ダミアン・ハースト、ラファエル・ローゼンダール、ルー・ヤン、チームラボが参加。「超複製技術時代の芸術:NFTはアートの何を変えるのか」が開催
ニュース
Art Beat News
2023年3月23日
若手メンバーが語る、ダムタイプの最新形。【座談会】古舘健×濱哲史×アオイヤマダ:「第59回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展日本館展示帰国展 ダムタイプ|2022: remap」(アーティゾン美術館)
AD
ポンピドゥーセンターの傑作50点以上が初来日。「キュビスム展—美の革命」が国立西洋美術館と京都市京セラ美術館で開催
ニュース
Art Beat News
2023年3月22日
「編集」の作家としての庵野秀明論。柄本佑と森山未來が導く『シン・仮面ライダー』のその先とは?
【対談】たかくらかずき×小田雄太:「LABONCHI 01. たかくらかずき『メカリアル』」展で提示する、メタバース、NFTとアートの未来
AD
「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」展(東京都現代美術館)レビュー。ファッションの「怪/妖しさ」(評・小形道正)
ゴラン・レヴィン基調講演「“わたし”で認識する:メディアアートの歴史と教育、そして未来」レポート
AD
【2023年3月第3週】今週末見たい展覧会5選。ケアと母をめぐる企画展から、宮島達男、オランダを代表する女性写真家の個展まで
ニュース
Art Beat News
2023年3月18日
松田修《奴隷の椅子》+個展「膿を照らす」レビュー。「僕ら」の存在を美術史に書き込む(評:蔵屋美香)
うろんで不幸で不思議なゴーリーの世界へようこそ。「エドワード・ゴーリーを巡る旅」が松濤美術館で4月開幕
ニュース
Art Beat News
2023年3月17日
「この世界に、バグを。」リクルートの新アートセンターの名称が「BUG」に決定。グランドオープンは9月20日
ニュース
Art Beat News
2023年3月17日
特別展「ラテンアメリカの民衆芸術」(国立民族学博物館)レポート。カラフルでかわいいだけじゃない、「民衆芸術」の歴史とパワー
【対談】映画研究者・北村匡平×布垣直昭トヨタ博物館館長。「時代を呼吸する」クルマと映画の関係
AD
出展作家との契約違反で市が損害賠償。アーツ前橋でなにが起きたのか
ニュース
Art Beat News
2023年3月15日
何がベネデッタ/桜姫をそうさせたか? ポール・ヴァーホーベン『ベネデッタ』と木ノ下歌舞伎『桜姫東文章』の理解しがたさを紐解く
【2023年3月第2週】今週末見たい展覧会5選。ジャコメッティや深瀬昌久の個展から、プロダクトデザインやタイルの展覧会まで
ニュース
Art Beat News
2023年3月11日
谷川俊太郎の絵本が映像やインスタレーションに大変身! 「谷川俊太郎 絵本★百貨展」がPLAY! MUSEUMで4月開催。
ニュース
Art Beat News
2023年3月10日
「跳躍するつくり手たち:人と自然の未来を見つめるアート、デザイン、テクノロジー」展(京都市京セラ美術館)レポート。ジャンルを横断する作り手たちがとらえる現在、描く未来