公開日:2024年4月26日

特別展「はにわ」が東京国立博物館で10月から開催へ。「埴輪 挂甲の武人」国宝指定50周年を記念して、国内外から至宝が集結

会期は10月16日~12月8日。国内外の博物館・美術館に別々に所蔵されている計5体の「埴輪 挂甲の武人」を史上初めて同時公開する

挂甲の武人 国宝指定50周年記念特別展「はにわ」 プレチラシビジュアル

挂甲の武人 国宝指定50周年記念特別展「はにわ」東京国立博物館において、10月16日~12月8日まで開催される。

埴輪とは、王の墓である古墳に立て並べられた素焼きの造形。その始まりは今から1750年ほど前にさかのぼる。古墳時代の350年間、時代や地域ごとに個性豊かな埴輪が作られ、王をとりまく人々や当時の生活の様子をいまに伝えている。

埴輪 踊る人々 埼玉県熊谷市野原古墳出土 古墳時代・6世紀 東京国立博物館蔵
家形埴輪 大阪府高槻市 今城塚古墳出土 古墳時代・6世紀 大阪・高槻市教育委員会蔵(今城塚古代歴史館保管)

なかでも、勇壮な姿や気高い表情で埴輪の造形美の極致とされる国宝「埴輪 挂甲の武人」は最高傑作といえる作品。この埴輪が国宝指定50周年を迎えることを記念し、全国各地から約120件の選りすぐりの至宝が空前の規模で集結。素朴で“ユルい”人物や愛らしい動物から、精巧な武具や家にいたるまで、埴輪の魅力が満載の展覧会になる。

国宝 埴輪 挂甲の武人 群馬県太田市飯塚町出土 古墳時代・6世紀 東京国立博物館蔵

大規模な埴輪展が東京国立博物館で開催されるのは、昭和48年以来、半世紀ぶり。東北から九州まで各地の埴輪が50年ぶりに東京国立博物館に集結する。また、国宝「埴輪 挂甲の武人」を含め、国宝18点が展示。特に第一章は、古墳から出土した国宝のみで構成された贅沢な展示だ。

国宝「埴輪 挂甲の武人」には、同一工房で制作されたとされる4体のよく似た埴輪がある。国内外の博物館・美術館に別々に所蔵されている計5体の「埴輪 挂甲の武人」を本展覧会で史上初めて同時公開。1体はアメリカのシアトル美術館が昭和37年に収蔵したもので、約60年ぶりに日本に帰ってくる。

埴輪 挂甲の武人 (左から)国宝 埴輪 挂甲の武人 群馬県太田市飯塚町出土 古墳時代・6世紀 東京国立博物館蔵、重要文化財 埴輪 挂甲の武人(部分) 群馬県太田市成塚町出土 古墳時代・6世紀 群馬・(公財)相川考古館蔵、埴輪 挂甲の武人 群馬県太田市出土 古墳時代・6世紀 アメリカ・シアトル美術館蔵、埴輪 挂甲の武人 群馬県伊勢崎市安堀町出土 古墳時代・6世紀 千葉・国立歴史民俗博物館蔵、重要文化財 埴輪 挂甲の武人 群馬県太田市世良田町出土 古墳時代・6世紀 奈良・天理大学附属天理参考館蔵

第4章では、実物大の彩色復元した「埴輪 挂甲の武人」が展示される。平成29年~平成31年に実施した解体修理に際し、詳細な観察と分析を行った結果、白、赤、灰の3色が塗り分けられていたことが判明。古墳時代の国宝「埴輪 挂甲の武人」の姿がよみがえる。

埴輪 挂甲の武人(彩色復元) 原品:群馬県太田市飯塚町出土 古墳時代・6世紀 令和5(2023)年 東京国立博物館蔵 制作:文化財活用センター

報道発表会において、男性埴輪などでもみられる古墳時代の男性の髪型「みずら(美豆良)」を模したカチューシャをつけたスタイルで研究員が登場したことも、SNSで話題を呼んだ。本展を機会に、はにわの新しい魅力をじっくりと味わいたい。

特別展「はにわ」 公式Xアカウント

挂甲の武人 国宝指定50周年記念 特別展「はにわ」

会期:10月16日〜12月8日
会場:東京国立博物館 平成館
開館時間:午前9時30分〜午後5時(入館は閉館の30分前まで)
休館日:月曜日(11月4日は開館、11月5日は本展のみ開館)
主催:東京国立博物館、NHK、NHKプロモーション、朝日新聞社
特別協賛:BANK OF AMERICA
協賛:TOPPAN
協力:全日本空輸

Art Beat News

Art Beat News

Art Beat Newsでは、アート・デザインにまつわる国内外の重要なニュースをお伝えしていきます。