[Photo : Alejandro Olaya Torres ©Anish Kapoor AKD 22 067 2022 Gouache on paper 101 x 66 cm]

アニッシュ・カプーア 「奪われた自由への眼差し_監視社会の未来 」

GYRE GALLERY
1月28日終了

アーティスト

アニッシュ・カプーア
サーベイランスシステムがいつの間にか網の目のように街中に張り巡らされている。目に見えない「監獄の誕生」が現前化し、現代社会において私達が統制され監視されていることに気づかされる。目に見えない監視体制で、監視される側が芸術表現をどのように捉えていくのかということが、今回のテーマである。 功利主義をとなえ「最大多数の最大幸福」をめざして刑務所を設計したイギリスの哲学者ジェレミー・ベンサムは、パノプティコン(一望監視)を構想した。

そして、ミシェル・フーコーは、一望監視が滲透し「監視社会」によってまさに現代の「監獄の誕生」を予見したのである。このような視点に基づいて「奪われた自由への眼差し」展を構想することとなった。

アニッシュ・カプーアの作品は人間存在そのものに潜んでいる情動を表象している。監視の下で統制されている人々が自らに内在しているカオティックな情動に気づかされていないが、作品を見ることで自らのカオス(不条理)と対峙せざるを得なくなり、その存在に気づかされるという展覧会構造になっている。現代社会では、目に見えないゲージの中に知らず知らずのうちに我々が投入され、日常的な監視を受けることで、統制された社会に適応する標準的な人間が生みだされていく。IT(情報技術)の展開で、ソーシャルメディアでの送受信や購入履歴など日々生まれるデータは監視にも使われている。「ビッグ・ブラザー」が支配する世界と違って国や企業だけではなく、見られる側も進んで参加しているのである。

人間存在そのものを映し出すカプーアの芸術作品(鏡)が、現代社会における監視メカニズムを浮かび上がらせる契機となり、そしてその作家が、奪われた自由への眼差しを我々に向かって投げかけているということを示唆する試みとなる。さらに、我々にとっての真の自由とは何なのかということを問いかけていきたい。アニッシュ・カプーアは、ニューヨーカーのインタビューで「アーティスト達は、様々な形で資本主義によって絶えず剽窃されているのです。私たちはあらゆる場面で反撃しなければなりません」と語っている。

スケジュール

開催中

2023年11月23日(木)〜2024年1月28日(日)あと53日

開館情報

時間
11:0020:00
1月2日は13:00〜20:00
休館日
12月31日、1月1日は休館
入場料無料
展覧会URLhttps://gyre-omotesando.com/artandgallery/anish-kapoor/
会場GYRE GALLERY
https://gyre-omotesando.com/art/
住所〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-10-1 GYRE 3F
アクセス東京メトロ千代田線・副都心線明治神宮前駅5番出口より徒歩4分、東京メトロ半蔵門線・千代田線・銀座線表参道駅A1出口より徒歩5分、JR原宿駅表参道口より徒歩6分
電話番号03-3498-6990
関連画像

各画像をタップすると拡大表示します