色の作品のスペースと、キャンバスに写し出された光景が現実の空間に与える視覚効果を最大限に発揮しています。またそれは、死に関連する領域の移り替わり、精神状態により視覚から彩度が失われることも表されています。

夕暮れ時のブルーアワーの青が与える印象を、倉田は古語における「かなしい」という感覚と結びつけます。愛し・悲し・哀しといった多様なニュアンスを含んだこの言葉は、倉田が自身の作品に共通して求めている感覚でもあります。また作品におけるユーモアの感覚も、生きることの無価値性、無意味性の重力から解放されるために極めて重要な要素だといいます。

本展のタイトルになっている「Ba/u/cker La/u/cker」(バッカー・ラッカー)という作品の題名は、ある日作家に訪れた『顔のついた卵が落ちる』というイメージと、合わせて浮かんだ「馬鹿落下」という言葉から来ています。作家は、タイトルについて以下の通り述べています。

「もともとBa/u/cker La/u/cker(バッカー・ラッカー)は美術における過剰な消費主義に対するアンチテーゼとして発想したもので、夜の街に転落する卵(ビギナー)とハンプティ・ダンプティのイメージが結合してできています。
ここでいうバッカー・ラッカー=馬鹿落下の「馬鹿」は自分自身を指しており、そうした消費主義に嫌悪感を抱きながらもそこに飛び込むしかない自分の状態を、洒落や自虐のつもりで、着想段階では表そうとしました。
馬鹿落下から転じて生まれたバッカーラッカーという言葉、あるいは4つの英単語「Back(うしろ・裏面) Lack(欠落・欠乏) Buck(男・金) Luck(幸運・運命)」は『後ろ向きで欠落・欠乏しているが幸運な男』という今の自分を示すような言葉でした。そうした直観や偶然が自分の中で必然性を帯びてくることを、制作において非常に重視しています。」

しばしば絵画の制作と並行して作品を補完するテキストを執筆する倉田にとって、こうしたイメージと言葉を反復するような意味の生成は、制作に欠かせない要素の一つでもあります。絵画が出来上がるにつれて紡がれる、作家の幼少期の回想や、架空の物語は、「ある程度時間をかけて絵を描いていくと、その絵を描いている本当の意味がわかる気がする」と作家が語るように、彼自身の世界の捉え方と作品の結びつきを表しています。

現実とフィクション、色彩とモノクローム、生身の人間と記号としての造形。突出したバランス感覚で具象絵画の新たな可能性を探る倉田の作品を、ぜひご高覧ください。

スケジュール

2021年2月27日(土)〜2021年3月27日(土)

開館情報

時間
11:0019:00
休館日
月曜日、日曜日、祝日
入場料無料
展覧会URLhttp://tomiokoyamagallery.com/exhibitions/kurata2021/
会場小山登美夫ギャラリー六本木
http://www.tomiokoyamagallery.com/
住所〒106-0032 東京都港区六本木6-5-24 complex665 2F
アクセス東京メトロ日比谷線・都営大江戸線六本木駅1b出口より徒歩2分、東京メトロ南北線・都営大江戸線麻布十番駅7番出口より徒歩8分、東京メトロ千代田線乃木坂駅5番出口より徒歩11分
電話番号03-6434-7225
関連画像

各画像をタップすると拡大表示します