メディア - 参加型: トーク 
並び順
-
「シアターコモンズ’21」
シアターコモンズは、演劇の「共有知」を活用し、社会の「共有地」を生み出すプロジェクトです。日常生活や都市空間の中で「演劇をつかう」、すなわち演劇的な発想を活用することで、「来たるべき劇場/演劇」の形を…詳細 »
-
科学映画上映「南極探検の歴史 - 南極1」
1956年11月、南極観測船「宗谷」が日本を出発しました。1957年の国際地球観測年に行われた南極観測に参加するためです。終戦からわずか11年、敗戦国であった日本が学術研究の白眉である南極調査に参加す…詳細 »
-
田代一倫 「2011-2020 三陸、福島/東京」
このたび2021年3月4日(木)から3月28日(日)まで田代一倫写真展「2011-2020 三陸、福島/東京」をコミュニケーションギャラリーふげん社にて開催いたします。 田代一倫は、1980年福…詳細 »
-
「拝啓、森鴎外様―鴎外に届いた手紙」
文京区立森鴎外記念館は、森鴎外に届いた900通あまりの封書や葉書を所蔵しています。この中から選りすぐりの手紙を2期に分けて展覧します。 パート1では、差出人が自らデザインし趣向を凝らしたもの、新年の…詳細 »
-
「竹久夢二の美人画とモダンデザイン - 美しいもの・可愛いもの - 」
岡山県に生まれた竹久夢二(1884-1934)は、1905(明治38)年、雑誌『中学世界』でコマ絵が第一等入選したことで一躍有名になり、以来、情緒溢れる美人画で一世を風靡しました。その一方で、色彩や構…詳細 »
-
宮川慶子 「生命は自分自身だけでは完結できないようになっているらしい」
このたび平塚市美術館では「宮川慶子展ー生命は自分自身だけでは完結できないようになっているらしいー」を開催いたします。 横浜に生まれ、現在横浜と東京で制作する宮川慶子(1991年生まれ)は、東京造形大…詳細 »
-
「世界のブックデザイン 2019-20」
※入場はオンラインによる事前予約(日時指定券)制です。 本展では、2020年3月に発表された「世界で最も美しい本コンクール」の入選図書とともに、4カ国(ドイツ、スイス、カナダ、中国)のコンクール入賞…詳細 »
-
「複製芸術家 小村雪岱 - 装幀と挿絵に見る二つの精華 - 」
大正3年9月、小村雪岱は文豪・泉鏡花による書き下ろし小説単行本『日本橋』で、装幀家としてデビューします。鏡花の小説世界を愛した若き無名の日本画家は、その画号「雪岱」も鏡花によって授けられました。以後、…詳細 »
-
「メゾン・ケンポクの何かはある2021」
※約1ヶ月遅れとなりましたが、日立会場・常陸太田会場共に全面再開、明日2/23(火・祝)10:00にスタートします。なお全プログラム、感染拡大防止の観点から事前予約制に変更しております。 茨城県…詳細 »