鈴木ヒラク×藤本壮介 十和田市地域交流センター(とわふる)壁画作品《光と遊ぶ石たち》公開記念対談
AD
「ヘザウィック・スタジオ展:共感する建築」が3月開催。世界が注目するデザイン集団の28プロジェクトを紹介
ニュース
Art Beat News
2023年1月31日
エゴン・シーレを筆頭に、ウィーン世紀末の名画が集結。東京都美術館「レオポルド美術館 エゴン・シーレ展 ウィーンが生んだ若き天才」レポート
フォトレポート
浅見悠吾(編集部インターン)
2023年1月30日
宮崎駿『千と千尋の神隠し』『もののけ姫』がフランスで巨大織物に。ジブリ作品のタペストリー化プロジェクトが進行中
ニュース
Art Beat News
2023年1月30日
オンラインギャラリー「ELEMENT GALLERY」がオープン。最初の企画展にはAKI INOMATA、荒牧 悠、磯谷博史、鈴木康広が出展
ニュース
Art Beat News
2023年1月30日
2月に見たい全国おすすめ展覧会:甲斐荘楠音、芳幾・芳年、ローランサンの個展からダムタイプの新作、恵比寿映像祭、ケアや猫をテーマとした企画展まで
インサイト
浅見悠吾(編集部インターン)
2023年1月29日
アートとの未知との遭遇から始まった、あるコレクターの歴史。「タグコレ 現代アートはわからんね」が角川武蔵野ミュージアムで2月から
ニュース
Art Beat News
2023年1月27日
映画監督・深田晃司が見た「ウェンデリン・ファン・オルデンボルフ 柔らかな舞台」展(東京都現代美術館)。表現とは世界への「私」のフィードバック
インタビュー
福島夏子(編集部)
2023年1月27日
AD
2023年秋開業の虎ノ門ヒルズ ステーションタワーに、情報発信拠点「TOKYO NODE」がオープン。アート、エンタメ、ビジネスなどが領域横断する空間に
ニュース
Art Beat News
2023年1月25日
演劇モデル・長井短が見た『ウェンデリン・ファン・オルデンボルフ 柔らかな舞台』(東京都現代美術館)。宙ぶらりんのまま世界を肯定する
AD
2029年開館予定の新福岡県立美術館は隈研吾の設計に決定。いっぽう審査プロセスに疑問の声も
ニュース
Art Beat News
2023年1月23日
青山悟とL PACK.が語る「日常/非日常」とアート。新たなアート・プログラム「Art Valley」はいかにして生活に変化を起こすのか?
AD
ファーレ立川、撤去問題に揺れた岡﨑乾二郎作品の保存が決定。高島屋は「ファーレ立川と作品の文化的・歴史的価値を再認識した」とコメント
ニュース
Art Beat News
2023年1月19日
青森県立美術館で奈良美智の個展を10月から開催。夏には生誕120年を迎えた棟方志功の回顧展も
ニュース
Art Beat News
2023年1月19日
映画『SHE SAID/シー・セッド その名を暴け』レビュー。構造的な性暴力に「声をあげる」女性たちのシスターフッド【連載】#MeToo以降の女性映画(2)
【追記あり】長野県立美術館で中谷芙二子《霧の彫刻》の無許諾撮影が判明。ファッションブランドが商業目的利用
ニュース
Art Beat News
2023年1月18日
泉太郎「Sit, Down. Sit Down Please, Sphinx.」(東京オペラシティアートギャラリー)レポート。地獄めぐりかアドベンチャーか、裏と表、あの世とこの世がひっくり返る驚きのアート体験
フォトレポート
福島夏子(編集部)
2023年1月18日
【解消済み】【Android App】イベントページを開くとアプリが動作しない障害が発生していました
TABからのお知らせ
Art Beat News
2023年1月17日