終了した展覧会・イベントです

「博物図譜とデジタルアーカイブ Ⅳ」

武蔵野美術大学 美術館・図書館
終了しました
18世紀以降ヨーロッパを中心として、それまでの美術史の文脈には収まりきれない膨大な図像が制作されるようになります。それらは当時新しく登場した博物学を中心とした動・植物図譜、航海記、地図、民俗学的図譜、解剖図譜などであり、多色銅版やリトグラフなど当時の最先端の印刷技術を駆使した書物として出版されました。

武蔵野美術大学 美術館・図書館では旧蔵の貴重書に荒俣宏氏旧蔵コレクションを加えることで、今日的な視点から18世紀以降の博物図譜を軸とする視覚資料を概観することが可能となりました。今回は2010年6月、8月、2011年4月に続く第4回目として研究の成果を公開します。2008年より美術館・図書館と造形研究センター近代デザイン資料研究プロジェクトが共同で博物図譜の図版とテキスト全ページの高解像度スキャニングシデジタルアーカイブ化を進めてきた結果、すべての博物図譜を概観することが実現しました。さらに2010年には本展のために、当館と研究プロジェクトチームが共同で独自開発したタッチパネル式高解像度閲覧システムによって、普段直接触れることの出来ないそれらの貴重書を全ページ細部にわたり閲覧することが可能となりました。

この度、IV期ではこれまでのタッチパネル式高解像度閲覧システムに加えて、<iPad>※を利用した新たな閲覧システムの実験開発を進めてきたその成果をご紹介します。2012年度は「私立大学戦略的研究基盤形成支援事業」の完成年度を迎えます。2008年から5か年にわたる近代デザイン資料研究プロジェクトのまとめとして、本学ならではの先端的な画像閲覧システムを駆使した「博物図譜とデジタルアーカイブ総集編」の展覧会を予定しています。近代デザインプロジェクトのこうした取り組みは、本学の研究基盤を成す図像学の観点から美術系・デザイン系の領域を超えた全学生にとって芸術的な視野を広げるだけでなく、新たな創作意欲や研究心の向上に資することに寄与しています。本展では実物の博物図譜とデジタルアーカイブから芸術と科学の時代の宇宙観、世界観、価値観に対する当時の人々の創造性と探究心を読み解き、さらに今日的な「視覚の記述」の観点から博物図譜の歴史的な意味を再検証します。

※iPad はApple Inc.の商標です。

スケジュール

2011年10月17日(月)〜2011年12月24日(土)

開館情報

時間
11:0019:00
土曜日・日曜日・祝日は10:00〜17:00
休館日
水曜日
展示準備期間、入構禁止期間は休館
備考
10月29日(土)~11月5日(土)は休み。
入場料無料
展覧会URLhttp://mauml.musabi.ac.jp/museum/archives/225
会場武蔵野美術大学 美術館・図書館
http://mauml.musabi.ac.jp/museum/
住所〒187-8505 東京都小平市小川町1-736
アクセス西武国分寺線鷹の台駅より徒歩18分、JR中央線国分寺駅北口4番停留所より西武バス約25分 「武蔵野美術大学正門」下車、JR中央線立川駅北口5番停留所より立川バス約25分 「武蔵野美術大学」下車
電話番号042-342-6003
関連画像

各画像をタップすると拡大表示します