今年も4月末に六本木アートナイトが開催され、六本木界隈は朝まで夜通したくさんの参加者で賑わった。
テーマは「ハルはアケボノ ひかルつながルさんかすル」、メディアアートディレクターにライゾマティクス代表の齋藤精一が就任し、メディアアートに特化したアートナイトとなった。
六本木アートナイト2015フォトレポート!
メディアアートをフィーチャー、データを搭載したトラックが六本木をジャック!
人気記事
六本木アートナイトをオンラインで:スピンオフ・プロジェクト「RAN TV」が開催中
新たなアートフェアのかたちを京都から:「ARTISTSʼ FAIR KYOTO 2021」が開幕!
Mame Kurogouchiデザイナーが長野県立美術館の制服をデザイン:初の展覧会も6月開催へ
村上隆が苦渋を乗り越え《お花の親子》に込めた思い:「気持ちを閉じたり開いたりさせるのが芸術家の仕事」
2つの都市が僕にコラージュをさせる。Yabiku Henrique Yudiインタビュー
2021年注目の展覧会をピックアップ! マティス、KAWS、震災を振り返る展覧会など11選
美術館デジタル施策の成功例、閉店したIKEAをアートセンターに、完全デジタル作品が初のオークションなど:週刊・世界のアートニュース
サプライチェーンからアートの多様性を広げる:TRiCERA 井口泰インタビュー
TABlog ライター
原子炉の中に薬草スチーム:下山芸術の森発電所美術館「栗林隆展」が伝えること
コメント