「武蔵野美術大学80周年記念: 変成態 -リアルな現代の物質性- 展 vol.1」
馬喰町エリアにある
Gallery αMにて
このイベントは終了しました。 - (2009-05-09 - 2009-05-30)
TABuzz第一弾ゲストは先月の101TOKYO Contemporary Art Fair 2009を成功させたクリエイティブディレクターであり、ギャラリーmagical, ART ROOMディレクターの伊藤悠さん。あなたのいま旬なBuzzなもの・こと、教えてください!
▼伊藤さんが見に行ってみたいイベント:今から楽しみにしてるイベントは?
01 – インシデンタル・アフェアーズ / サントリーミュージアム[天保山](大阪)
フランシス・アリスや『THE ECHO』展にだしてもらった榊原くんがでてるから。
02 – 杉本博司「歴史の歴史」/ 国立国際美術館(大阪)
金沢21世紀美術館での展示がとても好評だったので。
03 – 中西 夏之「背・円」/ SCAI THE BATHHOUSE(東京・谷中)
中西夏之さんは本当にすき。必然性がある。
04 – ART AWARD TOKYO MARUNOUCHI 2009 / 行幸地下ギャラリー(東京・丸の内)
ギャラリートークを頼まれているのですが、内容が楽しみ!
05 – 変成態 — リアルな現代の物質性 / gallery αM
ムサビが運営するノンプロフィット・ギャラリーが馬喰町にオープンするとのこと。鬼頭さんや金氏さんをはじめ、なじみの作家さんが出演されてるので気になります。
▼伊藤さんが最近見に行ったイベント:最近行って、面白いと思ったイベントはありますか?
06 – 別府現代芸術フェスティバル2009 混浴温泉世界(大分)
温泉というあり方自体の思想性に人の生き様がみえるから。
07 – FRESH EXPAND / URBAN BACK-SIDE LABORATORY(千葉)
フレッシュという101 TOKYOでも紹介したアーティストグループには期待しています。
▼伊藤さんのお気に入りの場所:都内の好きな場所はどこですか?
08 – スーパーデラックス(東京・六本木)
magical, TVの企画とかでお世話になってるのですが、みんなスタッフがいい人!それに企画もいい。
09 – 板蕎麦 香り家(東京・恵比寿)
ほっこりする。何かが終わったときなどほっとしたいときに夜中や朝方利用しています。系列のうどんやもいいですよ。
▼伊藤さんが読んでいる本:愛読している本、マガジン、新聞など教えてください
10 – アート・ディーラー—現代美術を動かす人々 ローラ・ディ コペット (著), アラン ジョーンズ (著), 木下 哲夫 (翻訳) / 1988 PARCO出版
NYの初期ギャラリストのインタビュー集。それぞれキャラクターがあって面白い!
11- アートを始めるまえにやっておくべきこと 椿昇 (著), 後藤繁雄 (著) / 2009.4 光村推古書院
2人の対談集。さっと読めるけど、示唆に富んだもの。
▼伊藤さんが使っているもの:最近使っている、もしくは買ったばかりのプロダクツからオススメ品はありますか?
12 – EXILIMの携帯『930CA』(SOFTBANK)
ちょうどノキアの携帯とCASIO EXILIMのデジカメが壊れたので替えたのだけど、これ一つでデジカメと携帯の両方完璧ですごく便利。画像もきれいだからぱしゃぱしゃ撮ってます。
13 – TASCAM『DR-1』
Podcastの収録をするのに使ってます。wav音源だけじゃなくてmp3音源など、きれいな音でとれるからほんとお薦め。
▼伊藤さんのよく見るウェブサイトは?
14 – WIRED VISION / http://wiredvision.jp
へんな話題に遭遇するから。
15 – Someone’s Garden / http://www.someonesgarden.org
なかなか全部みれてるわけじゃないけど、編集長の西村大助さんの動きには注目しています。
▼伊藤さんが注目していること:世界で起きている出来事で、最近特に注目していることを教えて下さい
16 – 皆既日食の関連イベント
現象として、やっぱり見てみたい!
17 – トーキョーハローズや漫想社の動向
東京ロックシーンが充実してきたなと思う。
▼伊藤さんのBuzz予報 : 近いうちにビッグになる予感がする、お気に入りのアーティスト、作家、デザイナー、ミュージシャンなどを教えて下さい
18 – 遠藤一郎 : あたまがいいし突き抜けてる
19 – 岩永忠すけ : あたまもいいけど、ねばりがあるから
20 – 大庭大介 : やっぱり気合いと戦略が半端ない
– ありがとうございました!!
TABuzz with Guest Blogger #001, 伊藤 悠(Haruka ITO)
書ききれない毎日の出会いや、おもしろいものとの遭遇はほんと絶え間ないです。
そのことに感謝して、精一杯楽しもうと思います。
1979 年生まれ。京都大学人間・環境学研究科博士課程在籍中。magical, ARTROOMディレクターとして展覧会の企画開催、アートフェアへの出展、MAGなどの本やCDの編集出版や『magical, TV』などのイベント企画、作家のマネジメントなどおこなう。『ART AWARD TOKYO』や『THE ECHO』『BEAMING ARTS』の運営、『101 TOKYO』にもクリエイティブディレクターとして携わる。
コメント