世田谷文化生活情報センター 生活工房1300年前に中国から伝わり、飲む人の心を解きほぐしてきたお茶。お茶という存在を見つめなおすことは、お茶がはぐくんできた日本の文化と心を見つめなおすことにもつながります。本展では、お茶の歴史や、茶葉・産地ごとの違いから、日本茶をめぐる新しい動きまで、お茶の香りただよう会場でご紹介します。
[関連イベント]
茶飲み座談会 「日本茶の未来をかたろう」
日時: 5月10日(土) 14:00〜16:00
トーク: ステファン・ダントン(吉祥寺「おちゃらか」店主)、矢部亨(宮城・塩釜「矢部園茶舗」代表取締役)、丸谷誠慶(石川・加賀「丸八製茶場」代表取締役)、山中史郎(奈良・月ヶ瀬「茶園 UMEZUKI」企画・デザイン担当/hiculture代表)
会場: 4階ワークショップA
参加費: 500円(日本茶飲み比べセットつき)
定員: 当日先着50名
ワークショップ 「手もみで闘茶!in三軒茶屋」
数種類の新茶の茶葉を参加者みんなで手もみ茶に仕上げ、飲み比べて品種を当てる「闘茶」もおこないます。
日時: 5月11日(土) 14:00〜16:30
会場: 4階ワークショップA
参加費: 1000円(日本茶飲み比べセットつき)
定員: 抽選20名
※申込方法など詳細は公式ホームページよりご確認ください。