公開日:2007年6月18日

インゴ・マウラー 「光の魔術師」

美術館という広い空間の各所にインスタレーションされた多彩な照明システムと、それらが生み出す美しい照明空間の数々に目を見張った。

インゴ・マウラーは、照明器具の原点である電球(タングステン)にはじまり、ハロゲンライトやLEDなど最新のテクノロジーをいち早く取り入れてきており、今回の展覧会はそのままちょっとした照明デザインの歴史を感じさせるものである。しかし注目すべきは、そういったテクノロジーをいち早く取り入れたり、日本の照明に用いられていた紙をランプシェードに用いるなどといった新しい試みが単に奇をてらったものではなく、その特性を最大に引き出しつつ、独創的なデザインへとつながっている点だ。

ハロゲンライトにより可能になった低電圧の設計は、2本のワイヤーの上へ自由に照明器具を配置でき、多彩な空間演出を可能にしたシステム《ヤ・ホ・ホ》を生み出したし、紙をランプシェードに用いた《マモ・ノーチェス》シリーズは、その特性を利用して丁寧に形づくられた襞(ひだ)から、適度に照度の保たれた美しい光が放たれる仕上がりになっている。

著名なデザイナーと言えども、これだけまとまった形で作品を見る機会は少ないと思うので、ぜひとも足を運んでいただきたい。その期待に応えうるだけの多彩な引出しをマウラーは持っている。

Makoto Hashimoto

Makoto Hashimoto

1981年東京都生まれ。横浜国立大学教育人間科学部マルチメディア文化課程卒業。 ギャラリー勤務を経て、2005年よりフリーのアートプロデューサーとして活動をはじめる。2009〜2012年、東京文化発信プロジェクト室(公益財団法人東京都歴史文化財団)にて「<a href="http://www.bh-project.jp/artpoint/">東京アートポイント計画</a>」の立ち上げを担当。都内のまちなかを舞台にした官民恊働型文化事業の推進や、アートプロジェクトの担い手育成に努める。 2012年より再びフリーのアートプロデューサーとして、様々なプロジェクトのプロデュースや企画制作、ツール(ウェブサイト、印刷物等)のディレクションを手がけている。「<a href="http://tarl.jp">Tokyo Art Research Lab</a>」事務局長/コーディネーター。 主な企画に<a href="http://diacity.net/">都市との対話</a>(BankART Studio NYK/2007)、<a href="http://thehouse.exblog.jp/">The House「気配の部屋」</a>(日本ホームズ住宅展示場/2008)、<a href="http://creativeaction.jp/">KOTOBUKIクリエイティブアクション</a>(横浜・寿町エリア/2008~)など。 共著に「キュレーターになる!」(フィルムアート/2009)、「アートプラットフォーム」(美学出版/2010)、「これからのアートマネジメント」(フィルムアート/2011)など。 TABやポータルサイト 「REALTOKYO」「ARTiT」、雑誌「BT/美術手帖」「美術の窓」などでの執筆経験もあり。 展覧会のお知らせや業務依頼はhashimon0413[AT]gmail.comまでお気軽にどうぞ。 <a href="http://www.art-it.asia/u/hashimon/">[ブログ]</a>