ニュース・記事

レビュー

2つの監獄、そして監獄からの視点──Now and Then。ある展示とパレスチナ問題に寄せて(文:菅原伸也)

2023年11月30日

映画『首』レビュー。「アウトレイジ」を乗り越えて、北野武が到達したのはキッチュでクィアな武士映画(評:北村匡平)

2023年11月23日

1000年前の馬の絵を愛でる。李公麟の幻の真作《五馬図巻》が展示される「北宋書画精華」(根津美術館)レビュー(評:小川敦生)

2023年11月17日

豊井祐太が描く風景と生活。「井の中のクラゲ」は世界をどう泳いでいく?(評:塚田優)

2023年11月7日

「福田美蘭—美術って、なに?」(名古屋市美術館)レビュー。 言われてみれば、な“あたりまえ”が壊れていく愉しみ(評:打林俊)

2023年11月2日

やまと絵の多彩な表現を一望する。東京国立博物館「やまと絵 -受け継がれる王朝の美-」レビュー(評:小川敦生)

2023年10月20日

高田冬彦「Cut Pieces」レビュー。あるいは、高田冬彦へのファンレター(評:半田颯哉)

2023年9月29日

コンセプチュアル・アートを「再発明」する:ケリス・ウィン・エヴァンス「L>espace)(...」展(エスパス ルイ・ヴィトン東京)レビュー(評:星野太)

2023年9月28日

Sponsored

映画『オッペンハイマー』レビュー。科学の光、国家の神話、娯楽の催眠術(評:蔦谷楽)

2023年9月27日

ホックニーとポピュリズム。東京都現代美術館「デイヴィッド・ホックニー展」レビュー(評:梅津庸一)

2023年9月26日

デイヴィッド・ホックニーの多重視点。東京都現代美術館「デイヴィッド・ホックニー展」レビュー(評:佐々木健)

2023年9月15日

映画『アステロイド・シティ』レビュー:身を委ねること、眠ること、テレビであること(評:辻󠄀佐保子)

2023年9月1日

見知らぬ町をただ“歩くことしかできなかった”作家が、そこで出会った人々を演じる。「筒 | tsu-tsu 地上」(space[十和田市現代美術館サテライト会場])レビュー(評:松江李穂)

2023年8月21日

Sponsored

「吹けば風」(豊田市美術館)レビュー。まず気づき、感じること。(評:慶野結香)

2023年8月12日

Sponsored

映画『バービー』レビュー。人形が問いかける人間のリアリティ(評:菅実花)

2023年8月11日

なぜ日本人は虫好きなのか。サントリー美術館「虫めづる日本の人々」レビュー(評:小川敦生)

2023年8月6日

「民藝 MINGEI——美は暮らしのなかにある」展(大阪中之島美術館)レビュー。民藝はどのように多元化してきたのか(評:佐々風太)

2023年8月3日

志賀玲太が見た「あ、共感とかじゃなくて。」展(東京都現代美術館)。もしもあなたが人との理解のあいだで押しつぶされそうになっているならば

2023年8月1日

Sponsored

...