公開日:2022年4月11日

国立西洋美術館がリニューアルオープン。改修のポイントやふたつの小企画展をレポート

6月に開催される、フリードリヒやゴッホからリヒターまで見られるリニューアル記念展の見どころも紹介

リニューアルした国立西洋美術館の外観

およそ1年半の休館を経て、国立西洋美術館は4月9日にリニューアルオープンを迎えた。
改修工事によってル・コルビュジエが設計を手がけた当初の姿に近づいた同館では、同日から小企画展「調和にむかって:ル・コルビュジエ芸術の第二次マシン・エイジ ― 大成建設コレクションより」(〜9月19日)と「新収蔵版画コレクション展」が(〜5月22日)が開催。続く6月からはリニューアル記念展「自然と人のダイアローグ フリードリヒ、モネ、ゴッホからリヒターまで」(6月4日〜9月11日)も予定されている。

リニューアルした国立西洋美術館の外観

コルビュジエが意図した開館当時の姿へ

同館は2016年に「ル・コルビュジエの建築作品ー近代建築運動への顕著な貢献ー」の一部として世界遺産に登録されたが、その際にユネスコは「当初の前庭の設計意図が一部失われている」と指摘。休館に際して行われた前庭の改修工事では、植栽は最小限に、柵は透過性のあるものに変更された。床の目地や屋外に展示されたロダンの彫刻《考える人》と《カレーの市民》の配置を含め、どれも開館当時の設計の意図を組んだもの。作品の搬入や来場者の安全のための導線を確保するなど、時代に合わせたアップデートを行いつつ、開館当初の開放的な姿に近づいた。近隣の上野公園や東京文化会館との一体感が感じられるだろう。

国立西洋美術館外観。植栽が減ったことで建物の前庭が広くなり、柵は透過性があることがわかる
建物向かって右手に配された、オギュースト・ロダン《地獄の門》

ロダンの彫刻や建物の模型が配された本館の「19世紀ホール」は当面のあいだ、無料開放。ホールはコレクションの増加ともに展示室を増やす、ル・コルビュジエのアイデア「無限成長美術館」を反映している

「調和にむかって:ル・コルビュジエ芸術の第二次マシン・エイジ ― 大成建設コレクションより」

同小企画展ではスイスに生まれフランスで活躍した建築家、画家であるル・コルビュジエ(1887-1965)の晩年の絵画と素描が公開。約20点(展示替えを含めると約30点)の作品は大成建設からの寄託品が中心だ。本展で扱うコルビュジエ作品はすべて1930年代以降のもの。この時期のコルビュジエは、自然界の形象と厳密な幾何学的構図を融合することを目指していており「第二次マシン・エイジ」と評されている。

会場風景より、ル・コルビュジエ《奇妙な鳥と牡牛》(1957)

《奇妙な鳥と牡牛》(1957)は晩年のコルビュジエがモチーフとして多用した牡牛が描かれたタピスリー。その画風もさることながら、同じく牡牛を主題とした作品群としては最後に制作された《牡牛ⅩⅧ》(1959)とは異なり描線と色面がほとんど一致しないなど、細部や技法も興味深い。
大型のキャンバス作品のほか、《三つの人物像》(1934)など約10点の素描も展示されている。

会場風景より、左からル・コルビュジエ《静物》(1953)と《牡牛ⅩⅧ》(1959)

「新収蔵版画コレクション展」

2022年4月現在、4500点を超えるという同館の版画コレクション。本展は2015年以降の新規収蔵品によって構成される。アルブレヒト・デューラーやレンブラント・ファン・レインなど巨匠や、近年重要作品を取得しているフランシスコ・デ・ゴヤやエドゥアール・マネのほか、デザイン案やアナモルフォーズ(歪像)といった趣向の異なる作品も展示される。アナモルフォーズとは、特定の視点や器具を使うことで正しい像を見ることができる作品のこと。クリスティアン・ハインリヒ・ヴェングの円形絵画《アナモルフォーズ:ルナをアルカディアへ誘うパン》(1753頃)は円筒に映すことで、一般的な絵画の縮尺で見ることが可能だ。

会場風景より、クリスティアン・ハインリヒ・ヴェング《アナモルフォーズ:ルナをアルカディアへ誘うパン》(1753頃)
「新収蔵版画コレクション展」会場風景より

「自然と人のダイアローグ フリードリヒ、モネ、ゴッホからリヒターまで」

6月から開催されるリニューアル記念展についても簡単に見どころを紹介しよう。
同展は今年開館100周年を迎えたフォルフハング美術館との共同開催。国立西洋美術館が松方コレクションをもとに開館したように、フォルフハング美術館もまたカール・エルンスト・オストハウスの個人コレクションが開館のきっかけだ。
そんな共通点を持つ、日独を代表する美術館がコラボレーションした同展は、印象派とポスト印象派を中心に、ドイツ・ロマン主義から20世紀絵画まで100点を超える作品を紹介。見どころは初来日するフィンセント・ファン・ゴッホ《刈り入れ(刈り入れをする人のいるサン=ポール病院裏の麦畑)》(1889)や、カスパー・ダーヴィト・フリードリヒやゲルハルト・リヒターの作品だろう。

フィンセント・ファン・ゴッホ 刈り入れ(刈り入れをする人のいるサン=ポール病院裏の麦畑 1889 油彩・カンヴァス フォルクヴァング美術館蔵
ゲルハルト・リヒター 雲 1970 油彩・カンヴァス フォルクヴァング美術館蔵

フォルフハング美術館館長のペーター・ゴルシュリューターは「2人のコレクターには、その人生、戦略、ヴィジョンに多くの類似点があります。2人とも、同じ芸術家の作品を収集し、同じ画廊から作品を入手しました」とコメント。人が自然をどう描き、対話したのかとともに、松方とオストハウス、ふたつのコレクションの織りなす「ダイアローグ」にも注目したい。



浅見悠吾

浅見悠吾

1999年、千葉県生まれ。2021〜23年、Tokyo Art Beat エディトリアルインターン。東京工業大学大学院社会・人間科学コース在籍(伊藤亜紗研究室)。フランス・パリ在住。