公開日:2022年6月1日

十和田市現代美術館で名和晃平が個展。藤本壮介設計の新アートスペースも活用

十和田市現代美術館で6月18日から11月20日まで。「(仮称)地域交流センター」では10月1日から11月20日まで

名和晃平

素材の冒険を続ける名和晃平

十和田市現代美術館と、十和田市内に今年9月から開館する「(仮称)地域交流センター」(設計:藤本壮介)の2館で、名和晃平の個展「生成する表皮」が開催される。会期は十和田市現代美術館が2022年6月18日から11月20日。(仮称)地域交流センターが10月1日から11月20日。

名和は、セル(細胞・粒)で世界を認識するという独自の概念を軸に、ガラスや液体などの素材や技法を横断しながら、彫刻の新たな在り方を一貫して追求してきたアーティスト。今回の展覧会では、その活動の変遷を、大学院生時代のドローイングシリーズ「Esquisse」と代表作の「PixCell」、そして新作「White Code」を含む多様なシリーズから紹介していく。

名和晃平 Biomatrix 2018 ミクストメディア、サイズ可変 提供:SCAI THE BATHHOUSE 撮影:表恒匡|Sandwich (参考画像)
名和晃平 PixCell_Saturation#4 2011 ミクストメディア、サイズ可変 提供:SCAI THE BATHHOUSE 撮影:豊永政史 | Sandwich (参考画像)

作家の活動の変遷を追いつつ、今回のための最新作《Biomatrix (W)》の初公開、そして「White Code」シリーズ新作の美術館での初公開が見どころとなる今回の個展に向けて、名和は以下のコメントを寄せている。

太古から変わらない現象に、新たなイメージを重ね合わせることで、現象への解釈は無限にひろげることができます。例えば、「断続的な雨」という現象に「コード」という現代のイメージを重ねることで、その現象の意味を拡張するなどです。本展が取り扱うのは、そうした日々の理解からこぼれ落ちたマージナルな情報領域であり、それを受け止める感覚と想像の拡張です。

彫刻は鉄や木といった素材との関わりを重視する芸術領域。その拡張と新たな実験に挑み続ける名和の次なる展開を目撃しに行きたい。

名和晃平 Untitled 2000 鉛筆、水彩インク、紙 44.5×35.2×2.8cm 提供:Gallery Nomart 撮影:表恒匡|Sandwich
名和晃平 PixCell-Deer#52 2018 ミクストメディア 217.3×189.6×150cm 撮影:小山田邦哉
9月に開館予定の「(仮称)地域交流センター」の外観イメージ

Art Beat News

Art Beat News

Art Beat Newsでは、アート・デザインにまつわる国内外の重要なニュースをお伝えしていきます。