「ヴィデオを待ちながら 映像、60年代から今日へ」展
東京国立近代美術館
このイベントは終了しました。
この展覧会は、アメリカ、ヨーロッパ、日本のアーティストによる、60年代から今日までのフィルムとヴィデオ作品約50点を集め、ご紹介するものです。
今日、どの現代美術展をのぞいても、映像作品を見かけないことはありません。しかし、この隆盛のよって来るところを知り、それらの作品を十全に理解するためには、実はそのスタート地点にあたる60-70年代の映像作品の理解を欠かすことはできないのです。この展覧会は、これらの作品をまとめて見る機会を、国内でほぼ初めて提供するものです。
さらにこの展覧会では、60-70年代の知る人ぞ知る名作と、60-70年代の可能性を今日に引き継ぐ現代の作品とが、ともに会場に並びます。ハイテクではなくローテクであること、大掛かりなスペクタクルではなくひそやかかつ過激であること、安易な結末を望むのではなく、いつまでも結末に行き着かない長い「プロセス」を重視すること、など、両者のあいだにいくつもの共通点が浮かび上がってくるでしょう。それはとりもなおさず、現在の作家たちが、60-70年代の映像作品のうちに、いまだ汲みつくされないたくさんの可能性を見ているということなのです。
現代美術が好きでもっと根っこから理解したい人。また、美術に限らずあの時代の文化を知り、その息吹に触れたい人。今日わたしたちを取り巻く膨大な映像の波におぼれないよう映像の文法をしっかり知りたい人、などなど。必見の展覧会です。たっぷり時間をとってお出かけください!
「YouTube」にて展覧会紹介映像を公開中です。
[画像: ヴィト・アコンチ 「センターズ」(1971) Courtesy Electronic Arts Intermix (EAI), New York]
メディア
スケジュール
2009年03月31日 ~ 2009年06月07日
月曜日(5月4日を除く)&5月7日休館
Reviews
The National Museum of Modern Art presents a remarkable view of film/video art from 1965 to the present.
we agree that this is a must see exhibition
for those who are interested in contemporary art
http://voidchicke.exblog.jp/11159482/