TOKYO ART BEAT
ホーム
展覧会・イベント
すべて
現在地で探す
人気のイベント
エリアで探す
ジャンルで探す
条件で探す
タグで探す
美術館・ギャラリー
すべて
現在地で探す
エリアで探す
カテゴリーで探す
条件で探す
ニュース・記事
記事Top
注目の記事
新着記事
ニュース
フォトレポート
インタビュー
インサイト
シリーズ
レビュー
TABからのお知らせ
ログイン
ブックマーク
行った
フォロー中
アカウント管理
日本語
English
…
展覧会情報の掲載
広告の掲載
ホーム
/
展覧会・イベント
/
原田裕規 「やっぱり世の中で一ばんえらいのが人間のようでごいす」
原田裕規 「やっぱり世の中で一ばんえらいのが人間のようでごいす」
日本ハワイ移民資料館
終了しました
SHARE
アーティスト
原田裕規
原田は2019年以降断続的にハワイに滞在し、自らの出身地である山口や広島から海を渡った「ハワイ移民」の歴史をリサーチしてきました。本展で発表する《Shadowing》は、ハワイの日系アメリカ人をモデルに作成したCGの「デジタルヒューマン」に扮した作家が、日系人に伝わる民間伝承に基づくさまざまなエピソードを語るという映像作品です。
「やっぱり世の中で一ばんえらいのが人間のようでごいす」という展覧会名は、民俗学者・宮本常一(周防大島出身)の著書『忘れられた日本人』所収の聞書「梶田富五郎翁」からの引用。昭和25年に宮本が対馬で出会った周防大島出身の老人、梶田翁の台詞です。対馬で村を拓いたという翁の人生の実感が集約されたこの言葉には、前進する人間の性(さが)を肯定する宮本のまなざしが内包されています。
周防大島をはじめとする各地からハワイへと渡った人々は、多くの困難を乗り越えて現地で社会を築き、ピジン英語に代表されるトランスナショナルな文化を形成するに至りました。そのような彼 / 彼女らの歩みに、人間の力強い本性(ほんせい)を見出した原田は、梶田翁-宮本の象徴的な台詞を展覧会名に据えることで、自作に新たな文脈を呼び込みます。
[関連イベント]
1. アーティストによるギャラリートーク
原田裕規による館内ギャラリートークを行います(要入館券)
日時: 6月20日(火)、7月9日(日)いずれも 14:00〜
2. 対談:畑中章宏 × 原田裕規
日時: 7月2日(日)14:00〜
料金: 500円(要別途入館券)
定員: 15名(当日先着順)
※イベント詳細・お申し込み方法は公式ホームページよりご確認ください。
AD
スケジュール
2023年6月20日(火)〜2023年7月9日(日)
開館情報
時間
9:30 〜 16:30
休館日
月曜日
月曜日が祝日の場合は月曜日開館し翌日休館
年末年始休館(12月29日〜1月3日)
入場料
一般 400円、中学生・小学生 200円
会場
日本ハワイ移民資料館
https://suooshima-hawaii-imin.com/
住所
〒742-2103 山口県大島郡周防大島町西屋代上片山2144
地図アプリで見る
アクセス
JR山陽本線大畠駅よりタクシー18分
電話番号
0820-74-4082
関連画像
各画像をタップすると拡大表示します
#映像・映画
#トーク
一覧へ戻る
SHARE
AD
AD
...