終了した展覧会・イベントです

「インターネット アート これから―ポスト・インターネットのリアリティ」展

NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]
終了しました

アーティスト

エキソニモ、アーロン・コブリン + 川島高、パーカー・イトー、dividual、谷口暁彦、二艘木洋行、DJぷりぷり=金太郎
日本でインターネットの商用サーヴィスが開始されたのは1990年代初頭のことでした。サーヴィス開始当初は、利用時間に応じて課金される従量制のダイヤルアップ接続という方法しか提供されていませんでしたが、2000年代以降に起きたブロードバンド化の進展とスマートフォンや小型コンピュータの普及により、今日、インターネットは常にアクセスが可能なものと認識されるようになりました。それに伴い、さまざまな形態での使用法と各種のサーヴィスが確立され、現在では、ソーシャル・ネットワーキング・サーヴィス(SNS)やクラウド・コンピューティングといった、新しい概念を生む土壌にもなっています。

常時インターネットに接続された端末を持ち歩き、常にアクセスが可能な状態とは、現実と情報のレイヤーが常に重ね合わされた状態であり、いわば現実空間とネット空間を常に行き来している状態だといえるでしょう。わたしたちは、現在そうした情報の世界とともに生きているのです。たとえばFacebookなどのSNSは全地球的規模のユーザー数を獲得しており、そこでは、わたしたちの友人知人家族、はては国籍や国境を越えた見ず知らずの人たちが、今どこで何をしているのか、その行動や状況を想像することができます。

その背景には膨大な量のデータがあります。たとえば画像共有サーヴィスFlickrには1日で約100万枚の画像が、動画共有サーヴィスYouTubeには1日で約8年間に相当する映像が、マイクロ・ブログ・サーヴィスTwitterには1日で2億の投稿がアップロードされているといわれています。こうした、自分や自分以外の人の日常について記述/記録したデータは、1人の人間がその一生を費やしても、全てを見ることができないほどの膨大な量になっています。

こうしたデータは、必要に応じて各サーヴィスが提供するAPI(アプリケーション・プログラミング・インターフェイス)というインターフェイスを介し、オープンに改変・加工・並べ替えが可能になっています。各サーヴィス間でデータがやりとりされ、それぞれの繋りが強くなるにつれて、現在ではインターネットそのものが日常を映すメタ・メディアとなっていると考えられます。そこでは、そうした状況を背景にしたリアリティや質感、人間像やコミュニケーションの様式がありうるのではないでしょうか。

インターネット・リアリティ研究会(註)によって企画される本展は、インターネットが日常化し、現実世界が情報世界に包摂された今日の状況において生み出されている、現在のネット環境に由来する表現を「ポスト・インターネット」としてとらえ、これまでに現われた事例などから、ネットと表現のこれからを考察する試みです。

会期中,会場内では,展示および作品のアップデートが行なわれる予定です。

スケジュール

2012年1月28日(土)〜2012年3月18日(日)

開館情報

時間
11:0018:00
休館日
月曜日
月曜日が祝日の場合は月曜日開館し翌日休館
展示替期間・年末年始休館
入場料一般・大学生 500円、高校生以下 無料
展覧会URLhttp://www.ntticc.or.jp/Exhibition/2012/Internet_Art_Future/index_j.html
会場NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]
https://www.ntticc.or.jp/
住所〒163-1404 東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー 4F
アクセス京王新線初台駅東口より徒歩3分、小田急小田原線参宮橋駅より徒歩11分、都営大江戸線西新宿五丁目駅A2出口より徒歩12分
電話番号0120-144199
関連画像

各画像をタップすると拡大表示します