公開日:2010年9月8日

注目の若手劇団を大プッシュする東京芸術劇場の芸劇eyes

演劇界の今後を牽引する若手劇団の競演

東京文化発信プロジェクトがTABとタイアップしてお届けするシリーズ記事第3弾。今回は芸劇eyesにラインナップされた並みいる若手6劇団から筆者が目撃した一押しの二劇団を紹介いたします。[前田愛実]

劇場のエントランスに野田秀樹のでっかいポスターが一面に。昨年、東京芸術劇場芸術監督就任の際に繰り広げられた光景だ。こんなパフォーマティブかつスタイリッシュに芸術監督する人がこれまでいただろうか…。野田ファンではありながら当時は「ポスターにお金かけちゃってからに、実際のところ何かやってくれるんでしょうね」というひがみみたいな、念押しみたいな複雑な期待感を抱いてしまったが、そうこうするうちに芸劇eyesが登場。演劇ファンのツボを狙い撃ちするそのラインナップの連続に、やってくれたわと留飲が下がる日々であった。

前半公演を終えた劇団の演出家らのみなさんと野田秀樹芸術監督
前半公演を終えた劇団の演出家らのみなさんと野田秀樹芸術監督
Photo: 宮川舞子

■芸劇eyes2010 ラインナップ 前半 [終了]
http://www.geigeki.jp/saiji/007/

サスペンデッズ 『2010億光年』
日程:2010年5月22日(土)〜30日(日)

インパラプレパラート×エビビモpro. 合同公演
『エビパラビモパラート』
日程:2010年6月3日(木)〜6日(日)

快快(faifai) 『SHIBAHAMA』
日程:2010年6月3日(木)〜13日(日)

FUKAIPRODUCE羽衣『愛死に』
日程:2010年6月12日(土)〜22日(火)

劇団鹿殺し『電車は血で走る』
日程:2010年6月18日(金)〜7月4日(日)

劇団、江本純子『婦人口論』
日程:2010年7月15日(木)〜25日(日)

■芸劇eyes2010 ラインナップ 後半
柿喰う客『愉快犯』
日程:2011年1月7日(金)〜16日(日)

ひょっとこ乱舞『ろくな死にかた(仮)』
日程:2011年2月3日(木)〜13日(日)

芸劇eyesはこれまで貸し館事業を中心としてきた東京芸術劇場が、この野田氏の就任を契機に自ら発信する企画として始めた提携事業である。すわなにごとかというほどバラエティに富んだ今をときめく若手劇団が一挙に並び、あれもこれもあの方面もと、現在の日本の演劇地図を塗り替えていく新鮮な勢力がずらりと並んでいた。

この5月から7月にかけての2シーズン目では、作家のいい人っぷりが静謐な誠実さを滲ませるサスペンデッズ、二つの人気若手ユニットが結合して話題を呼んだインパラプレパラート×エビビモpro. 合同公演、あきれるほどポジティブなハッピーオーラ集団、快快、クラクラするほど暗くてエロくて馬鹿馬鹿しい妙ージカルを標榜するFUKAIPRODUCE羽衣、路上で鍛えたパフォーマンス力ではじけた音楽劇を展開する劇団鹿殺し、毛皮族の江本純子が新たな会話劇の境地で魅せる劇団、江本純子、とこれまたパンチのある演目が揃った。


快快「SHIBAHAMA」
快快「SHIBAHAMA」
Photo: 加藤和也

それではまずは快快『SHIBAHAMA』から紹介しよう。
快快といえば、小憎らしいほど若者らしい若干28歳平均の集団である。今回は、古典落語『芝浜』を下敷きに、ハッピーで愛すべき駄目駄目な者達の生態を、切なく馬鹿馬鹿しく繰り広げてみせた。『芝浜』といえば、ある日一生遊べる大金を拾った怠け者の主人公クマちゃんが、大酒をくらって豪遊するが、夫の堕落を心配した妻が、それは夢だと嘘をついて更生させ、後々事実を告げる。クマちゃんは更生もして大金も入ってめでたしという人気の人情噺である。

会場には一見ガラクタと見まがう様々な玩具や日用品で構成された美術装置が、ピコピコ、モヨモヨと音を発したり動いたりしている。このキュートかつハイテクな雑多な集積からは蒸気のようにワクワク感が立ち登り、まるで夢見るゴミのように蠢いている。そこで展開するパフォーマンスはといえば、競馬場、繁華街、飲み屋など“楽して儲けてとにかく楽しむ”『芝浜』的ドリームにフィールドワークした断片。観客にも賭場気分をとじゃんけん大会を決行し、優勝者は今日のクマちゃんとして特別接待を受けるという特典付きである。毎回日替わりゲストを招いて、100人切りや真剣勝負のボクシングも行われたようだ。私の見た回は秋葉原からアングラアイドルが登場、と共にファンのオタクさん達も来場し、一糸乱れぬオタ芸を披露してくれた。その生き生きと輝く勇士は半端なく、オタクに対するネガティブイメージを一掃して、未来への希望を確信した一瞬だった。

パーティがパフォーマンスに移行したかのようなこの作品、多いにその場を楽しみ、ポジティブな波動を感じながらも、心に一抹の違和感を覚えた。まるで “楽しい一時を過ごす”という欲望だけが宙づりになって、刹那的な大騒ぎが消えそうで消えない『芝浜』の「夢」と重なって微妙に儚く切なかったからだ。そこには更生するという『芝浜』には組み込まれている建設的な展望はない。

快快「SHIBAHAMA」
快快「SHIBAHAMA」
Photo: 加藤和也
『芝浜』のクマちゃんはいい。夢だと思ったのに一攫千金の夢だってかなったのだ。でも快快たちには瞬間瞬間のバカ騒ぎはあっても大金はない。でもそれでもいいのかもしれない。なぜならそうやって若者の未来を憂えるのは、彼らに安定してほしい大人の都合で、だから快快の『SHIBAHAMA』は「今の若者はお金がないから可愛そう」と信じる大人の価値観を否定してみせているのだ。お金はなくても彼らの現状は多分ハッピー、でもまだ夢の渦中。彼らがこれからどんな幸せな生き方をしていくのか、終盤全員で真剣に芝浜の落語を演じて見せる姿に、今生きていくことの切なさを感じさせる幕切れだった。

劇団、江本純子「婦人口論」
劇団、江本純子「婦人口論」

で、次は劇団、江本純子の「婦人口論」。
エログロ人非人な似非ゴージャス音楽劇で劇的暴挙をふるう江本純子がまじめに戯曲を執筆する毛皮族のシスターブランド?「劇団、江本純子」。昨年には毎月一本を3ヵ月連続上演する企画により確実に力を伸ばし、その一本がなんと今年の岸田戯曲賞でついに最終候補にまで残った。毛皮族の荒唐無稽な筋だてにも確かな筆圧を感じてはいたか、まさかの江本が戯曲賞候補にという嬉しい誤算が快挙だった。そして今回の『婦人口論』は出演する実力派俳優陣も豪華な、期待の4作目なのである。

設定は暗闇を盲人ガイドとツアーする会場。舞台はまず完全な暗闇から始まる。突然灯りがつき、さびれて形骸化したテーマパークを圧縮したような装置が舞台一面に現れる。参加者が誤ってスイッチを入れてしまったのだ。同僚同士で割引券があるから参加した者、好きな女子についてきた者、知的っぽい興味を持ってきた者、人生の糧となるものを期待してきたちょっとKYな人、と様々な面持ちでそこにいる。しかしそこは江本の描く人物らしく面倒な性格ばかり。ツアー中のあだ名を決める段階でもめている。ガイドには灯りはばれなかったようで、4人は灯りを消してツアーを再開するのだが、そのうち暗闇の魔術なのか、本音が飛び交ってあからさまな人間関係が明るみにでてくる。一方、女子たちの壮絶な心理戦をよそに、献身的なガイドの行動が、変態っぷりを帯びてくる。怪我を消毒だとなめたり、絆創膏だと生理ナプキンをつけたり、怪我人を強引におぶう際に尻をわしづかみにしたり、女子のために便座になったり。最初は微妙に、やがてあからさまに痴漢行為にで始めるのだ。とまどう女子たち、しかしさすがの強気の彼女らも盲人相手には強く非難することはしない。やがて、触られたり、ゲロったりと、様々な身体的紆余曲折も経てツアーは終了する。最後にガイドはツアー参加者へメッセージを書く「途中で電気をつけたり消したりしてはいけません」。参加者全員が愕然として幕はおりる。

劇団、江本純子「婦人口論」
劇団、江本純子「婦人口論」
盲人は暗闇の中では強者だ。だけど何故か障害者を善人だと思いこんでいる常人は、暗闇で彼が乱暴者に変身したことに大いに驚く。でも弱者にも悪意もあれば欲望を抱く自由がある。しかし彼のふるう横暴を明るみの中で見すえた女子たちは、見えない弱みと見える者の冷静さがない交ぜになった感覚でガイドを許容する。彼はといえば、灯りが付いたことを知っていたにも関わらず気付かぬふりをしたのだろう。無邪気なふりでツアーを続行したガイドは、弱者には多少の暴挙は許されることを知り尽くしている。

『婦人口論』というタイトルから、女子たちのあけすけぶっちゃけトークが炸裂するのかと思いこんでいた。しかし今回は盲人ガイドの行動に、弱い立場にいる者の駆け引きを見た。そして普段そこに胡坐をかいている女子たちが、逆にこずるいバランス感覚を突き付けられてひるむ様子に感服した。それにしても四者四様のめんどくさい女子ぶりがよく描けている。そして敢えて障害ある者のエロ魂を露呈する江本の筆づかいには舌をまいた。

さて、この芸劇eyes、2011年春には、劇場改装のために、形を変えて継続することも含めて計画中らしい。少しばかり見にくい客席とか舞台の使い勝手が一層改良されてアーティストが使い倒せる劇場となって戻ってきてくれること期待したい。そして新しい演劇を迎撃する(野田氏風)芸劇eyesもさらにパワーアップして戻ってきてほしいものです。

ゲストライター: 前田愛実 英国ランカスター大学演劇学科修士課程修了。早稲田大学演劇博物館助手を経て、現在はたまに踊る演劇ライターとして、小劇場などの現代演劇とコンテンポラリーダンスを中心に雑誌やwebなどに書かせてもらってます。

東京文化発信プロジェクト

東京文化発信プロジェクト

東京文化発信プロジェクトは、「世界的な文化創造都市・東京」の実現に向けて、東京都と東京都歴史文化財団が芸術文化団体やアートNPO等と協力して実施しているプロジェクトです。都内各地での文化創造拠点の形成や子供・青少年への創造体験の機会の提供により、多くの人々が新たな文化の創造に主体的に関わる環境を整えるとともに、国際フェスティバルの開催等を通じて、新たな東京文化を創造し、世界に向けて発信していきます。