メディア - 3D: 家具 
並び順
開催中のイベント
-
「design 1920-1980」
欧米を中心に、インテリアに、時代の空気を感じさせる新しいデザインが生まれ、くらしを彩ってきました。本展では、1920年代のアール・デコ時代のルネ・ラリックから、1980年代までの欧米の優れたデザインの…詳細 »
-
ジュリア・ローマン+ゲロ・グルントマン 「Making the Known New - 既知の事柄をつくり直す - 」
KYOTO Design Labは、初のデザイナー・イン・レジデンスとして、ジュリア・ローマンとゲロ・グルントマンによる新作を展示いたします。竹や漆といった自然素材をデザイン・マテリアルとして作品に昇…詳細 »
-
「朝鮮半島の民衆的工芸 - 呉夏枝の写真作品とともに - 」
本展では、朝鮮半島で育まれた民衆的工芸とも言えるポジャギをご紹介いたします。 ポジャギとは、日本でいうところの風呂敷であり、朝鮮半島における伝統的な物を包んだり覆ったりするための1枚の布のことです。…詳細 »
-
「かわたまさなおコレクション シンデレラの世界展 -アメリカに渡ったシンデレラ・ストーリー -」展
シンデレラの物語は世界各地に様々なバージョンがあり、その起源には諸説あります。ペローやグリム兄弟のバージョンを介してヨーロッパ中に広まり、その後、アメリカに渡りました。シンデレラは、「夢に向かって着実…詳細 »
-
松田卓也 「Mood swings」
ディーゼルのライフスタイルを体感できる世界で唯一のコンセプトストアDIESEL SHIBUYAでは毎年、建築家や空間デザイナーを起用し、アーティストの自由な発想でホームコレクションエリアの空間を演出し…詳細 »
常設展
-
「BORO - 奇跡のテキスタイルアート - 」展
田中忠三郎コレクションの中には、江戸時代から何代にも渡り、青森の山村、農村、漁村で使われてきた“ぼろ”と呼ばれる衣服や布類が多数あります。人の一生はおろか、二代、三代、時には四代にわたって、布を再生し…詳細 »