ニュース・記事

レビュー

話題のゲーム『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』レビュー。『ティアキン』がもたらす複層的で緩慢な時間

2023年5月16日

境界を越える人:ヴォルフガング・ティルマンス 「Moments of Life」展(エスパス ルイ・ヴィトン東京)レビュー(評:三浦篤)

2023年5月10日

AD

混乱の時代は名品の親である。静嘉堂文庫美術館「明治美術狂想曲」レビュー(評:小川敦生)

2023年5月1日

AIにキュレーションは可能か? 岸裕真「The Frankenstein Papers」レビュー(評:難波優輝)

2023年4月28日

桑島智輝+安達祐実の夫婦写真プロジェクト「我我」レビュー。愛と写真のパラドックスが維持させる、写真家と女優の格別な関係(評:トモ・コスガ)

2023年4月27日

ノーマ京都、コース全皿レビュー(後編)。コース後半解説と、ペルーのセントラルとの対比で明らかになった驚嘆すべき構築性の考察(評:藤田周)

2023年4月15日

ノーマ京都、コース全皿レビュー(前編)。世界一と称されるノーマというレストランと、コース前半を解説(評:藤田周)

2023年4月15日

映画『デヴィッド・ボウイ ムーンエイジ・デイドリーム』レビュー。断片の集積としての世界―デヴィッド・ボウイが「作らせた」映画(評:藪前知子)

2023年3月25日

「編集」の作家としての庵野秀明論。柄本佑と森山未來が導く『シン・仮面ライダー』のその先とは?

2023年3月22日

「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」展(東京都現代美術館)レビュー。ファッションの「怪/妖しさ」(評・小形道正)

2023年3月22日

松田修《奴隷の椅子》+個展「膿を照らす」レビュー。「僕ら」の存在を美術史に書き込む(評:蔵屋美香)

2023年3月17日

何がベネデッタ/桜姫をそうさせたか? ポール・ヴァーホーベン『ベネデッタ』と木ノ下歌舞伎『桜姫東文章』の理解しがたさを紐解く

2023年3月14日

幻想から瞑想へ旅した画家・横尾龍彦。巡回中の初の回顧展(神奈川県立近代美術館葉山など)をレビュー

2023年3月9日

映画『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』レビュー。マルチバースSFでありクィア・ムービーでもある本作が見せる“優しさ”とは(評:王谷晶)

2023年3月2日

「訪問者」クリスチャン・ヒダカ&タケシ・ムラタ展レビュー。既知の訪問者と錯視作成(評:南島興)

2023年2月25日

「没後190年 木米」展(サントリー美術館)レビュー。そこはかとない「愛らしさ」が作品に宿る理由(評:小川敦生)

2023年2月22日

建築の「知の巨人」磯崎新とあらたに出会う。入門者のための3著作3作品(文:藤村龍至)

2023年2月16日

映画『あのこと』とアニー・エルノーの世界:映画におけるリプロダクティヴ・ヘルス/ライツ【連載】#MeToo以降の女性映画(3)

2023年2月16日

...