終了した展覧会・イベントです

「芭蕉布 人間国宝・平良敏子と喜如嘉の手仕事」

美術館「えき」KYOTO
終了しました

アーティスト

平良敏子
芭蕉布とは、亜熱帯を中心に分布する植物「糸芭蕉」の葉柄からとれる繊維を材料とした沖縄を代表する織物のことです。第二次世界大戦後に消滅しかけた芭蕉布を、生まれ育った大宜味村喜如嘉おおぎみそんきじょかで、糸芭蕉の畑を自ら復活させ、工房を作り、現代へと繋いだのが人間国宝・平良敏子でした。

芭蕉布は、3年ほどかけて糸芭蕉を育てることからはじまります。収穫後の糸づくりから、染め、織りまで、膨大な時間をかけ、30近い工程を経て完成していきます。この貴重な芭蕉布は、喜如嘉の女性たちの努力と熱い志によって、今も大切に受け継がれています。

本展では、芭蕉布の着物、帯、裂地や資料など約70点にわたり展覧いたします。糸が織りなす透けるような風合い、古くから伝わる琉球藍や車輪梅の力強い色彩、バラエティに富んだ絣柄の世界など、沖縄の伝統文化である美しい手仕事の魅力を存分にお楽しみください。

前期: 9月9日(土)~10月3日(火)
後期: 10月4日(水)~10月29日(日)

スケジュール

2023年9月9日(土)〜2023年10月29日(日)

開館情報

時間
10:0019:30
休館日
会期中無休
入場料一般 1000円、大学生・高校生 800円、中学生・小学生 600円
展覧会URLhttps://kyoto.wjr-isetan.co.jp/museum/exhibition_2308.html
会場美術館「えき」KYOTO
https://kyoto.wjr-isetan.co.jp/museum/
住所〒600-8555 京都府京都市下京区東塩小路町657
アクセスJR線・近鉄線・地下鉄烏丸線京都駅より徒歩1分
電話番号075-352-1111
関連画像

各画像をタップすると拡大表示します

展覧会の巡回スケジュール

0件の投稿

すべて表示

まだコメントはありません