公開日:2021年12月14日

史上初、国宝89件全点を展示。「国宝 東京国立博物館のすべて」展など東京国立博物館150周年企画に注目。

2022年に創立150周年を迎える東京国立博物館。貴重な作品展示やコラボ企画などが開催予定。

国宝 檜図屛風  狩野永徳 東京国立博物館蔵 安土桃山時代・天正18(1590)

2022年3月、創立150周年を迎える東京国立博物館。所蔵する国宝89件すべてが展示される特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」(22年10月18日〜12月11日開催予定)をはじめ、記念イベントが多数予定されている。

東京国立博物館は、旧湯島聖堂の大成殿で1872年に開催した博覧会を機に「文部省博物館」 として開館。81年、上野公園内にイギリス人建築家コンドル設計のもと建物が竣工したが、1923年の関東大震災で被災。その後、38年に現在の本館が開館された。戦争による収蔵品の疎開や観覧の停止を経験したのち、東洋館、資料館、平成館などの開館を経て現在に至る。

150年の節目を迎えるにあたり、同館は記念誌『東京国立博物館百五十年史』を刊行。150年の歴史を新しい視点からとらえ直して整理し、学術資料として将来の日本の博物館全体に向けて今後の指針を示すだけでなく、一般の人々へのわかりやすさも目指されている。

上野博物館遠景之図 J. コンドル 東京国立博物館蔵 明治時代・19世紀
1935年頃、建設中の本館

記念となる特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」は2022年10月18日から12月11日まで開催予定。

第1部「東京国立博物館の国宝」では、所蔵する国宝89件すべてが展示される(会期中展示替えあり)。これは150年の歴史上初めてのことであり、メモリアルイヤーにふさわしい展示と言えよう。

国宝 檜図屛風  狩野永徳 東京国立博物館蔵 安土桃山時代・天正18(1590)

第2部「東京国立博物館の150年」では、日本の博物館の歴史ともいえる東京国立博物館の150年を3期に分け、関連する作品や資料、再現展示、各時代の映像などを通して紹介。

重要文化財 鷲置物 鈴木長吉 東京国立博物館蔵 シカゴ・コロンブス世界博覧会事務局寄贈 明治25(1892)
古今珎物集覧 一曜斎国輝 東京国立博物館蔵 明治5(1872)

所蔵品と寺社などからの寄託品で構成される総合文化展では「未来の国宝―東京国立博物館 書画の逸品―」展や「時代を語る洋画たち―東京国立博物館の隠れた洋画コレクション―」展など、時代や地域、作品ジャンルの異なる様々な特集が予定されている。

当麻曼陀羅図(部分)神田宗庭隆信 東京国立博物館蔵 喜多川儀久氏寄贈 江戸時代・天保7(1836)
画室 猪熊弦一郎 東京国立博物館蔵 昭和8(1933)

創立150年記念のロゴマークは、所蔵品や表慶館の建築装飾に使われている「唐草文」がモチーフ。 「唐草文」とは、植物の茎や蔓が連なり広がる文様であり、日本においては「繁栄・長寿」 の吉祥を象徴する文様としても知られる。この文様が、シルクロードを経て日本へ伝わったという背景をふまえ、世界とのつながりを象徴するとともに、本館をプラットフォームとして多種多様な人々に文化を広げていく姿勢が表現されている。

東京国立博物館創立150年記念ロゴマーク

ほかにも、将来学芸員を目指す子ども達を対象にした「トーハクジュニア学芸員」(仮)や演劇形式のガイドツアー「トーハク劇場へ ようこそ!」の特別版などの教育普及活動や、三越伊勢丹やほぼ日手帳などとのコラボレーショングッズの制作も予定されている。きたる2022年は「トーハク」から目が離せない。

浅見悠吾

浅見悠吾

1999年、千葉県生まれ。2021〜23年、Tokyo Art Beat エディトリアルインターン。東京工業大学大学院社会・人間科学コース在籍(伊藤亜紗研究室)。フランス・パリ在住。