終了した展覧会・イベントです

「ドイツ・ポスター 1890-1933」展

宇都宮美術館
終了しました
 19世紀末に創刊された美術雑誌『パン』や『ユーゲント』、そして1920年代のバウハウスのグラフィック・デザインは、その当時から日本でもよく知られていました。しかしながら不思議なことに、ドイツにおけるグラフィック・デザインの展開、とりわけポスターの歴史をひもとく展覧会は、これまでわが国で大々的に開催されたことがありませんでした。
これを踏まえて、本展では、19世紀末の「絵画的ポスター」から、写真表現を取り入れた1930年代初頭の斬新な事例まで、ドイツに花開いた近代ポスターの歩み、その特質と魅力を、国内外のコレクションから精選したポスター、チラシ、雑誌、書籍、絵葉書など170点余の名作によって紹介します。
5つの章から成る展覧会の最初の見どころは、象徴主義や分離派など、世紀末美術の影響を色濃く受けたドラマティックな絵画的表現によるもの[1890〜1900年代]、その流れを受けて、より高い芸術性を追求した事例、そして、1900〜1910年代に花開いた、宣伝される事象を背景から際立たせ、平明な文字列と組み合わせたドイツ独自の広告スタイル「ザッハプラカート」[即物的ポスター]の数々です。
続いて登場する、第一次世界大戦期・戦後[1914年〜1920年代初め]に制作された「プロパガンダ」[政治的宣伝活動に供する広告]では、書体や図案で「ドイツらしさ」を全面的に訴えるザッハプラカートに加え、表現主義的な傾向の作品に、不安な時代状況を読み取ることができます。
これらに対して、1920年代中期以降のポスターには、近代的な都市の様相、新しいライフスタイルなどが描き出され、その華やかさとスタイリッシュな表現が大きな見どころになっているといえるでしょう。あわせて、1919年に開校し、1933年に閉鎖されたバウハウスに代表されるモダン・グラフィック ─主として文字列から成るタイポグラフィカルな作品、限定された色と抽象的なかたちによる構成主義的な事例、写真や最新の印刷技法の導入など、現代につながるポスターの模索も窺い知ることができます。
結びとなる第5章では、同時代の日本とドイツの関わりについて、様式的な影響を眺めるのではなく、むしろドイツのグラフィック・デザインがどのように紹介されたのかを、いくつかの雑誌メディア、それらに関与したひとびと、日本の企業広告におけるドイツ人デザイナーの起用、わが国における第一次世界大戦の戦争ポスター展の開催という視点から顧みます。

関連イベント等詳細については、美術館ウェブサイトをご覧下さい。

スケジュール

2008年11月23日(日)〜2008年12月28日(日)

開館情報

時間
9:3017:00
休館日
月曜日
月曜日が祝日の場合は月曜日開館し翌日休館
祝日は開館し翌日休館(翌日が土曜日・日曜日・祝日の場合は開館)
入場料一般 700円、大高生 500円、中小生 300円
会場宇都宮美術館
http://u-moa.jp/
住所〒320-0004 栃木県宇都宮市長岡町1077
アクセスJR宇都宮駅西口より関東バス(豊郷台・帝京大学経由宇都宮美術館行き)「宇都宮美術館」下車、JR宇都宮駅よりタクシー20分
電話番号028-643-0100
関連画像

各画像をタップすると拡大表示します