終了した展覧会・イベントです

「国宝『卯花墻』と桃山の名陶 - 志野、黄瀬戸、瀬戸黒、織部 - 」

三井記念美術館
終了しました
桃山時代後期、岐阜県の美濃地方で新しく釉薬の掛かったやきものが誕生します。それらは志野、黄瀬戸、瀬戸黒、織部と呼ばれ、桃山時代の陶器を代表するものとして人気を博しています。白い釉膚に文様が映える志野。黄釉に緑の胆礬釉が滲む黄瀬戸。黒釉が掛けられた重厚な作行きの瀬戸黒。黒釉、透明釉、緑釉、そして赤土、白土が駆使された多彩な織部。いずれも日本で初めて焼かれるようになった装飾性の強いやきものです。焼かれた時期は種類によって若干異なりますが、慶長年間 (1596〜1614) 初頭から元和年間 (1615〜1623) 頃までのわずか20~30年の間と考えられています。なかでも志野と織部に示された多様な造形と豊かな装飾は当時の人々を魅了し、京都をはじめ畿内一帯で大いに流行した様子が見られます。
三井記念美術館は、平成4年に室町三井家より国宝の志野茶碗「卯花墻」の寄贈を受け、これまでも度々「卯花墻」を公開してまいりました。今回は「卯花墻」と同じ地域で、ほぼ同じ時代に焼かれた名陶を数々ご紹介します。近世にもっとも大きく飛躍した桃山後期の闊達な気風を、一堂に会した志野、黄瀬戸、瀬戸黒、織部の名品から汲み取っていただけると思います。
[画像: 国宝「銘卯花墻」(桃山時代・16-17世紀) 志野茶碗]

スケジュール

2013年9月10日(火)〜2013年11月24日(日)

開館情報

時間
10:0017:00
休館日
月曜日
入場料一般 1000円、大学生・高校生 500円、中学生以下 無料
[特別展] 一般 1500円、大学生・高校生 1000円、中学生以下 無料
会場三井記念美術館
https://www.mitsui-museum.jp/
住所〒103-0022 東京都中央区日本橋室町2-1-1 三井本館7F
アクセス東京メトロ銀座線・半蔵門線三越前駅A7出口より徒歩3分、東京メトロ銀座線・東西線・都営浅草線日本橋駅B11出口より徒歩4分、JR東京駅日本橋口より徒歩7分
電話番号050-5541-8600
関連画像

各画像をタップすると拡大表示します