メディア - その他: メディアアート 
並び順
-
「アナグラのうた - 消えた博士と残された装置 - 」展
*新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オンラインでの事前予約制による入館者数の制限を行います。ご来館の際は、事前にチケットの予約・購入をお願いいたします。無料鑑賞券や各種割引券をお持ちの方もお手続き…詳細 »
-
「未来逆算思考」 展
*新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オンラインでの事前予約制による入館者数の制限を行います。ご来館の際は、事前にチケットの予約・購入をお願いいたします。無料鑑賞券や各種割引券をお持ちの方もお手続き…詳細 »
-
「アンドロイド - 人間って、なんだ? -」常設展
*新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オンラインでの事前予約制による入館者数の制限を行います。ご来館の際は、事前にチケットの予約・購入をお願いいたします。無料鑑賞券や各種割引券をお持ちの方もお手続き…詳細 »
-
「Street Museum 2021」
アートを楽しむのはミュージアムの中だけではない。街にとびだしたアート「Street Museum」。TOKYO MIDTOWN AWARD 2020アートコンペ受賞者6組が東京ミッドタウンに再集結。イ…詳細 »
-
「計算機と自然、計算機の自然」展
*新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オンラインでの事前予約制による入館者数の制限を行います。ご来館の際は、事前にチケットの予約・購入をお願いいたします。無料鑑賞券や各種割引券をお持ちの方もお手続き…詳細 »
-
「 国東半島アートサイト」
豊後高田市長崎鼻、国東市内3箇所(旭日地区、来浦地区、竹田津地区)に設置された作品5点に加え、国東半島芸術祭(2014年)で制作された恒久設置作品9点のほか、半島内ではさまざまな作品を鑑賞することがで…詳細 »
-
チームラボ 「どんぐりの森の呼応する生命」
武蔵野の雑木林を代表するコナラなどの落葉広葉樹の森を、 角川武蔵野ミュージアムは武蔵野樹林と呼んでいます。この武蔵野樹林は、春から夏にかけては緑の移ろい、秋から初冬にかけては紅葉の移ろいがあり、秋に、…詳細 »
-
名和晃平 「Metamorphosis Garden(変容の庭)」
銀座エリア最大の商業施設「GINZA SIX」では、2021年4月12日(月)~2022年4月(予定)までの期間、施設中央に位置する吹き抜け空間において、彫刻家・名和晃平によるインスタレーション「Me…詳細 »
-
「Mob World Reverb」
タリオンギャラリーにて、小松千倫、松田将英、スチュワート・バード、ライラ・ペリーによる展覧会「Mob World Reverb」を開催いたします。 Mobは群衆、Worldは想像できる最大の単位、R…詳細 »
-
「ライゾマティクス_マルティプレックス」展
※東京都現代美術館では、新型コロナウイルスの感染予防・拡散防止のため、展覧会のご観覧にあたり各時間に定員を設けた予約優先チケット(日時指定券、日付指定券)を導入しております。 緊急事態宣言解除を受け…詳細 »
-
「チームラボ プラネッツ TOKYO DMM .com」展
*2020年6月5日(金)より、入館制限等の感染防止策を実施の上で、再開いたします。 人々は、超巨大な作品空間に、他者と共に、身体ごと、圧倒的に没入します。チームラボプラネッツは、チームラボが長…詳細 »
-
「2021年宇宙の旅 モノリス _ウイルスとしての記憶、そしてニュー・ダーク・エイジの彼方へ」
1968年に公開された『2001年宇宙の旅』は、人間とテクノロジーの関係、人類の進化をテーマにしたSF映画の金字塔である。物語は、猿人が謎の黒い石板「モノリス」に触れたことで道具を手にし、「ヒト」へと…詳細 »
-
「エプソン チームラボ ボーダレス」展
*2020年6月8日(月)より開館いたします。 アートは、部屋から出て移動し始め、他の作品とコミュニケーションし、他の作品と境界がなく、時には混ざり合う。そのような作品群による、境界のない1つの…詳細 »
-
「Art Front Selection 2021 spring」
本展は、川俣正が「震災の記憶を忘れない」とパリから発信した《tsunami》、横浜トリエンナーレ2020にも出品された金氏徹平のフィギュア数点を今回特別に展示。3D仮想世界との連動で注目されている原田…詳細 »
-
宮島達男「Life (Ku-wall)-no.6」
*新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オンラインでの事前予約制による入館者数の制限を行います。ご来館の際は、事前にチケットの予約・購入をお願いいたします。無料鑑賞券や各種割引券をお持ちの方もお手続き…詳細 »