終了した展覧会・イベントです
[画像: 奥村土牛 「醍醐」山種美術館蔵]

「奥村土牛 - 画業ひとすじ100年のあゆみ -」展

山種美術館
終了しました

アーティスト

奥村土牛
2016年、山種美術館は開館50周年を迎えます。当館は、山種証券(現・SMBCフレンド証券)の創始者である山﨑種二(1893-1983)のコレクションをもとに、1966年、日本初の日本画専門美術館として開館しました。現在、約1800点におよぶ所蔵品のうち、中核をなす近代・現代日本画のコレクションは、種二と画家達との親しい交友を通し、収蔵された点に特徴があります。開館50周年記念第1弾として開催する本展では、国内屈指の作品数(135点)を有し、まだ無名だった研鑽の時代から50年以上にわたり、当館の歴代館長と親しく交流した画家・奥村土牛(1889 - 1990)に焦点を当て、その全貌をご紹介します。
土牛は、画家志望であった父親のもと10代から絵画に親しみ、梶田半古(1870-1917)の画塾で生涯の師と仰ぐ小林古径(1883 - 1957)に出会います。38歳で院展初入選と遅咲きでありながらも、40代半ばから名声を高め、100歳を超えても制作に取り組みました。また、半古や古径から学んだ「写生」や「画品」を重視する姿勢を生涯貫き、「絵を通して伝わってくるのは作者の人間性」という自らの言葉を体現するような、清らかで温かみ溢れる作品を数多く生み出しました。本展では、画業の初期の作品「麻布南部坂」(個人蔵)、「胡瓜畑」(東京国立近代美術館)から、活躍の場であった院展への数々の出品作「雪の山」「聖牛」「城」などを中心に、古径を偲んで描いた「醍醐」「浄心」や、実景の丹念な写生に基づく「鳴門」といった代表作など、他所蔵先から拝借した名品を含め約60点を通し、土牛の101年の生涯をたどります。土牛という雅号は、「土牛石田を耕す」の中国・唐の詩から父親が名付けたものです。その名の通り、地道に画業へ専心し続けた土牛。80歳を超えてなお「死ぬまで初心を忘れず、拙くとも生きた絵が描きたい」と語り、精進を重ねました。山種美術館が開館50周年を迎えるこの機会に、当館と縁が深く、近代・現代を代表する日本画家として、人々に愛されている土牛の作品と生涯をご紹介いたします。

スケジュール

2016年3月19日(土)〜2016年5月22日(日)

開館情報

時間
10:0017:00
休館日
月曜日
月曜日が祝日の場合は開館し、翌日火曜日休館
展示替え期間・年末年始休館
備考
3月21日、5月2日は開館。3月22日は休館
入場料一般 1200円、大学・高校生 900円、中学生以下無料
展覧会URLhttp://www.yamatane-museum.jp/exh/next.html
会場山種美術館
https://www.yamatane-museum.jp/
住所〒150-0012 東京都渋谷区広尾3-12-36
アクセスJR・東京メトロ日比谷線恵比寿駅より徒歩約10分、恵比寿駅西口1番乗り場より都バス(学06番・日赤医療センター前行)広尾高校前下車徒歩1分、渋谷駅東口ターミナル54番乗り場より都バス(学03番・日赤医療センター前行)東4丁目下車徒歩2分
電話番号050-5541-8600 (ハローダイヤル)
関連画像

各画像をタップすると拡大表示します