エリア: 上野、谷中 
並び順
-
国立西洋美術館 常設展
*国立西洋美術館は、2020年10月19日(月)から2022年春(予定)にかけて、館内施設整備のため、全館を休館いたします。 国立西洋美術館は、松方コレクションが核となって1959年に設立した、…詳細 »
-
横山大観記念館 常設展
横山大観の作品、習作、スケッチ帖、大観絵付けの陶磁器、デザイン した着物、遺品、 大観と交流のあった近代作家の絵画、彫刻、書簡、大観が 収集した陶磁器、竹工芸品、骨董など。 展示作品は3ヶ月ご…詳細 »
-
「建築博物誌/アーキテクトニカ」
展示題目に込められた企図は、学術標本による「建築」概念の拡張です。縮体された模型世界から等倍の身体空間へ、造形された建築学資料から採集された民族学資料へ、これら「建築」概念の周囲に広がる汎界的な領野を…詳細 »
-
「第15回 藝大アートプラザ大賞展」
藝大の全学生が応募できるコンペティション「藝大アートプラザ大賞」は、今年で15回目を迎えます。ここから多くのアーティストが巣立ち、さらなる活躍を続けています。 本展では受賞・入選作品の全てが展示販売さ…詳細 »
-
真海宏之 展
彫刻家 真海宏之は、積み重ねと省き、いわゆるプラスとマイナスの要素を整理しながら組み立てる『モデリング(Modeling)』手法を用い、造形と構成から生み出される“美”を追求しています。 「形態…詳細 »
-
野々上聡人 「100年変わらない」
-
「呼吸の部屋」
- THE 5TH FLOOR(花園アレイ)にて
- 〒110-0008 東京都台東区池之端3-3-9 花園アレイ 5F
- メディア イラスト ・ 絵画 ・ 写真 ・ インスタレーション ・ 映像・映画
- 15日後終了
※東京都 緊急事態宣言に伴い、The 5th Floorでは予約いただいての来場をお願いしています。 東京を拠点に活動するキュレーター・デュオS_Zは、フランス、ブラジル、アメリカ、中国からアー…詳細 »
-
林京平 「home」
-
「田渕由美子展 ~1970’s『りぼん』おとめちっく♡メモリー~」
※入館にはオンラインによる事前予約(日時指定)が必要となります。 人気少女マンガ雑誌『りぼん』(集英社)で、1970年代後半の“おとめちっく”作品ブームの中心的存在として活躍したマンガ家・田渕由美子…詳細 »
-
「大地のハンター展 - 陸の上にも4億年 - 」
※ご入場されるすべてのお客様は公式サイトより事前予約 日時指定)が必要です。 陸に上がって4億年のうちに多様化したハンター 捕食者)。本展では、動物が生きていくために必要な営み「捕食「(捕らえて食べ…詳細 »
-
「VOCA展2021 現代美術の展望 - 新しい平面の作家たち - 」
会場: 本館1F・本館2F詳細 »
-
「現代ガラス展 in 山陽小野田 特別作品展」
若手ガラス作家の登竜門である「現代ガラス展in山陽小野田」。その第8回受賞作品をはじめ、19点の現代ガラス作品を展示。 会場: ギャラリー詳細 »
-
今井智己 「10年」
※本展示は事前予約制となっております。詳細は公式ホームページよりご確認ください。 本年3月11日は東日本大震災の10年目の年となります。その際に福島第一原発事故が起き放射能流出の問題で世間はエネ…詳細 »
-
「博物館でお花見を」
東京国立博物館は、春の恒例企画「博物館でお花見を」を開催します。本館の各展示室では、絵画や陶磁器など、桜をモチーフにした様々な日本美術の名品に出会うことができます。美しい作品たちがトーハクの春を彩りま…詳細 »
-
鬼頭健吾 展
鬼頭はフラフープ、スカーフ、ポストカードスタンドなどの日常生活で目にする素材を用いて色彩豊かなインスタレーションを展開している。本展ではフラフープの「Untitled (hula-hoop)」と平面作…詳細 »
-
ヨンヨンイチ 「ミュージック・ホール」
WISH LESS galleryでは、独特のパターンと鮮やかで奥行きのある色彩が魅力の「ヨンヨンイチ」の新作展を開催いたします。 今回は“Music Hole”、“Switch” というテーマで構成…詳細 »
-
「拝啓、森鴎外様―鴎外に届いた手紙」
文京区立森鴎外記念館は、森鴎外に届いた900通あまりの封書や葉書を所蔵しています。この中から選りすぐりの手紙を2期に分けて展覧します。 パート1では、差出人が自らデザインし趣向を凝らしたもの、新年の…詳細 »
-
大庭大介 「絵画 − 現象の深度」
反復する格子状のグリッドから霧に包まれた幽玄な松林図まで、イメージの実像と虚像の間に異次元を折り込む絵画の場を打ち立ててきた大庭大介。2015年以降の作風を特徴づけるホログラム絵画では、変化する色彩と…詳細 »
-
「New Works」
目まぐるしい変化が続く時代において、世界中で多様な作品が生み出される。一体それらはどのように生成され、私達は何をみようとしているのだろうか。 工業製品を解体することで新しい風景との邂逅を求める上…詳細 »
-
「Lavender Hair」
2月14日より、LavenderOener Chair / 灯明によるキュレーション展 “Lavender Hair” がim labor にて開催されます。詳細 »
-
野島渓 「1 BEDROOM」
WISH LESS galleryでは、コラージュアーティスト、野島渓の2度目の個展を開催いたします。相変わらず家に篭ってひたすら制作を続ける野島の作品は、不穏な現状と反して、より洗練され、エレガント…詳細 »
-
「没後70年 吉田博展」
福岡県久留米市に生まれた吉田博(1876-1950)は、若き日から洋画に取り組み、幾度もの海外体験を通じて東西の芸術に触れながら、独自の表現と技法を確立しました。画家として才能を発揮した吉田は、画業後…詳細 »
-
「夢二デザイン1910-1930 - 千代紙から、銀座千疋屋の図案まで - 」
※入館にはオンラインによる事前予約(日時指定)が必要となります 約100年前の日本で“可愛い”というキャッチコピーを使用し、自らデザインしたグッズを売り出した画家・竹久夢二(1884-1934)。伝…詳細 »
-
オオウチリサ 「日々を繋いでここに在る」
-
「銀塩写真の魅力Ⅶ 20世紀の肖像」
※本展示は事前予約制となっております。詳細は公式ホームページよりご確認ください。 20世紀は映像の時代でした。写真を筆頭に、映画、テレビなどの発明は人々の世界を一挙に広げ、情報が目に見える形でい…詳細 »
-
水口鉄人 「豊饒」
この度KOMAGOME 1-14 casでは2月20日から3月5日まで、水口鉄人展「豊饒」を開催いたします。 水口はこれまでアクリル絵の具を朽ちたセロハンテープのように造形し、キャンバスに貼り付ける…詳細 »