TOKYO ART BEAT
ホーム
展覧会・イベント
すべて
人気のイベント
エリアで探す
ジャンルで探す
条件で探す
タグで探す
美術館・ギャラリー
すべて
エリアで探す
カテゴリーで探す
条件で探す
ニュース・記事
記事Top
注目の記事
新着記事
ニュース
フォトレポート
インタビュー
インサイト
シリーズ
レビュー
TABからのお知らせ
ログイン
ブックマーク
行った
フォロー中
アカウント管理
日本語
English
…
展覧会情報の掲載
広告の掲載
ホーム
/
展覧会・イベント
/
「東京ビエンナーレ2023 はじまり展」
「東京ビエンナーレ2023 はじまり展」
東叡山 寛永寺
終了しました
SHARE
アーティスト
小池一子 + 一力昭圭、宮本武典、Tokyo Urban Farming、西原珉、藤幡正樹、並河進、⽇⽐野克彦、鈴⽊理策、⻄村雄輔 他
東京ビエンナーレは、東京のまちを舞台に2年に1度開催する国際芸術祭です。世界中から幅広いジャンルのクリエイターが東京のまちに深く入り込み、地域住民の方々と一緒に作り上げていく新しいタイプの芸術祭として、千代⽥区、中央区、⽂京区、台東区を中⼼とする東京都⼼北東地域を舞台に、多様な表現領域を横断して展開します。
東京の地には、江戸時代から積み重なってきた歴史や⽂化、暮らしの層があります。急速なグローバル化の一方で、SNSを始めとするコミュニケーション形態の変容、新型コロナ感染症の拡大で個人が時間的・空間的孤立を深める東京にとって、この土地の層を丁寧に読み解きながら、現代社会における⼈と⼈、社会、地域、歴史とのつながりをとらえ直す活動が必要です。東京ビエンナーレはそのための、アートのプラットフォーム(乗り物)として、“「私」から「私たち」へ”を基本理念に、個と共同体の新しいあり⽅、これからの⽣き⽅を考える機会を提供します。
第1回は当初予定の2020年開催がコロナ禍の影響で延期されるも、多くの方々のご協力のもと、翌年に「東京ビエンナーレ2020/2021」として実現できました。第2回目の「東京ビエンナーレ2023」は会期を2023年後半に予定し、市民参加型の継続的な取り組みをさらに強めていく方針です。そのために、2022年からプレイベントを皮切りとして、各所で活動を展開します。
「東京ビエンナーレ2023 はじまり展」はその主軸となる催しです。舞台となるのは、2025年に創建400年を迎える東叡山 寛永寺(台東区)や、都市型総合エンターテインメント施設・東京ドームシティ(文京区)など、いずれも固有の背景と可能性をもつ場です。地域社会、地元企業、多様な参加者らと共にプロジェクトを立ち上げ、活動していくこれらの試みの「はじまり」にぜひ共に立ち会い、体験してください。
[会場]
・東叡山 寛永寺(根本中堂ほか)
東京ビエンナーレ2023計画展示
「寛永寺プロジェクト」アート展示
・東京ドームシティ
Radius harps / After a typhoon
・優美堂
優美堂再生プロジェクト
※各会場・展示の詳細は公式ホームページよりご確認ください。
AD
スケジュール
2022年10月6日(木)~2022年10月30日(日)
開館情報
備考
会場により開館時間・休館日が異なります。詳細は公式ホームページよりご確認ください。
入場料
無料(一部イベントは有料)
展覧会URL
https://tokyobiennale.jp/
会場
東叡山 寛永寺
http://kaneiji.jp/
住所
〒110-0002 東京都台東区上野桜木1-14-11
地図アプリで見る
アクセス
JR山手線・京浜東北線鶯谷駅北口より徒歩10分、東京メトロ千代田線根津駅1番出口より徒歩15分
#彫刻・立体
#インスタレーション
#写真
#東京ビエンナーレ2023
一覧へ戻る
SHARE
AD
AD
...