エリア: 表参道、青山 
並び順
-
渡部飛日 「常温」
-
杉本克哉 「YOU ARE GOD」
hpgrp GALLERY TOKYOより、杉本克哉個展「YOU ARE GOD」開催をご案内申し上げます。 丁寧に重ねられたコンセプトと熟達した技術で絵画を探求する杉本克哉。杉本はこれまで「水…詳細 »
-
花村信子 「アネモネアンスリウム」
-
中島あかね 「Float 」
中島あかねの初作品集『Float』(torch press)の出版を記念した展示を開催します。中島は2014年に第11回グラフィック「1_WALL」グランプリを受賞し、以後継続的に作品発表を続けてきま…詳細 »
-
「植物」
植物を様々な手法で表現している作家による展示です。詳細 »
-
ダグ・エイケン 「NEW OCEAN: THAW」
このたびエスパス ルイ・ヴィトン東京は、アメリカ人アーティスト、ダグ・エイケンによる没入型インスタレーション《New Ocean: thaw》を紹介する展覧会を開催いたします。本展は、これまで未公開の…詳細 »
-
「没後30年記念 笠松紫浪 ―最後の新版画」
笠松紫浪(1898~1991)は、大正から昭和にかけて活躍した絵師です。鏑木清方に入門して日本画を学び、大正8年(1919)、版元の渡邊庄三郎から新版画を刊行しました。その後、昭和7~16年(1932…詳細 »
-
「狩野派と土佐派 - 幕府・宮廷の絵師たち - 」
※根津美術館は、新型コロナウイルス感染拡大防止策の一つとして、すべての入館者を対象とするオンラインによる日時指定予約制を導入いたしました。 約400年の長期にわたって、日本の画壇に君臨した狩野派…詳細 »
-
酒井孝彦 + 奥原知奈 「Face 2 face」
-
「2021GALLERY Jy EXHIBIT.vol.13」
-
「トムとジェリー カートゥーン・カーニバル」
ネコのトムとネズミのジェリーが追いかけっこを繰り返す、誰もが楽しんだワーナー・ブラザースのアニメーション「トムとジェリー」を心ゆくまで楽しむイベント「トムとジェリー カートゥーン・カーニバル」を開催い…詳細 »
-
「マシュー・バーニー、キャロリー・シュニーマン、白髪一雄、田中泯」展
- ファーガス・マカフリー 東京にて
- 〒107-0061 東京都港区北青山3-5-9
- メディア 絵画 ・ 彫刻・立体 ・ インスタレーション ・ 映像・映画 ・ パフォーマンス
- 37日後終了
ファーガス・マカフリー東京は10月15日(木)より、「マシュー・バーニー、キャロリー・シュニーマン、白髪一雄、田中泯」展を開催します。 本展は各世代を代表するアーティスト4名による作品を一緒に…詳細 »
-
「まちへ出よう展 - それは水の波紋から始まった -」
- ワタリウム美術館にて
- 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3-7-6
- メディア 絵画 ・ ドローイング ・ 写真 ・ 彫刻・立体 ・ インスタレーション ・ パフォーマンス
- 94日後終了
1995年にワタリウム美術館で開催された「水の波紋95」展。そこで展示された作品とその源流を辿り、現代アーティストが手掛けた作品もあわせて紹介します。詳細 »
-
高橋理加 + 中村通孝 「EVER SINCE 3.11」
-
ミホリトモヒサ 展
-
藤本巧 「コレクション」
-
「2021年宇宙の旅 モノリス _ウイルスとしての記憶、そしてニュー・ダーク・エイジの彼方へ」
- GYRE GALLERYにて
- 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-10-1 GYRE 3F
- メディア 写真 ・ 彫刻・立体 ・ インスタレーション ・ メディアアート
- 52日後終了
1968年に公開された『2001年宇宙の旅』は、人間とテクノロジーの関係、人類の進化をテーマにしたSF映画の金字塔である。物語は、猿人が謎の黒い石板「モノリス」に触れたことで道具を手にし、「ヒト」へと…詳細 »
-
「ヨックモックミュージアム開館記念 『ピカソ : コート・ダジュールの生活』展」
※1月13日(水)から当面の間、開館時間を 11時から16時に変更致します。(ショップ、カフェも同様) ヨックモックミュージアム開館記念として、ピカソ研究者の松井裕美氏をゲスト・キュレーターにむ…詳細 »
-
北谷しげひさ 「イラストレーション展[ ZOO]」
-
大竹伸朗 + 風間サチコ 「SOUTH SOUTH TOKYO」
※本展示は事前予約制となっております。詳細は公式ホームページよりご確認ください。 Blum & Poeは、東京を拠点とするタカ・イシイギャラリー、Take Ninagawa、無人島プロダ…詳細 »
-
「装画コンペvol.20受賞者展」
-
OCO 「today」
-
山田勇男 「青少女 - きのう きょう あした - 」
-
「対峙する眼」
岡本太郎は“洋画家”としてキャリアをスタートさせたけれど、絵の内容は普通の洋画家とは大きく異なるものでした。風景画、人物画、静物画、裸婦画……など、一般的な西洋画題をまったく描いていないからです。 …詳細 »
-
島田萌 「RAT-2」
卓越した描画力と、デジタルエフェクトをかけたような独特な画風と色彩で注目を集める若手ペインター、島田萌の個展を開催します。 東京藝大油画科に在籍中だった2018年10月開催の初個展以降、作品は大きな…詳細 »
-
大和田良 「THE AUTO」
この度、ピクトリコ ショップ&ギャラリー表参道では、大和田良がクラシックカーをテーマに制作した最新作「THE AUTO」を開催致します。カーオーナーとの対話を元に、独自の視点で車をモチーフに切り取られ…詳細 »
-
「多摩美術大学大学院イラストレーションスタディーズ修了制作展2021」
-
HITO 「春のまんなか」
-
「FLUSH - 水に流せば - 」
- EUKARYOTE(ユーカリオ)にて
- 〒155-0001 東京都渋谷区神宮前3-41-3
- メディア 絵画 ・ ドローイング ・ 彫刻・立体 ・ インスタレーション ・ 映像・映画
- 10日後終了
EUKARYOTEでは2021年2月19日(金)から3月14日(日)の会期にて「FLUSH-水に流せば-」を開催致します。 本展「FLUSH-水に流せば-」は、循環や水への関心などを作品の鍵とし…詳細 »
-
小宮太郎 + 菅雄嗣 「Mind Sights」
菅雄嗣の新作ペインティングと小宮太郎の新作ペインティング、およびインスタレーションを展示いたします。詳細 »
-
小池アミイゴ 「『東日本』次の10年のために」
東日本という名の展覧会を2011年3月11日以来、ずっと続けている小池アミイゴさん。福島に通い続けて風景を描き続けています。詳細 »
-
田中直純 「日常の器展」
岐阜県多治見を拠点に活動する田中直純。日々使う器だからこそ、自由に軽やかに、そして少し特別な気分になれる。使い手を尊重するものづくりを目指し制作を続けています。spiral market select…詳細 »
-
「JR リトグラフ展 Unframed_JRSA」
-
「Mountains Carrying Suns」
- BLUM & POEにて
- 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-14-34 原宿神宮の森 5F
- メディア 絵画 ・ ドローイング ・ 彫刻・立体 ・ インスタレーション
- 15日後終了
※現在、Blum & Poeは、アポイント制にて開廊しています。 Blum & Poe (東京)では、榎倉康二、石川順惠、ハ・ジョンヒョン、クォン・ヨンウ、李禹煥、小清水漸、中村…詳細 »
-
Ryota Akiyama 「CRACKS AND SHRINKS」
人間の意思が入り完璧な均質化と量産に価値を見出してきた人工物に対し、個体差があり不均質だが、それこそが無二の価値とされる自然物。対象や視点によってその二つの境界は曖昧に変化するものではないか、という観…詳細 »
-
「初公開 ! 化粧品業界初の『全面カラー新聞広告』」
伊勢半は、昭和27年(1952)元日の『毎日新聞』朝刊に化粧品業界初の全面カラー広告を掲出しました。新聞の全面カラー広告が本格化するのは、昭和39年(1964)の東京オリンピック開催によってカラーテレ…詳細 »
-
MOMOKO TANIZAKI 「Heart Break」
THE SECRET MUSEUMでは第12回目の企画展としてアーティストの MOMOKO TANIZAKIによる個展”heart break”を2021年3月12日(金)-4月4日(日)の期間、開催…詳細 »
-
しまむらひかり 「こどものころにみたそらは」
-
小川佳夫 「パリで描く・1995 ~ 2007」