公開日:2016年10月24日

ハードコア現代アートの祭典「岡山芸術交流 2016」を巡る

荒木悠、サイモン・フジワラ、ライアン・ガンダー、島袋道浩など最新の現代アートシーンを先導するプレイヤーが岡山市に集う

整然とした街並みが美しい城下町・岡山市で、東京でもなかなか見ることができないハイレベルの現代アートの祭典「岡山芸術交流 2016」が開催されています(10月9日〜11月27日)。総合プロデューサーに石川康晴(ストライプインターナショナル代表取締役社長)、総合ディレクターに那須太郎(TARO NASU代表)、自身もアーティストであるリアム・ギリックをアーティスティックディレクターに迎え、「開発|Development」をテーマに世界で活躍する16カ国31組のアーティストが一同に集結。この記事では、東京・関東圏から向かう人に特に見てもらいたい見どころをご紹介します。

会場は岡山城を始めとする文化施設8会場他、市内各所の屋外展示で構成されており、徒歩20分圏内の広さで展開されているため、早朝市内に着いて1日で会場を巡ることも可能です。また、路面電車やバス、レンタサイクル(ももちゃり)を使っての移動も便利なので、そちらもぜひ活用ください。

#OkayamaArtSummit2016 #Okayama #LiamGillick #Momotaro #andYou #TABapp

Tokyo Art Beatさん(@tokyoartbeat)が投稿した写真 –

芸術交流スタートはここ!旧後楽館天神校舎跡地
2014年に開催された「Imagineering OKAYAMA ART PROJECT」でも会場の一つになった旧後楽館天神校舎跡地は、8会場のなかで一番作品数を見ることができるメイン会場。入口駐車場には、プレハブ建築の先駆的存在とも言える移動式教室建築「ジャン・プルーヴェの学校」が連携プロジェクトの一つとして展示されています。

プレハブ建築の先駆的存在ともいえる「ジャン・プルーヴェの学校」を見ることができるのは芸術祭期間中のみ
プレハブ建築の先駆的存在ともいえる「ジャン・プルーヴェの学校」を見ることができるのは芸術祭期間中のみ
「ジャン・プルーヴェの学校」 Photo=Xin Tahara

ノア・バーカーが作曲した《「開発」のためのサウンドトラック》を聞きながら会場に入ると、荒木悠の映像・インスタレーション作品《WRONG REVISION》があります。アートとは「さまざまなルーツを探って土地を理解しようと試みる行為」と語る荒木は、祖父の出身地である岡山県倉敷市の干しダコを作る風習から着想を得て制作をしました。また中庭では、リアム・ギリックが「みんなへのプレゼント」と言う、パターゴルフで遊べる作品《Development》を楽しむことができます。

さまざまな形のパターを使って楽しむことができる
さまざまな形のパターを使って楽しむことができる
リアム・ギリック《Development》(2016) Photo=Xin Tahara
カザフスタンの地で撮影された映像作品
カザフスタンの地で撮影された映像作品
アントン・ヴィドクル《共産主義革命は太陽が原因だった》(2015) Photo=Xin Tahara

前川國男設計の美術館、林原美術館
岡山を代表する企業人、林原一郎が蒐集した古美術品を展示する美術館として1964年に開館した林原美術館は、国内屈指の刀剣コレクションで知られています。この会場では、現在エスパス ルイ・ヴィトン東京でも展示中のピエール・ユイグと、日本初展示のレイチェル・ローズの作品を見ることができます。

#OkayamaArtSummit2016 #Okayama #PierreHuyghe #Untilled #HumanMask #RachelRose #EverythingandMore #LakeValley #TABapp

Tokyo Art Beatさん(@tokyoartbeat)が投稿した動画 –

ユイグは、肥大した脳のような蜂の巣を頭につけた低品や、白い仮面と女性的なウィッグを付けた猿が居酒屋を徘徊する映像作品、ブランクーシ頭部彫刻を殻にしたヤドカリの3作品を展示。ローズの映像作品《レイクヴァレー》は、ペットが飼い主に捨てられ、郊外の町で忘れさられた花火の束と友達となるストーリーが、絵本のようなカラフルさで美しく描き出されています。

コマ撮りアニメーションの手法が用いられた映像作品
コマ撮りアニメーションの手法が用いられた映像作品
レイチェル・ローズ《レイクヴァレー》(2016) Photo=natsuki morooka

日本三名園・後楽園が隣接する岡山城
「いつか戦いのやんだ日、人々は武器であるはずの弓を指ではじいたり、弓と弓をこすりあわせたりして音楽を奏ではじめた。武器が楽器になった日。その時聞こえてきたのは、どんな音楽だったのだろう?」というストーリーから始まる島袋道浩の《弓から弓へ》。市内の弓道場で男性が的を射るシーンから始まる映像は、プロのコントラバス奏者が弓を用いて行う演奏へと繋がっていきます。

作品内には、岡山市内に存在する弓道場も登場する
作品内には、岡山市内に存在する弓道場も登場する
島袋道浩 《弓から弓へ》 (2016) Photo=Xin Tahara

岡山城。城入口では、芸術祭のためにノア・バーカーが作曲した《「開発」のためのサウンドトラック》(2016)を聞くことができる
岡山城。城入口では、芸術祭のためにノア・バーカーが作曲した《「開発」のためのサウンドトラック》(2016)を聞くことができる
Photo=Xin Tahara
島袋作品の近くにある、単管パイプで組み立てられた迷路のような建築物の中に、鏡貼りの茶室がある
島袋作品の近くにある、単管パイプで組み立てられた迷路のような建築物の中に、鏡貼りの茶室がある
リクリット・ティアヴァーニャ 《untitled 2016(this is A this is not A this is both A and not-A this is neither A nor not-A)》 Photo=Xin Tahara

岡山県民の文化拠点、岡山県天神山文化プラザ
今春開催されたオペラシティ アートギャラリーでの個展が記憶に新しい、サイモン・フジワラの新作大型インスタレーションを岡山県天神山文化プラザで見ることができます。フジワラのかつての美術教師、ジョアンヌ・サリーはミス・北アイルランドで、2011年に男子学生が彼女のトップレス写真をばら撒き、タブロイド紙報道の被害者にもなりました。その彼女のイメージを一新するかのような写真やイメージ映像は、アート作品なのか、プロモーションビデオなのか見るものに問いかけます。

写真インスタレーションの裏には、ドキュメンタリーとファッションのプロモーションビデオの手法を意識的に模倣した映像作品がある
写真インスタレーションの裏には、ドキュメンタリーとファッションのプロモーションビデオの手法を意識的に模倣した映像作品がある
サイモン・フジワラ 《Joanne》 (2016) Photo=Xin Tahara

街なかにも作品が
旧福岡醤油建物近くの駐車場には、ライアン・ガンダーの屋外彫刻《編集は高くつくので》が突然現れます。「1900年代のヨーロッパから、膨張した隕石が岡山市内に降ってきた」という設定のもとつくられた作品は、見るものを時間と空間を超えたコンセプチュアルな旅行に誘います。

えぐり出されたコンクリートが、隕石追突の臨場感を生んでいる
えぐり出されたコンクリートが、隕石追突の臨場感を生んでいる
ライアン・ガンダー《編集は高くつくので》(2016) Photo=Xin Tahara

リアム作品の前には、岡山市民の足の一つ路面電車「岡山電気軌道」が行き交う
リアム作品の前には、岡山市民の足の一つ路面電車「岡山電気軌道」が行き交う
左手=マイケル・クレイグ=マーティンの《Beacon》(信号所) 右手=リアム・ギリック《Faceted Development》(2016) Photo=natsuki morooka
桃太郎のマンホールが街中に。このようなスポットを見つけるのも街歩きの醍醐味の一つ
桃太郎のマンホールが街中に。このようなスポットを見つけるのも街歩きの醍醐味の一つ
Photo=natsuki morooka

今回、国内外から多くのアーティストたちが岡山の土地に訪れ、テーマとして掲げられた「開発」という言葉に素直に寄り添うように、あるいは疑問を投げかけるような挑戦的なかたちで作品を制作・提供しました。岡山駅に掲げられたギリック作品が「…you」と語りかけるように、「あなた」も「岡山芸術交流 2016」に足を運んでみてはいかがでしょうか。

「岡山芸術交流 2016」
公式ホームページ: www.okayamaartsummit.jp
会期: 10月9日(日)〜11月27日(日)
チケット: 一般 1800円、大学生・専門学生・高校生 1200円、シルバー(満65歳以上) 1300円、中学生以下 無料
会場: 旧後楽館天神校舎跡地、岡山県天神山文化プラザ、岡山市立オリエント美術館、旧福岡醤油建物、シネマ・クレール 丸の内、林原美術館、岡山城、岡山県庁前広場、岡山市内各所

Natsuki Morooka

Natsuki Morooka

福岡県生まれ。2015年5月よりTokyo Art Beatで「ミューぽん」のマネージメントや営業を担当する。最近は娘と美術館や芸術祭に行って、作品を見たときの反応を見るのが楽しみ。